二次創作小説(紙ほか)
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- デュエル・マスターズ Another Mythology
- 日時: 2016/11/05 01:36
- 名前: モノクロ ◆QpSaO9ekaY (ID: U7ARsfaj)
初めましての方は初めまして。モノクロと申す者です。
今作品はモノクロが執筆しているもう一つの作品『デュエル・マスターズ Mythology』の外伝、いわゆるスピンオフ作品と銘打ってはいますが、ほぼ別物と化しています。
一応今作は、本編とは違った独自のストーリーを展開しつつ、『デュエル・マスターズ Mythology』の謎を別のアプローチで解き明かしていく、というスタンスで執筆する予定です。さらに言えば、こちらはあちらの作品よりもライトで軽い作風に仕上げたいと思っています。
カード解説は『デュエル・マスターズ Mythology』と同じ。また、オリジナルカードも登場する予定です。
珍しく前置きがコンパクトになったところで、モノクロの新しい物語を、始めたいと思います——
目次
プロローグ「とある思考」
>>1
1話「始動」
>>4
2話「超獣世界」
>>7
3話「太陽の語り手」
>>8 >>9
4話「遊戯部」
>>12
5話「適正」
>>15
6話「賢愚の語り手」
>>16 >>17
7話「ピースタウン」
>>18 >>24
8話「月魔館」
>>27 >>28
9話「月影の語り手」
>>29 >>30
10話「北部要塞」
>>31 >>35
11話「バニラビート」
>>36 >>37
12話「幻想妖精」
>>38 >>39
13話「萌芽の語り手」
>>40 >>43
14話「デッキ構築の基本講座」
>>60
15話「従兄」
>>63
16話〜58話『ラヴァーの世界編』
>>213
59話〜119話『継承する語り手編』
>>369
『侵革新話編』
120話「侵略開始」
>>367
121話「十二新話」
>>368 >>370
122話「離散」
>>371 >>372
123話「略奪」
>>373 >>374
124話「復讐者」
>>375 >>378
125話「time reverse」
>>379 >>380 >>381
126話「賭け」
>>382 >>383 >>384 >>385
127話「砂漠の下の研究所」
>>386 >>387 >>389 >>390 >>391
128話「円筒の龍」
>>392 >>393 >>394 >>395
129話「奇襲」
>>396 >>397 >>398 >>399 >>400
130話「死の意志」
>>401 >>402 >>403 >>404
131話「殺戮の資格」
>>405 >>406
132話「煩悩欲界」
>>407 >>408 >>409 >>410 >>412
133話「革命類目」
>>413 >>414
134話「一難去って」
>>415
■
Another Mythology 〜烏ヶ森編〜
1話〜25話『ラヴァーの世界編』
>>213
Another Mythology —烏ヶ森新編—
26話「日向愛」
>>215
27話「■■■■」
>>221 >>225 >>229 >>337 >>338
28話「暴龍事変」
>>339 >>340 >>341 >>344 >>345 >>346 >>347 >>348 >>349 >>350 >>351 >>352 >>353
29話「焦土神剣」
>>354
30話「事変終結」
>>355
■
番外編
東鷲宮・烏ヶ森二校合同合宿
>>528
■
東鷲宮中学校放送部
第一回「空城 暁」
>>83
第二回「霧島 浬」
>>93
第三回「卯月 沙弓」
>>95
第四回「霞 柚」
>>132
第五回「日向 恋」
>>299
■
登場人物目録
>>57
- 番外編 合同合宿2日目 「慈悲なき遊戯は豊潤が全て53」 ( No.501 )
- 日時: 2016/10/03 22:48
- 名前: モノクロ ◆QpSaO9ekaY (ID: U7ARsfaj)
ヘル・スラッシュ UC 闇文明 (8)
呪文
相手の山札を見る。その中から3枚選び、持ち主の墓地に置いてもよい。その後、相手は自分自身の山札をシャッフルする。
※プレミアム殿堂
繰り出されたのは、三枚も山札を破壊する凶悪な呪文、《ヘル・スラッシュ》。
《ロスト・チャージャー》などと同様、相手のデッキを見てカードを落とす効果は、様々な観点から凶悪すぎるという評価を受け、そのほとんどが使用不可能となっている。
それらの例に漏れず、《ヘル・スラッシュ》もプレミアム殿堂のカードなのだが、他の同系統のカードの中でも、墓地に落とせるカードの数が最も多いのが特徴だ。
