二次創作小説(紙ほか)
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- デュエル・マスターズ Another Mythology
- 日時: 2016/11/05 01:36
- 名前: モノクロ ◆QpSaO9ekaY (ID: U7ARsfaj)
初めましての方は初めまして。モノクロと申す者です。
今作品はモノクロが執筆しているもう一つの作品『デュエル・マスターズ Mythology』の外伝、いわゆるスピンオフ作品と銘打ってはいますが、ほぼ別物と化しています。
一応今作は、本編とは違った独自のストーリーを展開しつつ、『デュエル・マスターズ Mythology』の謎を別のアプローチで解き明かしていく、というスタンスで執筆する予定です。さらに言えば、こちらはあちらの作品よりもライトで軽い作風に仕上げたいと思っています。
カード解説は『デュエル・マスターズ Mythology』と同じ。また、オリジナルカードも登場する予定です。
珍しく前置きがコンパクトになったところで、モノクロの新しい物語を、始めたいと思います——
目次
プロローグ「とある思考」
>>1
1話「始動」
>>4
2話「超獣世界」
>>7
3話「太陽の語り手」
>>8 >>9
4話「遊戯部」
>>12
5話「適正」
>>15
6話「賢愚の語り手」
>>16 >>17
7話「ピースタウン」
>>18 >>24
8話「月魔館」
>>27 >>28
9話「月影の語り手」
>>29 >>30
10話「北部要塞」
>>31 >>35
11話「バニラビート」
>>36 >>37
12話「幻想妖精」
>>38 >>39
13話「萌芽の語り手」
>>40 >>43
14話「デッキ構築の基本講座」
>>60
15話「従兄」
>>63
16話〜58話『ラヴァーの世界編』
>>213
59話〜119話『継承する語り手編』
>>369
『侵革新話編』
120話「侵略開始」
>>367
121話「十二新話」
>>368 >>370
122話「離散」
>>371 >>372
123話「略奪」
>>373 >>374
124話「復讐者」
>>375 >>378
125話「time reverse」
>>379 >>380 >>381
126話「賭け」
>>382 >>383 >>384 >>385
127話「砂漠の下の研究所」
>>386 >>387 >>389 >>390 >>391
128話「円筒の龍」
>>392 >>393 >>394 >>395
129話「奇襲」
>>396 >>397 >>398 >>399 >>400
130話「死の意志」
>>401 >>402 >>403 >>404
131話「殺戮の資格」
>>405 >>406
132話「煩悩欲界」
>>407 >>408 >>409 >>410 >>412
133話「革命類目」
>>413 >>414
134話「一難去って」
>>415
■
Another Mythology 〜烏ヶ森編〜
1話〜25話『ラヴァーの世界編』
>>213
Another Mythology —烏ヶ森新編—
26話「日向愛」
>>215
27話「■■■■」
>>221 >>225 >>229 >>337 >>338
28話「暴龍事変」
>>339 >>340 >>341 >>344 >>345 >>346 >>347 >>348 >>349 >>350 >>351 >>352 >>353
29話「焦土神剣」
>>354
30話「事変終結」
>>355
■
番外編
東鷲宮・烏ヶ森二校合同合宿
>>528
■
東鷲宮中学校放送部
