二次創作小説(紙ほか)

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

デュエル・マスターズ Another Mythology
日時: 2016/11/05 01:36
名前: モノクロ ◆QpSaO9ekaY (ID: U7ARsfaj)

 初めましての方は初めまして。モノクロと申す者です。
 今作品はモノクロが執筆しているもう一つの作品『デュエル・マスターズ Mythology』の外伝、いわゆるスピンオフ作品と銘打ってはいますが、ほぼ別物と化しています。
 一応今作は、本編とは違った独自のストーリーを展開しつつ、『デュエル・マスターズ Mythology』の謎を別のアプローチで解き明かしていく、というスタンスで執筆する予定です。さらに言えば、こちらはあちらの作品よりもライトで軽い作風に仕上げたいと思っています。
 カード解説は『デュエル・マスターズ Mythology』と同じ。また、オリジナルカードも登場する予定です。

 珍しく前置きがコンパクトになったところで、モノクロの新しい物語を、始めたいと思います——



目次

プロローグ「とある思考」
>>1
1話「始動」
>>4
2話「超獣世界」
>>7
3話「太陽の語り手」
>>8 >>9
4話「遊戯部」
>>12
5話「適正」
>>15
6話「賢愚の語り手」
>>16 >>17
7話「ピースタウン」
>>18 >>24
8話「月魔館」
>>27 >>28
9話「月影の語り手」
>>29 >>30
10話「北部要塞」
>>31 >>35
11話「バニラビート」
>>36 >>37
12話「幻想妖精」
>>38 >>39
13話「萌芽の語り手」
>>40 >>43
14話「デッキ構築の基本講座」
>>60
15話「従兄」
>>63

16話〜58話『ラヴァーの世界編』
>>213

59話〜119話『継承する語り手編』
>>369



『侵革新話編』

120話「侵略開始」
>>367
121話「十二新話」
>>368 >>370
122話「離散」
>>371 >>372
123話「略奪」
>>373 >>374
124話「復讐者」
>>375 >>378
125話「time reverse」
>>379 >>380 >>381
126話「賭け」
>>382 >>383 >>384 >>385
127話「砂漠の下の研究所」
>>386 >>387 >>389 >>390 >>391
128話「円筒の龍」
>>392 >>393 >>394 >>395
129話「奇襲」
>>396 >>397 >>398 >>399 >>400
130話「死の意志」
>>401 >>402 >>403 >>404
131話「殺戮の資格」
>>405 >>406
132話「煩悩欲界」
>>407 >>408 >>409 >>410 >>412
133話「革命類目」
>>413 >>414
134話「一難去って」
>>415




Another Mythology 〜烏ヶ森編〜
1話〜25話『ラヴァーの世界編』
>>213

Another Mythology —烏ヶ森新編—
26話「日向愛」
>>215
27話「■■■■」
>>221 >>225 >>229 >>337 >>338
28話「暴龍事変」
>>339 >>340 >>341 >>344 >>345 >>346 >>347 >>348 >>349 >>350 >>351 >>352 >>353
29話「焦土神剣」
>>354
30話「事変終結」
>>355




番外編

東鷲宮・烏ヶ森二校合同合宿
>>528





東鷲宮中学校放送部

第一回「空城 暁」
>>83
第二回「霧島 浬」
>>93
第三回「卯月 沙弓」
>>95
第四回「霞 柚」
>>132
第五回「日向 恋」
>>299






登場人物目録
>>57

番外編 合同合宿2日目 「月夜に二人は冥府を語る2」 ( No.440 )
日時: 2016/08/26 23:48
名前: モノクロ ◆QpSaO9ekaY (ID: ugLLkdYi)

「あ、そうそう。卯月さんに聞きたいことがあるんだ」
 ふと、思い出したように一騎は沙弓に尋ねる。
「聞きたいこと? なにかしら」
「ここからはただの雑談なんだけどね。浬君から聞いたんだけど、卯月さんって、浬君と一緒に暮らしてるんだよね」
 単なる興味。好奇心から、尋ねる。
 浬と話していると、浬も沙弓について言及していることが少なくなかった。居候の分際で態度が大きいとかなんとか。愚痴っぽかったが、そこで気になったのだ。
「言い難かったら、無理に聞くつもりはないよ。居候って、なかなかない境遇だと思うんだけど、卯月さんと浬君って、従弟とかだったりするのかな? それとも、腹違いの兄妹とか……」
「そういうわけでもないわね。血はまったく繋がってない、赤の他人よ」
 血縁関係はない、赤の他人。
 それでも、沙弓が霧島家にいる理由。それは、