「カイのデッキも見たいけど、ここで一番怖いのはシェリーだし、ちょっと賭けてみようかしら……確率操作よ。シェリーの山札を見て、その中から三枚を墓地へ落とすわ」
「デッキ破壊のカードまであるのかよ……!」
プレミアム殿堂の理由を考えると、カジュアルなこのゲームならではの採用カードだ。
沙弓はミシェルのデッキを確認し、その中からカードを三枚選ぶ。
「ふむふむ。そうねぇ……《バルガライザー》二枚と《インフィニティ・ドラゴン》を墓地へ」
「ドラゴン比率を下げに来たか……!」
「だが、呪文を唱えたな。《パワードミラー》の能力でドローする」
「直接的なアドに繋がらないのが残念だけど、これでシェリーの連ドラが鈍ってほしいところね。2マナで《熱湯グレンニャー》を召喚。一枚ドローして3マナ、《エナジー・ライト》! 二枚ドローするわ」
「《パワードミラー》の能力でドローだ」
「……流石にちょっと鬱陶しいわね、それ」
沙弓が手打ちする呪文に加え、ターン初めの計略デッキから唱えられる呪文にも反応し、《パワードミラー》が浬の手札を増強する。手札のみとはいえ、流石にアドバンテージを稼がれすぎている。
「まあ、処理できないからターン終了するけど……」
「こっちのターンだ。《コッコ・ルピア》をチャージし、《緑神龍バルガザルムス》を召喚!」
「5マナで《腐敗無頼トリプルマウス》を召喚! マナを増やし、部長の手札を一枚ハンデスだ!」
「おっと」
「さらに2マナで《スパイラル・ゲート》! 《ダーク・クラウン》をバウンス!」
「計略クリーチャーは場を離れると消えるわ……ブロッカー、いなくなっちゃった」
「道は開けたな。《バルガゲイザー》で攻撃! まずは《バルガザルムス》の能力で山札を捲るぞ」
ブロッカーが消え、《バルガゲイザー》を遮るものはいなくなった。
攻撃と同時に山札を捲る最初に発動するのは、《バルガザルムス》。ドラゴンが捲れれば手札に加えられるが、
「捲られたのは……《スーパー炎獄スクラッパー》か。ドラゴンじゃないからマナだ。次に《バルガゲイザー》の能力で、トップを捲るぞ」
《バルガザルムス》は当たっても外れてもアドバンテージになるが、《バルガゲイザー》の場合はそうはいかない。当たればドラゴンが問答無用で出て来るが、外れれば墓地にカードが行くだけ。
《ヘル・スラッシュ》で山札のドラゴンが削られたと言っても、まだドラゴンは残っている。捲られる可能性は十分にあるはずだが、
「……《ルピア・ラピア》か。ちっ。そのまま墓地へ」
二連続でドラゴンを外したミシェル。《ヘル・スラッシュ》の影響が地味に出ている。賭けは沙弓の勝ちだったようだ。
「だが、攻撃続行だ! その鬱陶しい薔薇城をブレイク!」
「トリガー……なしね」
「俺の《パワードミラー》も攻撃する。シールドをブレイク!」
「こっちもなし……」
ドラゴンの展開はできなかったが、勇者側にパワーダウンをかけ続けていた《ローズ・キャッスル》が落城し、パワー低下がなくなる。
「私のターン。とりあえず、計略発動よ、《スーパー・バーストショット》! パワー2000以下の相手クリーチャーをすべて破壊するわ!」
計略デッキから捲られたのは、小型クリーチャーを一掃する《スーパー・バースト・ショット》。できれば《ローズ・キャッスル》が要塞化している時に引きたいカードだったが、勇者側の場はほとんどが小型のクリーチャーだ。この状況でも十分に機能する。
「だいぶ仕事されちゃったけど、邪魔な《パワードミラー》にはご退場願うわ」
「だが最後にもう一仕事だ、一枚ドローする」
ここまで幾度と浬に手札を与え続けた《パワードミラー》が遂に破壊されるが、破壊される瞬間にも、呪文である《スーパー・バースト・ショット》は唱えられている。置き土産に最後の手札を浬に届け、墓地に送られた。
「《グレンニャー》をチャージ。4マナで《炎獄スマッシュ》! 《バルガゲイザー》を破壊! さらに2マナで《腐敗電脳メルニア》を召喚よ! ターン終了」
「チャージなし、《コッコ・ルピア》と《バルガゲイザー》を召喚!」
「3マナで《アクア・ハルカス》を召喚。一枚ドローし、《アクア・ガード》を召喚。さらに5マナで《無頼電脳スプラッシュ・アックス》召喚! マナを追加し、シールドを一枚見るぞ」
場を一掃されても、二人にはまだ手札がある。そこからさらにクリーチャーを展開していく。
ミシェルは二体目の《バルガゲイザー》で追撃の準備。浬は場を並べつつ、マナやブロッカーを増やし、《スプラッシュ・アックス》で沙弓のシールドを見て情報アドバンテージ燃える。
確認を終えると、空護らが耳打ちしてきた。
(どうでしたー?)
(《レールガン》でした。特にトリガーでもなんでもないですね)
(じゃあ、あのシールドは安全てことか。なら、先に他のシールドから割るのが吉か?)