第一回「空城 暁」
>>83
第二回「霧島 浬」
>>93
第三回「卯月 沙弓」
>>95
第四回「霞 柚」
>>132
第五回「日向 恋」
>>299
■
登場人物目録
>>57
- 烏ヶ森編 8話「裏」 ( No.109 )
- 日時: 2014/06/08 02:56
- 名前: モノクロ ◆QpSaO9ekaY (ID: hF19FRKd)
ゲロ NICE(ナイス)・ハンゾウ 闇文明 (7)
クリーチャー:デーモン・コマンド/ハンター 5000
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選ぶ。そのターン、そのクリーチャーのパワーは−6000される。
相手の呪文の効果または相手のクリーチャーの能力によって、このクリーチャーが自分の手札から捨てられる時、墓地に置くかわりにバトルゾーンに置いてもよい。
ハンターと化した《威牙の幻ハンゾウ》。《ゲロ NICE・ハンゾウ》は《テンサイ・ジャニット》の背後に回ると、忍者刀でその背を切り裂いた。
《ハンゾウ》の刃には猛毒が塗られている。その毒に犯されると、力がみるみる落ちていくのだ。その毒により《テンサイ・ジャニット》のパワーが落とされる。
「さらに《バイケン》でWブレイク!」
「くっ……S・トリガー発動《DNA・スパーク》! 相手クリーチャーをすべてタップです! そして私のターン《聖歌の翼 アンドロム》と《救護の翼 フィルミエ》を召喚! 《アンドロム》のマナ武装3発動! 《バイケン》をフリーズ!」
なんとかS・トリガーとブロッカーで守りを固めるエスポワール。これで次のターンは耐えられる。はずだが、
「《バイケン》で攻撃!」
「《アンドロム》でブロック——」
「おっと、ならこの瞬間にニンジャ・ストライク発動ですよー。《威牙の幻ハンゾウ》を召喚して、《フィルミエ》のパワーをマイナス6000!」
《アンドロム》に《バイケン》の攻撃は止められるが、もう一体のブロッカー《フィルミエ》は破壊する。
「もう一体の《バイケン》でWブレイク! 《ユウナギ》でシールドをブレイク!」
「くっ、ぐぅ……!」
S・トリガーの出ないエスポワール。空護のようにシノビもおらず、もはや防ぐ術がない。
そして無防備な精霊龍に、狩猟の暗殺者が忍び寄る——
「《ゲロ NICE・ハンゾウ》で、ダイレクトアタック!」
エスポワールが敗北し、神話空間が閉じる。同時に広間のジャスティス・ウイングたちの動きも止まった。
「氷麗さん! 部長と黒月さんを!」
空護は神話空間から出るや否や、踵を返して抜け道の穴を塞いでいたタイルを足で蹴り上げる。氷麗は地に伏している一騎と美琴をそれぞれ片手で抱え上げてダッシュ、その穴の中に二人を放り投げ、自分も身を滑り込ませた。
「よっと」
最後に空護が中へと入る。一応、タイルも閉めておき、数メートルほどの高さを飛び下りた。
そして、着地する。
「ぐぇっ」
「あ、なんか……というか、部長踏んだ」
「これで、三人目……」
一人目は美琴、二人目は氷麗、そして三人目が空護。フリーズ能力で動けない一騎は、穴に放り込まれ、その後は他三人が飛び降りるたびに、そのクッションとして何度も踏み潰されていたのだった。
「いたた……体、動くようになったみたい……」
「フリーズの効力が切れましたか……」
よろよろと立ち上がる一騎と美琴。特に一騎の足元がおぼつかない。
「それにしても氷麗さん、意外と力持ちだね……俺と黒月さんの二人を抱えて走り出すなんて」
「一応クリーチャーなので、人間よりはね」
「それよりも」
美琴が、どこか非難するような目つきで空護を見据える。
「焔君は、あの状況を予想していたの?」