「私の両親は、二人とも、もういないから」
 
「あ……ごめん。そんなこと言わせるつもりはなかったんだけど……」
「ああ、いいのよ、気にしないで」
 言って沙弓も、しまった、というような表情を見せる。空気を重くしてしまったことに、責任を感じているようだ。
 一騎も一騎で、少し考えればわかることだったと、自分の軽率さを反省する。しかし同時に、彼女に親近感を覚えた。
「そっか、居候って、そういうことなんだね……俺と同じか」
「え?」
「俺も両親がいなくてさ。俺が小さい頃に、交通事故で他界してるんだよ」
 次は自分の番だと言わんばかりに、先ほど沙弓が明かしたことと、ほとんど同じ言葉を紡ぐ一騎。 
「当時の俺は、いくつくらいだったかなぁ。あんまり覚えてないけど、物心がつくかどうかってくらいだったと思う。両親が二人ともいなくなった俺には、他に親戚とかもいなかったから、俺の両親と仲の良かった愛さん——恋のお母さんに引き取られたんだ。だから俺も、日向家に居候してるんだよ」
 中学に上がってからは自活まがいのことをしていたこともあったが、少なくとも今は日向家に住んでいる。
 昔から一緒なので、妹のような感覚ではあるが、恋との血縁関係は勿論ない。つまり、一騎も居候だ。
 最初は少し呆けていた沙弓だったが、やがて彼女の表情が綻ぶ。
「なんだか、私たちって凄く境遇が似てるのね」
「そうだね」
 二人揃って天涯孤独の身。今は弟分、妹分の家に居候。
 同じ境遇の人間がこんなに近くにいるとは思わなかった。どこか不思議な感覚だ。
 安心したような、胸の内のざわつきを取り除くような感覚。親近感、というものだろうか。
 そんな身近な感覚が沸き上がり、二人はさらに話を弾ませる。
「ねぇ、今の生活に、不満とか感じないかしら?」
「特に考えたことはないなぁ。恋のお母さんが別居してるから、家のこと仕切ってるのって、今は俺だし」
「そうじゃなくて、両親のこと、思い出したりとか」
「うーん……正直、ほとんどない。聞いた話だと、俺の両親は共働きで、資産家で、いつも仕事しているような人だったらしいよ。だから遺産相続とかの話が大変だったらしいけど。でもその時に、二人の愛の形は仕事の結果だ、とか言われて。俺がいるのに酷いよね?」
 笑いながら言うが、沙弓は笑ってくれなかった。
 神妙な面持ちで、黙っている。
「……実際、俺は両親となにかした記憶がない。一緒に遊んだり、出かけたことはなかった。二人とも、俺に構う時間は全然なかったんじゃないかな」
「それって、寂しくない?」
「後から知った時はちょっとそう思った。でも、恋のお母さんが両親に代わって俺の世話をしてくれてたから、当時はそう思わなかったな。あの人が俺の母親みたいなものだったし、それに、俺よりもずっと幼かったけど、恋もいたからね」
 父親はいない。母親は愛。幼い頃から、一騎の感覚はそうだった。
 だから両親がいない今、なにかを感じることはなかった。他人の両親を見ても、自分が変わっている、程度にしか思わない。
 自分にとっては、それが普通だから。
「……私は、たまに思い出すわ。両親のこと」
 ぽつりと、零すように沙弓は言った。
 彼女は俯いていた。
「なにも知らないって、私には羨ましい……どんなに“知りたくないこと”があっても、“知ってしまったこと”は覆せないから……それが“知るべきこと”であったとしても、自分の意志は介入できない……」
「卯月さん……?」
 沙弓が顔を上げた。
 どこか、表情が翳っているように見えた。
「十年……くらい前。地震があったの、知ってる?」
「地震? ……あぁ、話には聞いたことあるよ。俺はその地域には住んでなかったし、何年も後にニュースで見たり、新聞を読んで知った程度だけど」
 場所は確か、九州だったはずだ。主に長崎や佐賀で大きな被害が出て、世間的にもかなり騒がれた震災だった——

「私、被災者だったのよ」

「え……?」
 一瞬、一騎の思考が停止する。
 被災者。災いを被った者。
 彼女は、自身がそうだと言ったのか。
「私の両親も、その時にね……」
「それは……」
 なんと言えばいいのか分からなかった。
 被災者は心身共に大きな傷を負う。特に揺れ動く精神はデリケートなもので、両親を失っているとなれば、なおさらだ。
 言葉が続かない。突然のカミングアウトに、思考が追いつかない。彼女を慮る気持ちと、自分の日常からかけ離れた不幸が、驚愕によって混沌に掻き混ぜられ、一騎の言葉が詰まってしまった。
 なにも、言えなかった。
「ごめんなさい、こんな話しちゃって」
「いや、その……話を切り出したのは俺だから。申し訳ない……」
 なんとか絞り出したのはそんな言葉だった。なにに対しての謝罪なにか分からず、一騎は混乱したまま頭を垂れる。
 それっきり、二人の間に言葉はなくなった。重い空気だけが、部屋に充満する。
 すると、やがて沙弓が、唐突に立ち上がった。
「なーんか湿っぽくなっちゃったわねぇ。って、ほとんどは私のせいだけど」
 笑いながら言う沙弓。この空気を変えようとしているのが分かった。
 沙弓は一騎に背を向けて、明日の準備とやらのために持ってきたと思われる荷物を漁り始める。
「私も気晴らしがしたくなっちゃった。ねぇ、ちょっと付き合ってくれない?」
「付き合うって、なにに?」
「これ」
 彼女が取り出したのは、一つの箱。それだけで理解した。
 一騎も今の空気は耐えがたいものがある。それになにより、年下の女子がこうして気を遣っているのだ。それを無下にはできない。
 彼女の気遣いに感謝しながら、一騎はそれに乗ることにした。
「いいよ。わざわざ俺の調整に協力してくれるんだ。ありがとう」
「あらら、真面目な烏ヶ森の部長さんでも、そんな冗談言えるんだ?」
「本気だよ。少なくとも、半分は」
 そう言って一騎も、持ってきたデッキケースを握り込んだ。

番外編 合同合宿2日目 「月夜に二人は冥府を語る3」 ( No.441 )
日時: 2016/08/27 01:43
名前: モノクロ ◆QpSaO9ekaY (ID: ugLLkdYi)

超次元ゾーン(沙弓)
《時空の悪魔龍 ディアボロス ΖΖ》
《時空の封殺ディアスΖ》
《勝利のガイアール・カイザー》
《時空の凶兵ブラック・ガンヴィート》
《勝利のリュウセイ・カイザー》
《勝利のプリンプリン》
《時空の英雄アンタチャブル》
《時空の喧嘩屋キル》



超次元ゾーン(一騎)
《覇闘将龍剣 ガイオウバーン》
《大いなる銀河 巨星城》
《銀河大剣 ガイハート》
《将龍剣 ガイアール》
《最前戦 XX幕府》
《天守閣 龍王武陣 —闘魂モード—》
《熱血爪 メリケン・バルク》
《斬鉄剣 ガイアール・ホーン》