(ですねー。タイミングとしては悪くないですし、ここいらで物量で押しましょう)
と、ここまでなかなか動けなかった空護が、攻めの姿勢を見せる。
「まずは《アクア・ティーチャー》を召喚!」
《ローズ・キャッスル》が消えたことで、これまで出せなかった三枚目の《アクア・ティーチャー》が出て来る。
「《駱駝の御輿》でコストを軽減、1マナで《蒼狼アクア・ブレイド》を召喚! 《アクア・ティーチャー》の能力でドロー! さらに1マナ、《イソロック》を召喚! 一枚ドローして、《紳士妖精レンダン》召喚、ドローです!」
《アクア・ティーチャー》の能力で、バニラを展開しつつカードをドローし、どんどん盤面を埋めていく空護。遂にバニラビートが本領を発揮し始めたといったところだろう。
「! いいカードです……G・ゼロ!」
「バニラビートでG・ゼロって……やば」
そしてここで、空護は大きな一撃を手に入れる。
「《アクア・ティーチャー》《アクア・ブレイド》《イソロック》の三体を種にして、進化! 《零次龍程式 トライグラマ》を召喚!」
リキッド・ピープル軸のバニラビートの切り札、《トライグラマ》。破壊されても手札に戻り、一撃で三枚のシールドを叩き割る進化クリーチャーだ。
除去が得意な沙弓のデッキでも対処は難しい巨大なアタッカーの登場で、さらに沙弓を攻めたてる。
「《トライグラマ》でTブレイク!」
「きっつ……だけど、S・トリガーよ! 《アクア・サーファー》を召喚して、《バルガザルムス》をバウンス!」
「アタッカーは潰されたが、かなり追い詰めたな。もうひと押しだ」
一気に三枚のシールドを削り取り、沙弓のシールドは残り二枚。かなり追い詰められた。
まだ勇者側はプレイヤーが三人。場には巨大な《トライグラマ》や、追加の打点を呼ぶ《バルガゲイザー》も残っている。対する沙弓の場には《グレンニャー》《メルニア》《アクア・サーファー》と、小型クリーチャーばかり。
流石に、厳しい状況だ。
「こうなれば、魔王の最終奥義を使わざるを得ないわね」
「最終奥義?」
「……禁断の秘術、とかの方が格好良いかしら?」
「どうでもいい」
なんにせよ、なにかしらの逆転の一手があるのだろう。
そして、それが発動されるのが、計略デッキだ。
「さぁ、来なさい。魔王にのみ許された暗黒の術法。生きとし生けるものをすべて、屍に変えるのよ。計略発動——」
沙弓が計略デッキからカードを引く。
このどれほど追い詰められても、魔王には奥の手が存在する。
どんな逆境でも、一撃でひっくり返す必殺技が。
そして、それが今、発動する。
「——《インビンシブル・アビス》!」
- 番外編 合同合宿2日目 「慈悲なき遊戯は豊潤が全て54」 ( No.502 )
- 日時: 2016/10/04 23:36
- 名前: モノクロ ◆QpSaO9ekaY (ID: U7ARsfaj)
インビンシブル・アビス VR 闇文明 (13)
呪文
相手は、バトルゾーンにある自分自身のクリーチャーすべてを持ち主の墓地に置く。
計略デッキから放たれたのは、《インビンシブル》の名を冠する超大型呪文。闇文明の拠点から放たれる暗黒の波動が、すべての生者を死滅させる《インビンシブル・アビス》。
その効果は、単純にして強烈。
「相手クリーチャーをすべて破壊!」
相手の場を一掃すること。ただそれだけだ。
もっとも、13マナも支払うほど価値のある効果ではない。計略デッキから放たれるからこそ、この場合は強いと言えるだろう。
「場が全滅したか……!」
「しかし、《トライグラマ》は破壊される代わりに手札へ!」
《トライグラマ》だけは手札に戻るが、なんにせよ勇者側は盤面をリセットされ、一気にアドバンテージが失われる。
「そろそろヤバいし、流石に決めに行くわ。3マナで《ディス・メルニア》召喚、5マナで《双砲 ロードスター》を召喚!」
「……! 打点が……」
「《ロードスター》の能力で、マナの《ゼッツー》を墓地に置くわ。それじゃあ、覚悟しなさい、シェリー!」
ここで沙弓は、スピードアタッカーの《ロードスター》を召喚する。
ミシェルのシールドは残り二枚。そして、場にブロッカーは存在しない。
つまり、
「一気にとどめまで行くわ! 《ロードスター》でシールドをWブレイク!」
「くっ……S・トリガー《めった切り・スクラッパー》だ! 《メルニア》と《グレンニャー》を破壊! だが……」
「《アクア・サーファー》でダイレクトアタックよ!」
Lose ミシェル
残るシールドを割り切って、S・トリガーも乗り切り、沙弓は勇者側のプレイヤーを一人脱落させる。
「これで一人討ち取ったわ。ターン終了」
残る勇者側のプレイヤーは二人。追い込んだつもりが、巻き返され始める。
「《アクア・ティーチャー》を召喚! 《イソロック》を召喚し、一枚ドロー!」
「《ディス・メルニア》を召喚! シンパシーでコストを1軽減、《龍素記号IQ サイクロペディア》を召喚! 三枚ドローだ!」
空護と浬は、それぞれ失った盤面を取り戻すためにクリーチャーを再展開するが、
「計略発動! 裏魔王奥義!」
「裏ってなんだ……」
「じゃあ魔王奥義その2! 《デビル・リンク・タブー》!」
デビル・リンク・タブー R 闇文明 (10)
呪文
シンパシー:グランド・デビルとディープ・マリーン