「んー、まあ概ねは。何パターンか考えていたうち、もっともスタンダードなハプニングでしたねー」
「そう予想しておきながら、私たちをけしかけたのね……!」
「けしかけたなんて、人聞きの悪いこと言わないでくださいよー」
「でも、分かっていながらなにも言わなかったじゃない」
結果としては空護に救われたわけだが、空護が最初の時にしっかりとエスポワールにクレームをつけるリスクを話しておけば、また状況は違っていたかもしれない。
「聞かれませんでしたからねー。それに、敵を騙すにはなんとやら、です。特に部長はなにも知らない方がスムーズに事が運べそうでしたし」
「ん……それは、確かに……」
「え? そこ納得しちゃうの? 俺、みんなからどういう風に思われてるの?」
「あの時、私から力を受け取っていたのも、この状況を想定してのことだったんだ……」
「そういうことですー。まあ場合によっては、僕の出番がない可能性もありましたが」
「ねえ、聞いてる? 俺って一体どういう認識されてるの? ねえ?」
「とりあえずいつまでもここにいてられないんで、早く地球に戻りましょうかー」
一騎のことは無視して、元の世界へと戻る一向。氷麗が座標アドレスの入力に手間取ってしまったが、それでも無事に帰ることができたのであった。
「——今日もクリーチャー世界に行くんだよなー……」
朝、一騎はいつものように登校していた。
少し前までは恋の家の前に張っていたりもしたが、実は恋はとっくに登校した後だったようで、三限目の授業から受けて以来、張り込むのは自粛している。
先日で三回目のクリーチャー世界への来訪。いまだに彼女の手がかりはなし。クリーチャー世界は地球よりも広大だと聞くので、二日三日程度ですぐに見つかるわけもないのだが、しかし一騎はどうしても気が急いてしまう。
「そもそも、あいつはどうやってクリーチャー世界に……それに」
どうしてクリーチャー世界にいるのか、それが一騎には分からなかった。
こればっかりは本人に直接聞くしかないのだが、その肝心の本人とはここ最近会えていない。向こうからこちらを避けているような節すらあり、そう簡単には会えそうにもないが、
前方に、見慣れた人影が映る。
「あ……恋!」
「…………」
「待て、恋!」
こちらを一瞥するや否や、彼女——日向恋は、スタスタと歩いて行ってしまうが、一騎はその後を走って追う。
「どうしたんだよ、最近ちょっと冷たいぞお前。俺のこと避けてない?」
「……別に」
「俺が家に行ってもいないし、いつもどこに行ってるんだ?」
「……いろいろ」
「デュエルロードにでも参加してるのか? 最近、新しい勝利賞が出たらしいからな。なんて言ったっけ、光文明の……てん、天、天えいゆ——」
「…………」
なんとか会話を盛り上げようとする一騎だったが、恋はまったく一騎のことなど見ていない。いつものことでもへこむが、そんなことっていられない。
意を決して、一騎は直接問うた。あまりにストレートで、重大なあの世界について。
「クリーチャー世界に、行ってるのか?」
「…………」
「そうなんだろ、恋」
その問いに、恋は口をつぐむ。
だが、やがてゆっくりと口を開いた。
「……なんのこと」
「なんのことって……俺は知ってるんだぞ、お前のこと。リュンさんや氷麗さんから色々聞いて——」
「知らない」
「あ、恋! 待て!」
恋は歩くペースをさらに上げ、スタスタと歩き去ってしまう。その後を追おうかとも思った一騎だが、そんな気にはなれなかった。
「恋……」
最初に一騎がクリーチャー世界のことを言った時、恋は言葉を失っていた。ほんの少しだけ、眉も動いた。一騎は分かる、あの時の恋は一騎の発言に驚いていた。