 沙弓と一騎の対戦。
 互いにシールドは五枚。
 沙弓は《特攻人形ジェニー》でハンデスしつつ、《ボーンおどり・チャージャー》で墓地とマナを増やしている。
 対する一騎は、《爆砕面 ジョニーウォーカー》と《フェアリーの火の子祭》でマナを次々と生み出し、後攻にもかかわらず沙弓を追い抜いて5マナ溜めている。
「このままマナを溜められると面倒ね……私のターン。《超次元リバイヴ・ホール》を唱えるわ。墓地の《ジェニー》を回収して、《勝利のリュウセイ・カイザー》をバトルゾーンへ」
「《勝利のリュウセイ》かぁ。マナのタップインはきついなぁ」
「それを狙ってるからね。ターン終了よ」
 これで一騎は、マナチャージするカードがすべてタップされてしまうので、継続的に疑似的なランデスをかけられたような状態となる。
 マナ加速によってテンポよくカードを使うためにマナカーブを重視している一騎にとって、カードを使用するタイミングをずらされるのは困る。早めに処理したいところだが、
「俺のターン……うーん。とりあえず《フェアリーの火の子祭》を唱えるよ。山札を二枚見て、《ガイグレン》をマナへ。《火の子祭》を手札に戻して、ターン終了」
 残念ながら、手札に除去カードがない。序盤のハンデスが地味に痛手だ。単純に手札の枚数が少ないので、ハンドキープが難しくなっている。
 結局《勝利のリュウセイ・カイザー》を処理できないまま、一騎はターンを終える。
「あっちはもう7マナあるけど、マナには《ガイグレン》……なら、《ジェニー》よりもこっちを優先しましょうか。《ジェニー》をチャージして、もう一度《超次元リバイヴ・ホール》を唱えるわ。墓地から《ダークマスターズ》を回収して、《時空の英雄アンタッチャブル》《時空の喧嘩屋キル》をバトルゾーンに!」
「その二体……鉄板だね。古いけど」
「一言多いわ。ターン終了」
 《勝利のリュウセイ・カイザー》の後に現れる《時空の英雄アンタッチャブル》と《時空の喧嘩屋キル》。いわゆるキルタッチャの並び。主に超次元を使ったハンデス系のコントロールでよく使われた並びだ。《勝利のリュウセイ・カイザー》はパワー6000以上のクリーチャーで、超次元呪文によって手軽に出すことができる。《アンタッチャブル》と《キル》はどちらもコスト2のサイキック・クリーチャーなので、多くの超次元呪文で二体まとめて出すことができる。《キル》の覚醒条件は、自分のターンの初めにパワー6000以上のクリーチャーがいること。《アンタッチャブル》の覚醒条件は、ターン中に自分のサイキック・クリーチャーが覚醒していること。これらのことをまとめると、《勝利のリュウセイ・カイザー》で《キル》の覚醒条件を満たし、《キル》の覚醒に反応して《アンタッチャブル》も覚醒させ、打点が一気に揃うのだ。これらのクリーチャーは同じ超次元呪文で展開でき、《勝利のリュウセイ・カイザー》は疑似ランデスで相手の行動を鈍らせることができる。超次元呪文二枚で達成できる手軽さのわりに、シナジーが強い組み合わせだ。
 もっとも、今では徐々に廃れつつある組み合わせで、実際にはきっちり手札を削ぎ落してから詰めとして並べるものなのだが。
 なぜならハンデスを徹底しなければ、その隙を突かれかねないからだ。
「正直きついけど、でも、ハンデスを選ばなかったのは失敗だったかもよ。手札をもぎ取られないうちなら、二体並べられても対応できる。俺のターン、《龍覇 グレンモルト》を召喚!」
「あ……」
 思わず声を漏らす沙弓。予想していなかったわけではないが、綺麗に隙を突かれてしまった。
「《グレンモルト》に《将龍剣 ガイアール》を装備! 装備時の効果で《勝利のリュウセイ・カイザー》とバトルだ!」
「《キル》の覚醒条件が満たされなくなっちゃったわね……まあ、それでも私の有利は変わらないわ」
 《勝利のリュウセイ・カイザー》が《グレンモルト》とのバトルで破壊される。これで沙弓は、再びパワー6000以上のクリーチャーを出さなければ《キル》を覚醒させることができなくなった。
 しかしそれでも、一騎の手札は枯れかけている。沙弓は今あのカードを握っているため、《勝利のリュウセイ・カイザー》がいなくとも、十分立て直せる。
「《悪魔龍 ダークマスターズ》を召喚。手札を見せてもらうわ。その中から三枚までハンデスよ」
「知ってたけど、相変わらず強烈な能力だなぁ……」
 一騎の手札に残っているカードは二枚。《フェアリーの火の子祭》と《悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス》だった。
 《ダークマスターズ》がハンデスできるカードは三枚“まで”。マッドネスなど、捨てたくないカードがあれば捨てなくてもよいのだが、墓地に送られた時に墓地をリセットする《フォーエバー・プリンセス》が悩ましかった。
「《火の子祭》は確定として、《悠久》は……まあ、落としてもいいかしらね。残ってるカードをすべて捨ててもらうわ」
「《フォーエバー・プリンセス》が墓地に行ったから、墓地のカードを全部山札に戻してシャッフルするよ」
 一騎の墓地が空になり、山札が回復する。一騎のデッキには墓地を活用するカードがないため、得はしているだろうが、一度使ったり、叩き落したカードが山札に戻るだけなので、アドバンテージを得られたとも言えない。
 とりあえず手札をゼロにできたことが、沙弓にとっては大きい。さらにパワー7000の《ダークマスターズ》も残せたので、次のターンには《キル》が覚醒条件を満たせる。
 ここで一気に、形勢が沙弓の方へと傾いた。
「ハンドゼロは厳しい。マナはそこそこ溜ってるけど、トップ勝負となるとなぁ……《ジョニーウォーカー》を召喚。破壊して、パワー2000以下の《キル》を破壊するよ」
「火力の方ね。これで《アンタッチャブル》を覚醒できなくなったわ……」
 一騎としても打点を揃えられるのは困るようで、徹底的に覚醒を邪魔してくる。
 しかし、
「でも、《キル》を破壊したくらいじゃ大勢に影響は出ないわ。次は、もっと厳しいと思うわよ?」
「え……?」
 沙弓のターン。彼女はカードを引き、マナにカードを置く。これで8マナだ。
 闇の8マナすべてをタップして、残った一枚の手札を、引き抜いた。
 そして、闇に染まった彼女の切り札が、盤上に現れる。