相手は、次の自分自身のターンにクリーチャーを召喚できず、呪文を唱えることもできない。
言い直して唱えられたのは、またしても闇の大型呪文《デビル・リンク・タブー》。
プレイヤー一人を指定して、クリーチャーの召喚と呪文の詠唱、二つの行動を制限する呪文だ。
「じゃあ、カイの動きを1ターン拘束させてもらうわ!」
「俺か……!」
これで浬は次のターン、マナチャージと攻撃しかできない。《ディス・メルニア》と《サイクロペディア》、アンブロッカブルのアタッカーが出ているので、攻撃できるだけマシだが。
「カイが動けないうちに、焔君の相手をしてあげるわ。4マナで《ドンドン吸い込むナウ》! 山札を五枚見て……《チキンレーサー》を手札に! 火のカードを手札に加えたから、《サイクロペディア》をバウンス!」
「っ、《サイクロペディア》が……!」
「まだ終わらないわ。《闘凶ディス・チキンレーサー》を召喚! 《ロードスター》でWブレイク!」
「それは大人しく受けますかねー。トリガーなしです」
空護は《アクア・ティーチャー》でブロックせず、《ロードスター》の攻撃を通す。
「なら、《アクア・サーファー》でもシールドをブレイク!」
「……トリガーなしです」
「ターン終了よ」
空護のシールドが残り二枚になったところで、勇者側のターン。
「《デビル・リンク・タブー》のせいで、俺はなにもできないか……」
「とりあえず、僕ができる限りのことはしますよー。《ザ・ミスター》をチャージ。《番長大号令》を唱えて……《駱駝の御輿》を手札に。4マナで《無記のイザナイ ウェンディゴ・アパッチ》を召喚。山札から《ノウメン》をバトルゾーンに」
浬ができることは攻撃することくらいだが、《ディス・メルニア》は防衛線として残しておきたい。《サイクロペディア》も除去されてしまったので、このターンは身動きができない。
とりあえず場にクリーチャーを並べると、空護は攻撃に移る。
「《イソロック》で攻撃!」
「ニンジャ・ストライク6、《不知火グレンマル》よ! 《アクア・ティーチャー》を破壊! 攻撃は《ディス・メルニア》でブロック! スレイヤーで両者破壊ね」
しかしその攻撃は《ディス・メルニア》に防がれ、《グレンマル》でブロッカーも消される始末だ。
大した動きもできないまま、勇者側のターンが終了する。
「私のターン。計略発動、《オリジナル・ブレイン》! 山札の上から四枚を見て……その中の二枚を手札に。残りは山札の下に置くわ」
今度は手札補充。反撃のために消費した沙弓の手札が回復する。
「《グレンニャー》を召喚。一枚ドローして、《腐敗勇騎ガレック》召喚! ブロッカーの《ディス・メルニア》を破壊して、一枚ハンデスよ!」
「ぐっ、破壊されたか……殴っておけばよかったな」
しかし、そんなことを言っても後の祭りだ。
「《ロードスター》でWブレイク!」
「……トリガーはありません」
「なら、《アクア・サーファー》でダイレクトアタック!」
Lose 空護
空護も殴り切られて、勇者側のプレイヤーが二人、脱落した。
「さぁ、これで残るはあなただけよ、カイ」
「くっ……!」
勇者側で生き残ったのは浬のみ。手札もマナも多く、シールドも五枚あるとはいえ、計略を使うことのできる沙弓相手に、どこまで戦えるか。
「一応、殴りましょうか。《チキンレーサー》でシールドをブレイク! ターン終了よ」
「俺のターン。《サイクロペディア》をチャージ。4マナで《龍覇 ガンバランダー》を召喚! 《神光の龍槍 ウルオヴェリア》を装備!」
「ドラグハートが来たわね……」
「それだけじゃない。《ガンバランダー》を《クリスタル・ジャベリン》に進化だ! 《クリスタル・ジャベリン》で《ロードスター》を攻撃!」
召喚したドラグナーをすぐさま進化させ、《ロードスター》を殴り返す。
これでミシェルと空護のシールドを削り切ったアタッカーを潰した。さらに、
「ターン終了時、《ウルオヴェリア》を装備した《クリスタル・ジャベリン》がタップされているので、龍解条件成立! 龍解! 《神光の精霊龍 ウルティマリア》!」
装備したウエポンを、ターン中に龍解させる。
ブロッカーも増えて防御の態勢も取りつつ、ターンを終える。
「ブロッカーねぇ……でも、その防御はどこまで続くかしら? 私のターン」
沙弓のターン。まず最初に、計略デッキを捲る。
「シャッフルカードね。デッキをシャッフルして、計略デッキを捲るわ」
捲られたのはシャッフルカード。一度、使用した計略カードが混ぜられて、再び使用可能になった。
《インビンシブル・アビス》や《デビル・リンク・タブー》が再使用されると考えると、かなり恐ろしい。
そしてこのターンに捲られたのは、
「《ダーク・クラウン》よ、二体召喚!」
「ブロッカーか……!」
「まだよ。7マナで《混沌の覇者ディス・ガジラ》を、G・ゼロで《百万超邪 クロスファイア》を召喚!」
Wブレイカーが二体。沙弓も、残り一人になったところで畳み掛けて来る。
「《チキンレーサー》のタップトリガー発動。私の《チキンレーサー》を破壊して、相手にもクリーチャーを一体破壊させるわ。なにを破壊する?」
「……《クリスタル・ジャベリン》だ。破壊される代わりに、手札に戻る」
クリスタル・ジャベリン SR 水文明 (7)