つまり、恋はクリーチャー世界について知っている。少なくとも、それだけは確かだ。
その上で、そのことを隠し通そうとするのは、
「なにか、隠しておきたい理由でもあるのかな……」
そしてその目的が、クリーチャー世界に向かう理由と繋がっているのだろうか。
そこまでは、一騎には分からなかった。
「……そういえば、今日は氷麗さんがサプライズを用意するって言ってたっけ」
一体どんなサプライズなのか、少しだけ楽しみだ。
頭の中では陰りを見せるが、暗くなってばかりもいられない。無理やり頭の暗雲を振り払うと、一騎も学校へと走り出した。
「——というわけで、今日付けで1年D組に編入しました、葛城氷麗です。よろしくお願いします、先輩方」
放課後、部室にて。
部員一同は絶句していた。
目の前には氷麗がいる。それはいい。だがその恰好は、紺色のセーラー服に赤いリボン。今年からデザインの変更された、烏ヶ森学園の女子の制服だった。
「……いやいやいや、どういうことだ、編入って」
「? 今日からこの学校に転校してきた、という意味だけど」
「そういうことじゃない! なんでお前がうちの学校に転校してるんだって言ってんだよ! クリーチャーだろ!?」
「まあこちらにも色々あって……試験的にというか、実験的にというか……」
口の中で声をこもらせ、ともかく、と話を転換する氷麗。なにか誤魔化されている気がする。
「今日も向こうに行くけど、今日は誰が?」
「俺と——」
「自分っす! よろしくお願いするっす!」
「私もいます」
一騎、八、そして美琴の三人が、今日のメンバーだった。
「じゃあ座標アドレスを入力して……」
今日もその入力に手間取る氷麗。それなりの時間を要した後、その座標へと送信する。
そして四人は、クリーチャー世界へと飛ぶのであった。
- 烏ヶ森編 9話「大番長」 ( No.110 )
- 日時: 2014/06/08 02:56
- 名前: モノクロ ◆QpSaO9ekaY (ID: hF19FRKd)
今回、一騎たちが向かったのは自然文明の領土だ。
闇文明は、半ば強引とはいえ、いち早く自らの文明を統制したが、一方で自然文明は、いまだなお文明内の勢力がかなりバラバラになっている。
そんな、自然文明の森の一角にて。
「わりゃあら、誰の許可貰ってわしの島に土足で踏み入っとるんじゃ?」
そのクリーチャー、《スーパー大番長「四つ牙」》は鋭い眼光で一騎たちを睨みつける。それは見る者を一瞬で竦み上がらせてしまうような厳つい視線だったが、
「……なんというか、凄くそれっぽいね……」
「はい……完全にイメージと一致しています……」
番長というよりは、その手の稼業の人っぽいが、一騎と美琴は感動にも似た感情を覚え、その厳つさもあまり気にならなかった。
しかしなにも一騎たちは感動するためにここにいるのではない。皆無に等しい恋の情報を掴むために、クリーチャー世界にまで足を運んでいるのだ。
「あの、俺たち人間の女の子を探しているんです」
「人間の女じゃとぉ? はんっ、知ってたとしても、われのようなどこぞの馬の骨とも分からん連中に教えるか」
一瞬で突っ撥ねられた。しかも、
「わしの島に勝手に入られて、このまま黙って帰すわけにもいかんでのぅ……さぁて、どうしちょるか……」
ますます眼光が鋭くなり、一騎たちを見下ろす。しかも、心なしか苛々しているようにすら見える。
いや、実際に気が立っているのだろう。今はまだ理性が勝っているようだが、これ以上神経を逆撫ですると面倒なことになりそうなので、とりあえずどう出るか、出方を窺おうとするのだが、
「あのクリーチャー、なんかイライラしてないっすか? ダメっすよー、イライラは健康に悪いっす」
(夢谷君!?)