「——《リュウセイ・イン・ザ・ダーク》を召喚」

番外編 合同合宿2日目 「月夜に二人は冥府を語る4」 ( No.442 )
日時: 2016/08/27 13:42
名前: モノクロ ◆QpSaO9ekaY (ID: ugLLkdYi)

「う……これは……」
 まずいクリーチャーが出て来てしまった。
 《リュウセイ・イン・ザ・ダーク》がいる限り、闇以外のクリーチャーはすべて、タップされてバトルゾーンに出る。これで一騎は、《グレンモルト》を始めとする、スピードアタッカーによる奇襲ができなくなった。地道に打点を並べて、《ガイギンガ》などで一気に打点増強して押し切るという戦法も通用しない。大型クリーチャーで対抗しようにも、《リュウセイ・イン・ザ・ダーク》は自身の闇のクリーチャーすべてにスレイヤーを付与するため、どれだけ巨大なクリーチャーを出そうが、問答無用で破壊されてしまう。
 このクリーチャーがいる限り、一騎は絶望的なまでに厳しい戦いを強いられる。そのため、一刻も早く《リュウセイ・イン・ザ・ダーク》を処理したいところだが、
「《リュウセイ・イン・ザ・ダーク》は自分のドラゴンが破壊されると、墓地から手札に戻る……しかもその対象は、《リュウセイ・イン・ザ・ダーク》自身も含まれる……だったよね」
 つまり、いくら破壊しても手札に戻るのだ。破壊しか除去手段がない一騎では、ほぼ対処不可能な存在だった
「……なにもできないな。ターン終了」
 互いに手札が切れ、トップ対決になったが、盤面では沙弓が圧倒的有利。そもそも一騎はトップでなにを引こうが、ほとんど《リュウセイ・イン・ザ・ダーク》で無力化されてしまう。スピードアタッカーも、強制バトルも、このクリーチャーの前では無力だ。
 なにもできないまま、ターンを終える。
「私のターン。《特攻人形ジェニー》を召喚よ。そのまま破壊」
「うぐ……」
 念のためにと残した手札も、無残に叩き落された。
 落としたカードを見て、沙弓は少しだけ意外そうな声を上げる。
「あら、《ハヤブサマル》。入ってたのね。まあ、《リュウセイ・イン・ザ・ダーク》がいるから、自身をブロッカーにはできないけど。ターン終了よ」
「俺のターン……《ジョニーウォーカー》をマナチャージして、ターン終了」
 《アンタッチャブル》は選べないので、《ジョニーウォーカー》では破壊できない。場に出してもタップインで殴り返されるだけ。まるで盤面に影響を与えられないカードは、マナに置くしかなかった。
「《白骨の守護者ホネンビー》を召喚。山札の上から三枚を墓地へ、墓地の《アバヨ・シャバヨ》を回収。さらに《黒神龍アバヨ・シャバヨ》を召喚して、自身を破壊。そっちも一体破壊してね」
「《グレンモルト》……!」
 辛うじて残っていた《グレンモルト》も破壊されてしまった。これで一騎は、手札も場も空だ。
「……《焦土と開拓の天変》を唱えるよ。マナを一枚増やして、相手のマナを一枚墓地へ。ターン終了だ」
「呪文《リバイヴ・ホール》! 墓地から《ジェニー》を回収して、《勝利のガイアール・カイザー》をバトルゾーンに!」
「《勝利のガイアール》……来るか」
「えぇ、そろそろ決めるわ」
 打点はギリギリだが、沙弓の場には《アンタッチャブル》がいる。ダイレクトアタックの際にこのクリーチャーが生きていたら、一騎のS・トリガーでは対処できずに負けるだろう。
 沙弓はどのクリーチャーから殴るか、少し思案してから、《リュウセイ・イン・ザ・ダーク》に手をかけた。
「トリガーも考慮して、まずはこっちからかしらね。《リュウセイ・イン・ザ・ダーク》でWブレイク!」
「S・トリガー発動! 《イフリート・ハンド》!」
 いきなりトリガーを踏んだ。
 ここまであまりトリガーが見えなかったので、一枚くらいは踏むかもしれないと思ったが、早速踏むとはついてない、と彼女は心中で溜息を吐く。
 しかしトリガーを考慮したからこそ、沙弓は《リュウセイ・イン・ザ・ダーク》から殴ったのだ。
 ここで沙弓にとって怖いのは、《リュウセイ・イン・ザ・ダーク》が場から離れること。一騎の行動をほぼすべて止めることができる《リュウセイ・イン・ザ・ダーク》がいなくなると、その隙に《グレンモルト》からの《ガイハート》を龍解などで逆転されかねない。一度場をリセットされて、《ガイギンガ》が出て来ると、流石にまずい。《リュウセイ・イン・ザ・ダーク》は制圧した盤面を詰ませるには有能だが、既に出ているクリーチャーへの対処は難しい。
 沙弓に負け筋があるとすれば、そこだ。それだけは潰さなくてはならない。
 ここで一騎が《リュウセイ・イン・ザ・ダーク》を破壊を選んだら、残るクリーチャーで押し切れる。後続のアタッカーを破壊すれば、《リュウセイ・イン・ザ・ダーク》が場に残る。懸念がまったく残らないわけではないが、今この場では、この手が最善なはず。