進化クリーチャー:リキッド・ピープル 7000
進化—自分のリキッド・ピープル1体の上に置く。
W・ブレイカー
このクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりに自分の手札に戻す。
「じゃあ次よ。《クロスファイア》で攻撃!」
「その攻撃は……通す!」
ブロックすることも考えたが、浬はあえてその攻撃をブロックしない。
うまくトリガーで返すことが出来れば、反撃の隙を作ることができそうだが、
「……トリガーはない」
「格好つかないわねぇ」
割られた二枚のシールドに、S・トリガーはなかった。
だが、
「代わりにこいつを使う。S・バック!」
「!」
「《トリプルマウス》を捨て、《ファンタズム・クラッチ》! 《クロスファイア》を破壊だ!」
S・トリガーはなかったが、S・バックは使える。
《ファンタズム・クラッチ》の効果でタップされたクリーチャーを一体破壊する。対象は、当然《クロスファイア》だ。
「……まあいいわ。《グレンニャー》で攻撃よ」
「《ウルティマリア》でブロック!」
「《ガレック》!」
「S・トリガー《デーモン・ハンド》だ! 《アクア・サーファー》を破壊!」
「うーん、いまいち攻めきれなかったわね……ターン終了よ」
シールドを三枚削ったものの、沙弓もクリーチャーを三体失い、浬の場にはまだブロッカーが残っている。一気に決着をつけたい沙弓としては、不満が残る攻撃だった。
「俺のターン……こいつか」
そして、浬のターン。
浬は引いてきたカードに一瞬、顔をしかめたが、すぐにマナを支払って召喚する。
すべてを天運に投げ打ったような気分で、あまり快く思えなかったが、計略デッキがある沙弓に対抗するには、多少の博打は必要だ。
もっとも、この一手が“多少”の博打なのかと言われると、甚だ疑問だが。
「5マナで——《超電磁 パックE》を召喚」
- 番外編 合同合宿2日目 「慈悲なき遊戯は豊潤が全て55」 ( No.503 )
- 日時: 2016/10/08 15:53
- 名前: モノクロ ◆QpSaO9ekaY (ID: U7ARsfaj)
超電磁 パックE(イー) 水文明 (5)
進化クリーチャー:サイバー・コマンド 5000
パック進化—自分のデュエルマスターズのRev未開封拡張パックをひとつ、バトルゾーンに出し、このクリーチャーをその上に置く。
このクリーチャーがシールドをブレイクした時またはバトルゾーンを離れた時、このクリーチャーの下に重ねた拡張パックを開け、その中から1枚を手札に加える。残りは自分のカードコレクションに加える。
浬が召喚したのは、パック進化と呼ばれる特殊な進化方法で進化するクリーチャー、《パックE》。パックを進化元にするというユニークな進化方法で、これもジョークカードの一種である。
「……で、これはどう処理すればいいんだ?」
「とりあえず、パック扱いしてるカードの束から五枚取って、パックの代わりにして」
「そんなんでいいのか……」
しかし《パックE》の実際の裁定も、進化元のパックは五枚のカード扱いされるため、正しいと言えば正しいのかもしれない。
「じゃあ、続けるぞ。6マナで《アクア・サーファー》を召喚! 《ダーク・クラウン》をバウンスだ! ターン終了」
「私のターン。まずは計略……悪くないわね。《勇騎恐皇フォルテ》! 《フォルテ》トークン一体を生成!」
沙弓は《ふぉるて》と紙に書いて場に出す。緊張感のない《フォルテ》だ。
「《ドスコイ・イチバンボシ》をチャージ! この時、《ディス・ガジラ》のスペース・チャージ発動よ! 多色カードをマナに置いたから、手札を捨ててもらうわ」
「《ブレイン・チャージャー》を捨てる」
「次に《爆熱 キラー・ドライブ》を唱えるわ! 爆進ダブで効果を二つ発動よ! 、あずは《アクア・サーファー》を破壊! さらに墓地から《クロスファイア》を回収!」
「!」
「G・ゼロ! 《クロスファイア》を召喚よ! 最後のシールドをブレイク!」
《クロスファイア》を回収されたのは非常に痛い。アドバンテージ云々以前に、スピードアタッカーで攻めきられる。
「……S・トリガー! 《共倒れの刃》!」
「また妙なカードが出たわね」
「あんたには言われたくないがな。《共倒れの刃》の効果で、互いのクリーチャーを一体ずつ破壊する……俺の《パックE》と、部長の《ディス・ガジラ》を破壊だ」
これで後続の攻撃を断つことができたが、それだけではない。
《パックE》が破壊されたことで、能力が発動する。
「《パックE》がバトルゾーンを離れた時、能力発動! こいつの進化元にしたパックからカードを一枚手札に加える!」
これで、本来は自分のデッキにないカードを手札に加えられる。自分にとっても、相手にとっても、計算外のことが起こりうるギャンブル性の高いカードとも言える。
浬は重ねらてた五枚のカードを見て、そこから一枚を抜き取る。
「俺のターン。4マナで《ポイズン・ティー》! 《ガレック》を破壊だ! 続けて6マナ、《デーモン・ハンド》! 《クロスファイア》も破壊! ターン終了」
「私のターン。計略発動よ……って、シャッフルカードか」
またもシャッフルカードが捲られ、計略デッキが混ぜられる。
「シャッフルして、今度こそ計略! 《ヘル・スラッシュ》よ!」