一騎たちを考えをぶち壊す暴挙に出た八。心中で驚愕する一騎をよそに、八はさらに続ける。
「なにか悪いことでもあったっすか? よければ自分が解決のために協力するっす。あ、でも部長の妹さんも探さないといけないんで、手短に済ませてもらえると嬉しいっす」
(協力する気が中途半端……)
八本人は善意で言っているようで悪意は感じられないが、「四つ牙」の方は額に軽く血管が浮き上がっている。
「悩みの解決なんて簡単っすよ。原因を見つけてそれを取り除けば一瞬で万事解決っす!」
(悩みじゃないし、そもそもその原因って——)
その先は、続かなかった。
なぜなら、目の前の巨体がさらにこちらへと身を寄せてきたからだ。
「ほーぅ、そうじゃなぁ。問題の原因を潰しちまえば、確かに解決する」
「そっす。だからまずはその原因を見つけるっす」
「いや、その必要はなぁで」
もう既に見つけてるでの、と「四つ牙」は言い、そして、
「最大の原因は、われじゃけぇのぅ!」
凄まじい殺気を発しながら、咆哮した。
「な、なんすか? 自分に怒ってるんすか?」
「今更だよ……もう、しょうがないなあ。こんなところで暴れられても敵わないし、俺が鎮めるよ。テイン——」
「いや、待ってくださいっす、部長」
一騎がデッキを手に踏み出そうとするのを、八が止める。
「ここは自分に任せて欲しいっす」
「夢谷君……」
「あのクリーチャーが怒ってるのは、自分が原因なんすよね? だったらその落とし前くらいは、自分でつけるっす」
「でも……」
「……いいんじゃないですか、剣埼先輩」
八と、彼を引き留めようとする一騎の間に、美琴が割って入る。
「自分で起こした不祥事は、自分で解決する。自分の責任は自分で負うのが普通です。ここは彼にやらせましょう」
「いや、でもさ……」
「彼が余計なことを言いさえしなければこんなことにはならなかったんですから、当然の罰則ですよ」
「……美琴先輩って、意外と辛辣だね」
「黒月さんはこうなっちゃうと、なかなか首を縦に振ってくれないんだよなぁ……」
彼女が納得できるような理由を提示できればいいのだが、一騎が出ようとする理由は慈善と親切心と自己犠牲から来るもので、それに彼女を納得させ得る力があるとは思えない。一騎はそのことを去年から知っている。
なので、すぐに身を退いた。
「……分かったよ、夢谷君に任せる。でも、無理はしないでね」
「了解っす! 自分、頑張るっすよ!」
あまり了解しているようには見えないが、ともあれ八が戦うこととなった。
「じゃあ、カード貸して。力を注ぎ込むから」
「はいっす。よろしくお願いするっす」
氷麗が八から受け取ったカードに、リュンの力を押し込んで準備完了。これで八も神話空間を開けるようになった。
「もうええかいのぅ?」
「待っててくれたんすか。かたじけないっす」
「意外と律儀なクリーチャーだ……」
ともあれ。
八と「四つ牙」を取り囲む空間が歪みだす。
「じゃ、始めるっすよ」
「ぐぅの音も出ないほどに、叩き潰してくれるわ!」
「《ヤッタレ・ピッピー》でシールドをブレイク! 先手は貰ったッすよ!」
「ぬぅ、小癪な!」
八と「四つ牙」のデュエルは、八が先手を取った。
シールドは八が五枚、「四つ牙」が一枚ブレイクされ四枚。
八の場には《ヤッタレ・ピッピー》と《斬込の哲》。「四つ牙」の場には《青銅の鎧》が一体。
「わしのターン! 小僧よ、わしの力でわれをぶっ潰してくれる! 《青銅の鎧》進化! 出でよわし! 《スーパー大番長「四つ牙」》!」
スーパー大番長「四つ牙」(クワトロ・ファング) 自然文明 (6)
進化クリーチャー:ビーストフォーク/ハンター 9000
進化—自分のビーストフォーク1体の上に置く。
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から2枚を自分のマナゾーンに置いてもよい。
このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から1枚目を自分のマナゾーンに置いてもよい。