 一騎もそれは分かっているのだろう。S・トリガーの発動を宣言してから、かなり悩んでいる。
 やがて彼は、《イフリート・ハンド》の対象を指し示した。
「……《リュウセイ・イン・ザ・ダーク》を破壊」
「あら、そっちなのね。それじゃあ残りのクリーチャーを止められないけど?」
「でもそのクリーチャーがいると逆転もできない。俺の勝ち筋は、それしかないんだ」
「やっぱり分かってるんだ……でも、私の場には《アンタッチャブル》がいる。次でまたトリガーを出さないと、止まらないわよ」
「分かってる……それでもだよ」
 とりあえずこのターンを凌いで次に賭ける手もあっただろう。しかし、一騎はそんな場当たり的な処置を選ばなかった。
 彼は、これしか勝ち筋がないと言っていた。それはつまり、負けないための選択ではなく、勝つための選択をするということ。
 こんな絶望的な盤面でも、諦めることなく抵抗する姿勢。沙弓には、彼が輝いて見えた。
 だからこそ、こちらも最大限の力で答えるのが礼儀だ。ここは攻める。トリガーや増える手札に臆して攻撃をやめたりはしない。逆転なんてさせまいと、確実に、そして全力で、一騎を仕留めにかかる。
「じゃあ……《リュウセイ・イン・ザ・ダーク》は破壊された後、墓地から手札に戻すわ。そして、《勝利のガイアール・カイザー》で、三枚目のシールドをブレイクよ!」
 次に殴るのは《勝利のガイアール・カイザー》。一騎が勝ち筋を手繰り寄せるプレイングをするなら、沙弓は負け筋を潰すプレインが必要だ。
 一騎は勝つための第一タスク、トリガーで《リュウセイ・イン・ザ・ダーク》を処理するという課題をクリアした。そうなると次の課題は、後続のアタッカーをトリガーで除去して、このターンを生き残る、ということになる。逆に言えば、それが沙弓の負け筋になるので、トリガーの可能性はなるべく減らさなくてはならない。
 このターンで決める前提なら、《勝利のガイアール・カイザー》から殴っても、《ダークマスターズ》から殴っても同じ。とどめは《アンタッチャブル》が残っていればほぼ確実に通るので、《アンタッチャブル》を残してシールドを割りきれれば、沙弓の勝ちだ。そのうえでトリガーを警戒するなら、ブレイク数が少ない《勝利のガイアール・カイザー》から殴った方がいい。仮にトリガーを踏んでも、《ダークマスターズ》のパワーは7000と高めなので、比較的火力にも強い。もしかしたら生き残る可能性もあるかもしれない。
 そんな諸々の考えから、沙弓は《ダークマスターズ》を残して、《勝利のガイアール・カイザー》で殴る。これが正解のプレイングのはずだ。
 しかし、
「……来た、S・トリガー!」
 いくら最善のプレイングをしていても、最悪の結果は起きてしまうのだ。
「呪文《天守閣 龍王武陣》! 山札から五枚を捲って、《次元龍覇 グレンモルト「覇」》を選ぶよ! パワー7000以下の《ダークマスターズ》を破壊だ!」
「っ、本当に引くのね……しかも、ここでそんな最高のカードが引けるなんて、凄い豪運……!」
 一騎にとっては最高だが、沙弓にとっては最悪のカードだった。
 これで沙弓のターンは終わり。このターンに起こったことをまとめると、沙弓は《リュウセイ・イン・ザ・ダーク》を場から離してしまい、《ダークマスターズ》を失った。一騎のシールドも二枚残っている。一方、一騎は《リュウセイ・イン・ザ・ダーク》がいない盤面を作り、手札には《グレンモルト「覇」》を加えている。
 トリガーで完全に逆転の準備を整えていた。
「俺のターン! 《次元龍覇 グレンモルト「覇」》を召喚! そのまま《勝利のガイアール・カイザー》に攻撃する時、マナ武装7発動! 超次元ゾーンから、コスト6以下のカードを出すよ。出すのはこれだ! 《覇闘将龍剣 ガイオウバーン》!」
 超次元ゾーンから呼び出されたのは、《ガイオウバーン》。場に他のクリーチャーがいないため、《ガイハート》ではなかった。《ガイハート》よりも幾分マシなカードだが、盤面を返されるという意味では、厳しいカードだ。
「《ガイオウバーン》の装備時の効果で、《ホネンビー》とバトル! さらに《グレンモルト「覇」》の攻撃で、《勝利のガイアール・カイザー》ともバトルだ!」
「っ……!」
「俺のクリーチャーがバトルで二回勝ったから、《ガイオウバーン》の龍解条件成立!」
 《ガイオウバーン》の龍解条件は、自分のクリーチャーがターン中に二回バトルに勝つこと。
 その条件を満たし、《ガイオウバーン》は龍解する。

「龍解! 《勝利の覇闘 ガイラオウ》!」

番外編 合同合宿2日目 「月夜に二人は冥府を語る5」 ( No.443 )
日時: 2016/08/27 22:49
名前: モノクロ ◆QpSaO9ekaY (ID: ugLLkdYi)