「ぐっ、ここでか……!」
浬のデッキも残り少ない。このタイミングで山札を削られるのは、非常に痛かった。
しかも、自分のデッキを見られるのだ。情報のアドバンテージも奪われることになる。
「ふぅん、こういうデッキなのね。だとすると面倒なのは……この辺かしら。《ゴースト・パイレーツ》《クリスタル・ツヴァイランサー》《キング・アトランティス》の三枚を墓地へ」
除去カードやフィニッシャーを墓地に落とす沙弓。奇襲や場をひっくり返せるようなカードをピンポイントで落としてきた。
「《レールガン》を召喚よ。《フォルテ》でダイレクトアタック!」
「《ウルティマリア》でブロック!」
「《フォルテ》の能力発動よ! 《フォルテ》がブロックされたから、相手ブロッカーをすべて破壊!」
勇騎恐皇フォルテ 闇/火文明 (10)
クリーチャー:ダークロード/ヒューマノイド 6000
マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
このクリーチャーがブロックされた時、「ブロッカー」を持つ相手のクリーチャーをすべて破壊する。
W・ブレイカー
あらゆる障害を破壊する電脳の破壊者、《フォルテ》。その攻撃を止めようものなら、我が身の消滅を覚悟しなければならない。
《フォルテ》はブロックされると、問答無用でブロッカーをすべて破壊する。バトルで勝った《ウルティマリア》は破壊され、ブロックこそ成功したものの、バトルは発生せずに破壊されてしまう。
「俺のターン……《ガンバランダー》を召喚、《ウルオヴェリア》を装備し、《クリスタル・ジャベリン》に進化だ!」
いくらブロッカーを潰されても、それはドラグハート。ドラグナーさえいれば、いつでも呼び出せる。
浬は《ガンバランダー》で再び《ウルオヴェリア》を装備し、そこから《クリスタル・ジャベリン》に進化。防御を忘れず、攻撃に転ずる。
「《クリルタル・ジャベリン》で攻撃! シールドをWブレイクだ!」
「S・トリガー発動、《埋没のカルマ オリーブオイル》!」
《フォルテ》をどうにかして退かしたいところだが、《クリスタル・ジャベリン》のパワーでは相打ちが限界。それならば、残りデッキが僅かなことも考慮して、シールドを割ってできるだけ勝利に近づいておきたい。
しかし運悪く、トリガーを踏んでしまった。
「カイのデッキは残り少ない、私のデッキを戻すのと、どっちがいいかしらね……」
沙弓は思案する。《オリーブオイル》の能力は強制なので、出したら誰かの墓地をリセットしなければならない。
一応、原型は墓地ソースなので、墓地が減るのは良いことではないが、浬の墓地を戻せば《ヘル・スラッシュ》で削った意義が薄れる。
出さないという選択肢も、あるにはあるが、
「……まあ、マナは十分にあるし、時間をかければカイが勝手に死ぬと思えば、自分に使った方が良さそうね。私の墓地をリセットするわ」
最終的に沙弓は、自分の墓地を戻すことを選択した。
マナは十分あるので、《クロスファイア》等を引いてもすぐに手出しできる。浬が攻めてきたことも考慮してブロッカーは出しておきたいので、自分の墓地をキープするよりも、場にブロッカーを出すことを優先した。
「……ターン終了。《ウルオヴェリア》を《ウルティマリア》に龍解だ」
「それじゃあ、私のターンね。計略発動! 《ねじれる者ボーン・スライム》! 《ボーン・スライム》トークン三体をバトルゾーンに生成!」
「!? 《ボーン・スライム》、しかも三体だと……!?」
《ぼーんすらいむ》、と紙に書いて、沙弓は三体の《ボーン・スライム》トークンをバトルゾーンに呼び出す。
《ボーン・スライム》はパワー1000、攻撃後に破壊される貧弱なクリーチャーだが、攻撃可能なブロッカーだ。
あと一撃でも攻撃を喰らえば負ける浬にとって、アタッカーが三体も増えると、処理しきれなくなる。さらにブロッカーでもあるため、無理やり攻撃を通そうとしても、防御される。
攻防共に優れたクリーチャー。この上なく最高のタイミングで捲られた計略カードと言えるだろう。
「さらに、《虚空の力 レールガン》と《惨劇のアイオライト》を召喚よ。《フォルテ》でダイレクトアタック!」
「《ウルティマリア》でブロックだ!」
「《フォルテ》の能力で、ブロッカーをすべて破壊よ!」
またしてもブロッカーを消し飛ばされる。防御こそ成功するが、流石に厳しい。
「さて、カイはあと何ターン耐えられるかしらね? ターン終了よ」
沙弓の場に、アタッカーは《フォルテ》《レールガン》《アイオライト》に、《ボーン・スライム》が三体の計六体。
あまりに多すぎる。ブロッカーも《フォルテ》に一掃されるので、ブロッカーを展開するという手は使えない。
《フォルテ》を倒そうとしたり、直接沙弓を狙っても、《ボーン・スライム》三体が盾となり、攻撃が届かない。
「……部長」
恐らく、これが浬の最後のターン。
このラストターンで、浬は、
「俺の勝ちだ」
勝利を宣言する。
「5マナで《再誕の聖地》! 俺の墓地のカードをすべてマナゾーンへ!」
「《聖地》……! そんなカード握ってたのね……! でも、今更マナを増やしても意味ないわ。タップインだしね」
「残念だが、俺の目的はマナを増やすことではない。部長、《ヘル・スラッシュ》のツケはキッチリ払ってもらうぞ」