W・ブレイカー
《青銅の鎧》が進化し《「四つ牙」》自身が大地に立つ。そしてその瞬間、割れた大地から眩い光が溢れ出た。
『わしがバトルゾーンに出た時、マナを二つ追加じゃ! さらにそのマナで呪文! 《番長大号令》!』
《「四つ牙」》は指を咥え、そのまま一気に息吹く。そして、ピィー! という遠くまで届く指笛を吹いた。
『《番長大号令》で、山札の上から五枚を見る。そしてその中のハンター一体を手札に加えるんじゃ。《諸肌の桜吹雪》を手札に加え、わしで《ヤッタレ・ピッピー》を攻撃!』
その時にも《「四つ牙」》の能力が発動し、さらにマナが増える。このターンだけで4マナ増やし、《「四つ牙」》のマナはもう9マナだ。
「《ヤッタレ・ピッピー》はやられたっすけど、まだまだ負けたわけじゃないっすよ! 《俊足の政》を召喚! 山札の上から五枚を見て、《若頭の忠剣ハチ公》を手札に加えるっす。《斬込の哲》でシールドをブレイクして、ターン終了っす」
『その程度、痛くも痒くもないわ! わしのターン、《野生設計図》を発動!』
野生設計図(ゲット・ワイルド) 自然文明 (3)
呪文
自分の山札の上から3枚をすべてのプレイヤーに見せる。その中から、コストが異なるクリーチャーを好きな数、自分の手札に加える。残りを好きな順序で自分の山札の一番下に置く。
最大で三枚ドローできる、自然の貴重なドローソース、《野生設計図》の効果で捲れたのは《霞み妖精ジャスミン》《無頼勇騎ゴンタ》《特攻の菊》の三枚。
『コスト2と5の《無頼勇騎ゴンタ》と《特攻の菊》を手札に! そして《ゴンタ》を召喚し、そのまま《諸肌の桜吹雪》に進化!』
大量のマナブーストから手札補充、そしてクリーチャーを召喚し即進化。流れるようなプレイングだ。
「進化クリーチャーが二体っすか……」
『《諸肌の桜吹雪》で《斬込の哲》を攻撃!』
「《斬込の哲》は破壊されてもマナに送られるっす! 無駄死にはしないっすよ!」
『だからどうした! わしでWブレイクじゃあ!』
《「四つ牙」》の武器が八のシールドを二枚、粉砕した。
だが、砕け散ったシールドのうち一枚が、光の束となり収束する。
「S・トリガー《ドンドン吸い込むナウ》発動っす! 捲った五枚から《狩猟のガイア・エッグ》を手札に加えるっすよ。自然のカードを手に入れたんで、クリーチャーを一体手札に戻せるっす」
進化クリーチャーとはいえ、やはりここは相手クリーチャーを除去したい。八は《「四つ牙」》と《諸肌の桜吹雪》を交互に見つめ、そして決断する。
「……よし、ここはパワーもコストも高いこっちっす。《「四つ牙」》を手札に戻すっすよ!」
神話空間の外で八のデュエルを観戦する一同。二体の進化クリーチャーに追い詰められる八は、S・トリガーを引いて相手クリーチャーを除去する選択するところだった。
「やっぱりまだ、プレイングに粗さがありますね、先輩」
「うん……別に俺たちはデュエマを専門にやってるわけじゃないし、彼が楽しければそれでいいんだけどね」
しかし、この世界ではそうは行かない。
そう思った矢先、
『《「四つ牙」》を手札に戻すっすよ!』
「!?」
「えぇ!?」
「これは……」
八のプレイングに、驚愕する一同。そんな彼に、一騎は思わず声を漏らす。
「違う、夢谷君……除去すべきは、そっちじゃない……!」
- 烏ヶ森編 9話「大番長」 ( No.111 )
- 日時: 2014/06/08 08:38
- 名前: モノクロ ◆QpSaO9ekaY (ID: hF19FRKd)
「《四つ牙》を手札に戻すっすよ! そして自分のターンっす!」
S・トリガーで出た《ドンドン吸い込むナウ》で《「四つ牙」》をバウンスし、八のターン。
「《ヤッタレ・ピッピー》を召喚! 続けて《氷結カッチ・コチーン》と《狩猟のガイア・エッグ》も召喚! 《カッチ・コチーン》の効果で《諸肌の桜吹雪》をフリーズ! 次のターン、アンタップできないっすよ!」