「《ガイラオウ》で攻撃はしないよ。ターン終了」
 沙弓に余計な手札を与えたくないからか、一騎は盤面を処理しただけでターンを終える。
「私のターン……マナチャージして、《リュウセイ・イン・ザ・ダーク》を召喚! 《ガイハート》が怖いし、とりあえず後続のクリーチャーは止めさせてもらうわ」
 《リュウセイ・イン・ザ・ダーク》がスレイヤーを付与するのは、闇のクリーチャーのみ。場にアタッカーが《アンタッチャブル》しかいないので、《リュウセイ・イン・ザ・ダーク》を出しても《グレンモルト「覇」》が処理できない。場のクリーチャーを潰されたことがかなり響いている。
 手札に除去カードもない。一騎が《ガイラオウ》で殴らなかったのも、正解だったのかもしれなかった。
 結局、沙弓は後続のクリーチャーを止めることしかできず、《グレンモルト「覇」》と《ガイラオウ》を放置したまま、ターンを終える。
「《龍覇 グレンモルト》《龍覇 スコッチ・フィディック》を召喚! 《グレンモルト》に《ガイハート》を装備、《フィディック》の能力で《天守閣 龍王武陣 —闘魂モード—》を設置!」
 一騎は前のターンのシールドブレイクで増えた手札から、一気にドラグナーを展開してくる。どちらも《リュウセイ・イン・ザ・ダーク》でタップされるので、このターンの打点は増えないが、
「《グレンモルト「覇」》で攻撃! その時、《将龍剣 ガイアール》を装備! 《リュウセイ・イン・ザ・ダーク》とバトルだ!」
「《リュウセイ・イン・ザ・ダーク》の能力で、私の闇のクリーチャーはすべてスレイヤーだから、相打ちよ! ドラゴンが破壊されたから、《リュウセイ・イン・ザ・ダーク》を墓地から回収!」
「まだだ! 《ガイラオウ》でシールドをWブレイク!」
 ここで、前のターンは殴らなかった《ガイラオウ》が攻撃してくる。その理由は明白だ。《ガイハート》を龍解させるためだろう。
 《ガイハート》の龍解条件は、自分のクリーチャーが二回攻撃することなので、《ガイハート》を装備した《グレンモルト》が動かなくても関係ない。一度目の攻撃は《グレンモルト「覇」》、そしてこの《ガイラオウ》が、二度目の攻撃を仕掛ける、龍解のためのトリガー。
 龍解されてもとどめを刺すための打点は揃わないが、《リュウセイ・イン・ザ・ダーク》が場にいない状況で《ガイギンガ》が現れるのは非常にまずい。こちらの速効性のなさが仇となり、対処しきれずに押し切られてしまうことは目に見えていた。
「くぅ、まだ……S・トリガー発動! 《魔狼月下城の咆哮》!」
「っ!」
「龍解はさせないわ! マナ武装5で《グレンモルト》を破壊!」
「……ターン終了」
 ギリギリのところでS・トリガーが出た。なんとか龍解直前で《ガイハート》を超次元ゾーンに送り返すことができたため、《ガイギンガ》に暴れられるという最悪の事態は防げた。
 しかし、問題はここからだ
「私のターン……」
 カードを引く沙弓。引いたのは、《デッド・リュウセイ》。
 沙弓は一騎の場と、自分の手札を交互に見ながら、思考を巡らせる。
(相手の場には《ガイラオウ》と《スコッチ・フィディック》。このターンに一体でも破壊しないと、《龍王武陣》が龍解して、打点を揃えられてしまうわね)
 《天守閣 龍王武陣 —闘魂モード—》は、ターン初めに火のクリーチャーが二体以上いれば龍解する。龍解後の《ガイシュカク》はブロッカーを一度だけ貫通し、Wブレイカーと打点も十分あるので、こちらも脅威となり得るだろう。龍解されれば、残りシールド三枚の沙弓はトリガーに頼るしかなくなる。
(私の場には覚醒できない《アンタッチャブル》のみ。相手のシールドは二枚。《アンタッチャブル》を残したまま、二打点以上を残せれば、ほぼ私の勝ち……)
 問題は、二打点残すクリーチャーをなににするか。
 候補となり得るのは、常に手札にキープされる《リュウセイ・イン・ザ・ダーク》と、先ほど引いた《デッド・リュウセイ》。
 《リュウセイ・イン・ザ・ダーク》を出せば、一騎の後続のクリーチャーが完全に止まる。今の盤面さえどうにかできれば、今度こそ完全に一騎を詰ませることができるだろう。次は、ロックを崩す隙も暇も与えず、とどめを刺せる。
 しかし問題は、今の盤面だ。完全にフィールドアドバンテージでは逆転されてしまっている。とにかく一騎のクリーチャーを一体でも処理しなければ、沙弓はとどめを刺されるだけの打点を揃えられてしまうので、次のターンの生存率を上げるためには《デッド・リュウセイ》で除去を撃つべきだろう。《リュウセイ・イン・ザ・ダーク》を出したら、S・トリガーが出ることを祈る必要が出て来る。
 どうするべきかと、沙弓はちらりと一騎の手札の枚数を見る。
(手札は一枚か……なにを握ってるのか分からないけど、マナを見る限り、《ガイグレン》や《グレンモルト》はたぶんない。次のターン、残り二枚の手札でどこまで巻き返されるかが問題ね。でも、場にいるのが《スコッチ・フィディック》だけなら、大抵のカードは大丈夫なはず……)
 一騎の手札が残り少ないこと、なにを引かれるなども考慮して、沙弓は考え、そして結論を出した。
(……決めた。《デッド・リュウセイ》を出しましょう。《リュウセイ・イン・ザ・ダーク》で博打を打つより、ここは確実に盤面を処理して、時間を稼いでから、隙を見て《リュウセイ・イン・ザ・ダーク》でロックをかけるのが最善手なはずよ。《デッド・リュウセイ》がいれば手札も増えて、それだけ対応しやすくなるしね)
 沙弓は安全な道を選んだ。《リュウセイ・イン・ザ・ダーク》でロックをかける前に《グレンモルト》などを引かれると厳しいが、残り手札枚数からして、場の掃除に時間はかからない。すぐに《リュウセイ・イン・ザ・ダーク》を出す見込みがあるのなら、より確実な方を選ぶ。
 《リュウセイ・イン・ザ・ダーク》の役割を考えても、それが最善なはずだ。
「8マナをタップ。《永遠の悪魔龍 デッド・リュウセイ》を召喚よ!」
「っ、《リュウセイ・イン・ザ・ダーク》じゃない……!?」
「《デッド・リュウセイ》の能力で《ガイラオウ》を破壊! そして一枚ドロー。ターン終了よ」
 これで、少なくともこのターンは《天守閣 龍王武陣 —闘魂モード—》は龍解できない。場に残っているのも、《スコッチ・フィディック》のみ。
 このターンを上手く乗り切れれば、沙弓は《リュウセイ・イン・ザ・ダーク》で一騎を詰みに近い形まで持っていくことができる。なのでこのターンの一騎のドロー、そして手札に残っているカードが、この勝負を決するだろう。
 ここが、分水嶺だ。
「マナチャージはなし。3マナで《爆熱血 ロイヤル・アイラ》を召喚するよ! マナ武装3で、手札を一枚墓地へ」
 手札から捨てられたのは、《フォーエバー・プリンセス》。墓地に置かれたので、《ロイヤル・アイラ》の能力に割り込んで、墓地のカードがすべて山札に戻っていった。
 そして、一騎はカードを二枚引く。
 ここでのドローは、沙弓にとってはあまり良くない。マナが多い一騎は、手札を確保できれば、1ターンにできることが多い。その手札が補給されてしまったので、盤面の処理により時間がかかってしまいそうだった。
 それに、それ以上に。
 この勝負を決めるカードを引きかねないのだ。
「——《次元龍覇 グレンモルト「覇」》を召喚!」
「また、いいタイミングで……!」
 ここで《グレンモルト「覇」》はこの上ない正解だ。攻撃時にマナ武装で《ガイハート》を装備すれば、《スコッチ・フィディック》の攻撃で龍解する。
 《グレンモルト「覇」》と《スコッチ・フィディック》だけで残りのシールドをすべて持って行かれるので、そこに《ガイギンガ》が出てくれば、もう対処できない。
 散々考えて《デッド・リュウセイ》を選択したが、結局、沙弓はS・トリガーに頼る結果になってしまった。
「《グレンモルト「覇」》で攻撃する時に、マナ武装7発動! コスト6以下のドラグハート・ウエポンを呼ぶよ!」
 一騎は迷いなく超次元ゾーンから一枚のカードを手に取った。
「呼ぶのは《銀河大剣 ガイハート》! 《グレンモルト「覇」》に装備だ! スピードアタッカーの付与は意味ないけど、Wブレイクだよ!」
 二枚のシールドがブレイクされる。一枚一枚シールドを捲っていくが、どちらにもトリガーはない。
「トリガーはないわ……」
 これで一回。
 もう一回の攻撃で龍解する。沙弓が止めるチャンスも、あと一回だ。
「続けて《フィディック》でもシールドブレイクだ!」
「! S・トリガー!」
「っ、まずい……!」
 最後のシールドから、トリガーが飛び出す。
 これで《グレンモルト「覇」》を破壊すれば、《ガイハート》の龍解は止められ、返しの沙弓のターンで殴り切れる。
 この対戦は、沙弓の勝ちで終わる——