墓地のカードをマナに置きつつ、浬は沙弓を見据える。
「《パックE》の恩恵を使う時が来た……6マナタップ!」
さらに6マナを支払い、次のカードを使う。
それは、本来なら浬のデッキには入っていなかったカード。
《パックE》の力で、手札に加えられたカードだ。
「《蒼狼の始祖アマテラス》!」
蒼狼(せいろう)の始祖アマテラス R 水文明 (6)
クリーチャー:ナイト/サムライ/オリジン 5000
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、次のうちいずれかひとつを選んでもよい。
▼自分の山札を見る。その中からコストが4以下の呪文を1枚選び、山札をシャッフルしてからその呪文をコストを支払わずに唱える。
▼自分の山札を見る。その中からコストが4以下のクロスギアを1枚選び、山札をシャッフルしてからそのクロスギアをコストを支払わずにジェネレートする。
※プレミアム殿堂
言わずと知れた超汎用クリーチャー《アマテラス》。山札からコスト4以下の呪文、クロスギアを引っ張り出せるため、その場その場で最も欲しいカードを引き出してくれる。
「まさか《パックE》から引いたカードが《アマテラス》とは……カイの残りデッキで、コスト4以下の呪文かクロスギアっていったら……」
沙弓は浬のデッキを見ているので、なにが入っているかはすべて把握している。そして、残り少ないデッキ枚数でコスト4以下のカードは、かなり限られる。
ここで浬が使えるコスト4以下のカードと言えば、あれしかない。
「《アマテラス》の能力で、山札から《母なる星域》を唱える! 《星域》の効果で、《アマテラス》をマナゾーンへ! その後、マナの進化クリーチャーをバトルゾーンへ!」
浬のマナにある進化クリーチャーが引っ張り出される。
そもそも浬のデッキに進化クリーチャーは多くはない。しかし、沙弓は《ヘル・スラッシュ》で浬の山札を削り、浬は削られたカードを《再誕の聖地》でマナに戻している。
つまり、山札に眠っていた彼の切り札が、呼び起こされるのだ。
「来い! 《クリスタル・ジャベリン》から進化!」
《アマテラス》によって引き起こされ、《星域》によって導かれる、一体の進化クリーチャー。
水流と水晶によって構築された騎兵が、二対の槍を構えて戦場を駆け抜ける。
「——《クリスタル・ツヴァイランサー》!」
クリスタル・ツヴァイランサー SR 水文明 (8)
進化クリーチャー:リキッド・ピープル 13000
進化—自分のリキッド・ピープル1体の上に置く。
このクリーチャーはブロックされない。
T・ブレイカー
「あー……もう無理ね」
「《ツヴァイランサー》はブロックされない! これでとどめだ!」
沙弓のシールドはゼロ。いくら《ボーン・スライム》で場を固めても、その防御網をすべてすり抜ける。
手札にはシノビもいない。沙弓には、この騎兵を止める手立てはなかった。
「《クリスタル・ツヴァイランサー》でダイレクトアタック——!」
魔王討伐完了。
- 番外編 合同合宿2日目 「慈悲なき遊戯は豊潤が全て56」 ( No.504 )
- 日時: 2016/10/10 23:13
- 名前: モノクロ ◆QpSaO9ekaY (ID: U7ARsfaj)
「——というわけで、モノポリーデュエマ大会、優勝者は焔空護君に決定!」
「ありがとうございますー」
わー、ぱちぱちぱち!
「……いや、どういうことだよ」
「そういうことよ。あなたたちも途中経過は見てたでしょう?」
「確かに見ていたが、なにか端折ってないか……?」
「大丈夫よ。そうだとしても問題はないわ。仕方のないことだもの」
「またわけのわからないことを……」
もう少し詳細に経過を説明すると、『魔王戦』が終わってすぐ、まず沙弓が破産した。
当然と言えば当然だ。一撃で元の出費の18倍もの金額を失ったのだから、一気に最下位まで落とされるのは必然であった。それからの復帰も、他のプレイヤーが必死で阻止し、結果、脱落。
その後は小さな、ちまちまとした資金のやり繰りと、ささやかな対戦ばかりで、絶妙な競り合いを制したのが、空護だったというだけだ。
「最後の方はもう運が良かっただけですけどねー」
「でも焔君、資金繰りは上手かったよね」
「まあ、仮にもひづき先輩から直々にうちの会計任されたわけだしな」
と、いうわけで。
二日目、レクレーション。オリジナルデュエマモノポリー、『人生はゲームだ! 生涯はデュエマだ! 目指せデュエリスト頂点! ゲーム』は、終了した。
「いやー、たっぷり遊んだ後のお風呂は最高ねー」
「こっちはもう満身創痍の疲労困憊だ……そんな気楽な気分には浸れないっての……」
モノポリーが終わった時点で、時刻は午後九時を回っていた。なので一同はそのまま風呂へ。今回は、女子が先だった。
「それにしても、何時間やってたんだよあのゲーム……一騎が初っ端でリタイアしてなかったら、一日かけても終わらなかったんじゃないのか……?」
「その可能性は否定できないわね」
「こいつ……!」
こともなげに言う沙弓に、小さくない怒りがミシェルの中で湧き上がる。
「そういえばシェリー。ずっと気になってたんだけど」
「ん? なんだよ」
「シェリーって、まったく胸ないわね」
ブンッ!