「……《地獄門デス・ゲート》よ」

 ——と、いうわけにはいかなかった。
「タップされていないのは《ロイヤル・アイラ》だけね……一応、破壊するわ。墓地からコスト3未満の《ジェニー》を復活させるけど……」
 これでは、龍解は止められない。
 攻撃済みの《グレンモルト「覇」》を破壊できなければ、《ガイハート》を場から離さなければ、《ガイギンガ》の登場を許してしまう。しかし、《デス・ゲート》はタップされていないクリーチャーしか破壊できない。どうしたって、《グレンモルト「覇」》は破壊できないし、《ロイヤル・アイラ》しか破壊できないので、復活できるクリーチャーも限られる。復活させたクリーチャーで凌ぐこともできなかった。
「じゃあ……これで決まり、だね」
 一騎は、《グレンモルト「覇」》に装備した《ガイハート》を、ひっくり返した。
「龍解——《熱血星龍 ガイギンガ》!」
 沙弓のシールドはゼロ。ブロッカーもいない。
 この一撃を止める手立ては、持っていなかった。

「《熱血星龍 ガイギンガ》で、ダイレクトアタック!」

番外編 合同合宿2日目 「月夜に二人は冥府を語る6」 ( No.444 )
日時: 2016/08/28 13:02
名前: モノクロ ◆QpSaO9ekaY (ID: ugLLkdYi)

「負けたわ……言い訳がましいけど、あそこはあの一手が絶対に正解だと思ったのに、まさか《デス・ゲート》期待の《リュウセイ・イン・ザ・ダーク》が正解だったなんて」
「仕方ないとは思うけどね。俺も同じ立場だったら、《デッド・リュウセイ》を選んでたと思う。トリガー期待で後続を潰す手なんて、それが正解だという可能性があっても、他により確実そうな可能性があったら、選べないよ」
「それでも、こういう分の悪い選択には自信あったんだけどなぁ……ちょっとへこむわ」
「いや、今回は俺も運が良かったよ。トリガーの出方がかなり都合よかったし。殴られる時も、殴る時も、トリガーの出るタイミングに救われたね」
 この対戦、どちらも間違ったプレイングはなかった。
 ただ、ほんの少し、一騎に良い流れがあった。それだけだ。
「はぁ、この選択ミスは流石に悔しいわね。もう一戦、お願いできるかしら?」
「俺は構わないけど、、明日——もう今日だけど——も早いんじゃないの? 大丈夫?」
「多少睡眠時間を削るくらいなら問題ないわ。それに」
「それに?」
「……もう少し、話たいことがあるからね」
 一度、断ち切った話を沙弓は持ち出した。
 彼女の方から切り出して、彼女が一度断ち切って、また彼女が蒸し返すというのは、なかなかどうして勝手な話題運びだろうと思うが、もっと話したいという一点に関しては、一騎も同意だった。
 同じような境遇の人物が目の前にいるということが、自分たちにとってどれほど大きなことなのか。それは、お互いに感じていた。
 もっと、より深く、語り合いたいと、思える。初めてで、不思議な感覚だ。
 言葉を酒に、カードを肴に。
 二人の夜宴は、もう少しだけ続いた——



「——おはようございます」
「あ、おはよう浬君」
 朝日が昇り、鳥の鳴き声が聞こえてくる頃。
 浬や空護、八。男部屋の面々が起きて来た。食事用の居間には、一騎がいた。
「昨日はよく寝れた?」
「えぇ、まあ……一騎さんは、朝食の準備ですか?」
「そうだよ。もう準備はできてるから、食べるならご自由に」
「すいません、ありがとうございます」
「気にしないでいいよ。準備してたのは、俺だけじゃないし」
 一騎がそう言うと、台所の方から、ひょっこりを誰かが顔を出す。
 暁だ。
「お、浬だ。ハチと空護さんもいる。おはよー」
「……お前もいたのか」
「空城さんって朝強いんですねー。ちょっと意外です」
「別に強いってほどじゃないですけど、私が起きないと、兄ちゃんの朝ごはんが抜きになりますからねー。だから朝は起きるようにがんばってるだけですよ」
「へぇ、偉いっすね」
「いやー、そんなことないよー」
「謙遜しなくてもいいよ。お兄さんのために、立派じゃないか」
「お兄ちゃんのためっていうか、家のルールがそうなってるから、かなー……別に私はお兄ちゃんの朝ごはんがなくても困らないし。たまに作るの面倒くさくなって、パンだけ置くこともありますしね」
 無情な妹だった。
 しかし、浬は少し彼女の評価を改めた。沙弓に似て、もっと奔放かと思ったが、少しはマメなところもあるようだ。
 雑談もそこそこに、各々が席に着く。すると続けて、今度は女子たちがやって来た。
「みなさん、おはようございます」
「よう。早いなお前ら」
 入って来たのは、柚、ミシェル。そして美琴。その後ろに、恋も続いてた。
 これで全員揃った、とはまだ言えない。浬は足りない人にの所在を尋ねた。
「うちの部長はどうしました?」
「まるで起きる気配がなかったが、無理やり起こした。たぶんそろそろ来るとは思うが……」
 などと言っていると、猫背になって瞼を擦りながら、沙弓が現れた。とても眠いです、とわかりやすく主張している。
「おはよう……皆揃って早いわねぇ……ふわぁ」
「あ、部長だ。おはよー」
「暁ね……あなた、早起きとかできたのね」
「できますよ! みんな、私のことちょっと誤解してません!?」
 そこは否定できない。
「沙弓ちゃん。おはよう」
「おはよう……昨晩、結構遅かったと思うんだけど、一騎君はよくこんな時間に起きれるわね……」
 そんな何気ない言葉を交わす二人。
 しかしその様子には、今までにない、決定的な違いがあった。
 一瞬の沈黙の後、代表するかのようにミシェルが口を開いた。
「……お前ら、どうしたんだ?」
「どうしたって、なにが?」
「部長、なんか一騎さんと仲良くなってる? 前まで名前で呼び合うなんてなかったよね?」
「なにかあったんですか……?」
 訝しげな視線を向ける遊戯部の面々。しかし沙弓は、眠気のせいで視線の意図することに気付いていないのか、はたまた彼女らが訝しく思っていることに自覚がないのか、何事もなかったかのような様子だった。
「あぁ、ちょっと昨日の夜、二人で色々あったのよ」
「色々……?」
「なんでしょう、この不穏な響き」
「いや、流石にだろ。二校合同の合宿で、一騎だぞ? あり得ないだろ」
「? なに? どういうこと?」
「……つきにぃ」
 同じく訝しげな視線を向ける烏ヶ森の面々に、首を傾げる一騎。
 そんな一騎の裾を、恋はくいくいと引っ張る。そして、小さな握り拳を突き出し、親指を天に向けて突き立てた。
「……ぐっじょぶ」
「え?」
「つきにぃは、やるときはやる男だと思ってた……」
「ごめん、なんの話?」
「妖精さんになるのは情けない……でも、つきにぃにそんな心配はなかった……」
 一騎には彼女がなにを言っているのか、なにを意味しているのかはよくわからない。
 いきなりこの場で困惑の渦が発生し、皆一様にざわついている。そんな空気を打ち払うかのように、沙弓はぱんぱんと手を叩いた。
「とにかく早く朝食にしましょう。私、お腹減っちゃった。この後の予定もあるしね」
「そうだね。人数分のご飯は炊いてあるけど、パンがいい人は食卓に置いてあるから。焼きたい人は台所で——」
 二人の長の言葉を皮切りに、皆は疑問を抱えたままだったが、とりあえず動き、各自朝食を摂りはじめる。



 月の夜は明けた。
 東鷲宮、烏ヶ森、合同合宿。
 二日目の朝の始まりだ。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。