と、風を切る音が響いた。
「お前も大して変わらないだろうが!」
「おっと!? 拳が飛んでくるのは予想外ね……!」
間一髪でミシェルの拳を避ける沙弓。完全に顔面を狙ったストレートだった。
沙弓は(当然だが)ミシェルの逆鱗に触れてしまったようで、拳を握り締めて、沙弓を射殺さんばかりの眼光を煌めかせている。どう宥めようか思案していると、
「二人とも……お風呂で暴れないでくださいよ」
そこに、美琴が仲裁に入った。
「沙弓、わかってて人を挑発しない」
「ちょっとした軽いジョークのつもりだったのよ。思ったことがつい口から出ちゃったわ」
「てめぇ!」
「だからそういうことを言わないの……四天寺先輩も、落ち着いて。沙弓の言うことにいちいち腹を立ててたら、憤死しますよ」
「私そこまで人を挑発した覚えはないのだけれど」
「とにかく、二人とも落ち着いて。あそこの下級生たちを見習ってください」
と、美琴は少し離れたところで湯に浸かっている、暁、恋、柚の三人を指さす。
三人はそれぞれを点として結ぶと三角形になるような配置で浸かっており、顔の向きが暁→柚、恋→暁、柚→恋という方向になっていた。
「あー……ゆずの裸はいつ見ても落ち着くなー……」
「ん……あきらの裸は私に活力を与えてくれる……眼福……」
「こいちゃん、あんなにやせてて、だいじょうぶなんでしょうか……?」
そして、それぞれの考えていることが、口から漏れ出ている。
「なに、あの三竦み的な視線のトライアングル」
「あれはあれでヤバい気がするぞ」
あそこの三人はそっとしておく、もとい、触れないようにしておく。上がる時に一声くらいはかけるつもりだが。
とりあえず、先ほどまでの怒りと興奮は冷めたようで、二人はまた大人しく湯に浸かる。
「まあいいか……それにしても、もう合宿も明日で終わりかぁ。楽しい時間は一瞬ね」
「いつまでも楽しんでばかりじゃいられないからな。こっちはまだ溜まってる業務もあるしな」
「真面目ねぇ、シェリーは……で、業務って?」
「色々だ。生徒会の奴らに押し付けられた雑用とか、学祭の準備とか……あとは、引き継ぎもあるな」
「引き継ぎ? 引き継ぎって、引退のってこと?」
「あぁ」
「そっかぁ。シェリーも三年生だものね。もうすぐ引退なのか」
「そう言うお前は二年生だったな。あたしの方が年上だぞ、敬語を使え」
「善処するわ」
「してねぇだろ」
一応、そう言い返すが、沙弓には効果がないとわかっているので、それ以上は言わない。言っても無駄だ。
「で、どっちなの?」
「なにがだ?」
「そっちの部長よ。シェリーと、一騎君も三年生で、来年は卒業でしょ?」
「うちは中高一貫だから、高等部に行くだけだけどな」
「あ、そうなの。でも部活は引退でしょ?」
「まあな」
烏ヶ森学園は中高一貫校。主に使用する校舎こそ変わるが、在籍する場所としては、ほぼ変わりない。中等部から高等部に移るだけだ。
それでも、部活単位で見れば、引退することに変わりはない。沙弓は烏ヶ森の部活動のシステムは知らないが、高等部に移れば、中等部での部活に在籍できないだろうことは予想できる。
「引退すれば、いわゆるOBOG扱いだな。顔は出せるけど、業務に手出しはできない」
「なーるほどねぇ……二人が引退ってことは、今の二年生のどっちかが部長になるんでしょうし、どっちがなるのかしらね」
「どうだろうな。それ、一騎とも揉めてるんだ。揉めるというか、悩んでるというか」
「私はどっちにも任せられると思うけどなー」
「それが問題なんだよ」
はぁ、と溜息を吐くミシェル。
「あたしも、黒月だろうと焔だろうと、来年のことは任せられるんだが……どっちか選べと言われると、どっちがいいとも言えないんだよなぁ」
「どっちもいいじゃない」
「同時に、どっちにも問題があるな」
沙弓の言葉に間髪入れずに切り返すと、今まで黙っていた美琴が口を開いた。
「私、そんなに問題ですか?」
「そこまでじゃない。ただ、我の強いお前がトップにつくと、独裁になりそうな気がするんだよな……独裁というか独立、いや、孤立か……?」
「そんなことは……」
「譲歩って言葉を知らないからな、お前は」
「むぅ……」
自覚があるのか、不服そうな表情こそ見せるものの、美琴はなにも言い返さない。
「まあ、焔に任せるより、幾分かは黒月に任せた方がいいんじゃないかとあたしは思ってるんだが……」
「それはどうして?」
「焔にこの話をした時「先輩方が言うならやりますけど、黒月さんの方がいいんじゃないですかねー」とか言ってたからな」
「本人の意向を汲み取る、と」
「いや、できるだけ責任を負わないように立ち回る奴にトップは任せられないってことだ。嫌でも責任を背負わなければならないからな、組織の長っていうのは」
辛辣な物言いだった。しかし、部の長を決める大事な選択だ。少しでも懸念や不適切な点があれば、それも考慮に入れなければならないのだろう。
「ま、あいつは有能だし、いざという時は責任もしっかり背負える奴だとは思うがな。だからどっちかっていうと、本人の意向によるところが大きいかもしれない」
「大所帯は大変ねぇ」
「別に多くはない。むしろ人手不足だ」
「でも、規模とか知名度はうちの比じゃないでしょう? うちは地味で閉鎖的な部だから、あんまり責任とか、小難しいことは考えないのよね」
「羨ましい限りだな」
「でしょう?」
「ドヤ顔するな。ウザい」
したり顔を向けて来る沙弓を押しのけつつ、ミシェルは背中を後ろに預けて、吐き出すように呟く。
「ま、どこかではしっかり決めないといけないんだろうけどな……どうするか——」
「お風呂あがったわよー」
それからしばらくして、女子たちは風呂から上がってきた。
それに合わせて、男子たちも各々が準備していたものを持って、浴場に向かおうとする時、
「一騎」
「ミシェル? どうしたの?」
ふと、ミシェルが一騎を呼び止めた。
「話がある。風呂あがったら、ちょっと来い」
「? いいけど……」
それだけ言うと、ミシェルはスタスタと女子部屋に戻って行ってしまう。
「どうましたかー?」
「いや……なんでもないよ。行こうか」
なんとなく、ミシェルの考えは察しがついた。
ちょうどいい時、なのかもしれない。
「これも合宿効果かな、なんて」
小さく、一人で冗談めかして言う一騎。それっきり、彼は口をつぐんだ。
風呂を終え、食事も終え、床に着き、眠りに落ちる。
そして、東鷲宮と烏ヶ森。二校の合同合宿の最終日が、訪れる——
- Re: デュエル・マスターズ Another Mythology ( No.505 )
- 日時: 2016/10/12 20:45
- 名前: 霧風赤司 ◆.k1XJsDMDk (ID: zGyV0OIp)
相談室に相談を書いておきました、お暇でしたらチェックお願いします。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114