相手の攻撃を止めつつ、クリーチャーを並べていく八。次は攻撃に移るが、
「《俊足の政》でシールドを——」
「無駄じゃ、われの攻撃はシールドには届かん」
「え?」
「四つ牙」の言葉に、動きが止まる八。
「われが《諸肌の桜吹雪》を除去せんで助かったわ。《諸肌の桜吹雪》がタップされている時、われの攻撃はすべて《諸肌の桜吹雪》に向くんじゃ!」
諸肌の桜吹雪 自然文明 (4)
進化クリーチャー:ビーストフォーク/ハンター 6000
進化—自分のビーストフォーク1体の上に置く。
ガードマン
W・ブレイカー
このクリーチャーがタップされていて、相手のクリーチャーが攻撃する時、そのクリーチャーは可能であればこのクリーチャーを攻撃する。
「マ、マジっすか……!」
これでは八の攻撃が「四つ牙」に届かない。どうにかして《諸肌の桜吹雪》を除去しなければならなくなった。
「さっきの《ドンドン吸い込むナウ》でそっちを戻してれば……」
「今更悔いても無駄じゃぁ、われがそうやってもたもたしているうちに、わしの必殺の一撃が——」
「ま、ミスったのは仕方ないっすね。次のターンに除去カードを引くことを祈るっす。ターン終了っすよ」
「っ、ぬ、ぬぅ……」
わりと致命的なミスなのだが、八の反応はあっさりしたものだった。その後腐れのなさに、「四つ牙」も少し戸惑っている。
だが、いくら八が折れなかろうと、「四つ牙」の有利は変わらない。
「わしのターン! 《青銅の鎧》を召喚し、そのまま《スーパー大番長「四つ牙」》に進化! さらに《突進するシシガミ・ホーン》《無頼勇騎ゴンタ》も召喚じゃあ!」
大量のマナでクリーチャーを展開する《「四つ牙」》。強気に出ているが、彼のシールドも残り三枚だけだ。
だが《「四つ牙」》には、《諸肌の桜吹雪》という防壁が存在する。このクリーチャーが存在する限り、《「四つ牙」》が負けることはない。
『わしでシールドをWブレイクじゃあ!』
「っ……!」
これで八のシールドは一枚。かなり追い詰められてきた。
次のターンには《「四つ牙」》の並べたクリーチャーたちが襲い掛かってくるだろう。その前に勝負を決めたい八だが、スピードアタッカーでアタッカーを増やしても《諸肌の桜吹雪》が邪魔だ。
しかし逆に言えば、《諸肌の桜吹雪》さえどうにかしてしまえば、八にも勝機が見えるはずだ。
「自分のターンっす。この時、《狩猟のガイア・エッグ》の能力発動っす」
狩猟のガイア・エッグ 自然文明 (3)
クリーチャー:エッグ 1000
自分のターンのはじめに、自分の山札の上から1枚目を墓地に置く。そのカードが進化ではないハンター・クリーチャーであれば、このクリーチャーを破壊して、そのハンターをバトルゾーンに出す。
このクリーチャーは攻撃することができない。
《ガイア・エッグ》が揺れる。狩人の存在に反応し、その力で殻を破り捨てるのだ。
そして、八の山札の一番上が捲られる——
「……来たっすよ。最高のカードっす」
そう言って、ふっと笑う八。それからなにか言おうとしたようだが、なにも思いつかなかったのか、そのまま捲ったカードを繰り出した。
「《ガイア・エッグ》から、《熱血ボス!バルス・カイザー》が誕生っす!」
現れたのは、ハンターたちのボス《バルス・カイザー》。彼の咆哮は仲間のハンターに呼応し、新たな狩人を呼び寄せる。
「《バルス・カイザー》はパワー6000でハンティング持ちっす。《諸肌の花吹雪》も一方的に殴り倒せるっすよ」
『だが、《バルス・カイザー》は召喚酔い、このターンに攻撃はできないんじゃ』
「どうっすかね? やってみないと分からないっすよ。《若頭の忠剣ハチ公》を召喚! その能力で、山札から《ハチ公》を手札に!」
《ハチ公》は山札から同名クリーチャーを呼べるハンター。サーチ対象が限定されているが、山札から次々と後続を呼ぶことができる能力は決して弱くない。
「さらにこの手札に加えた《ハチ公》も召喚! 山札から《ハチ公》を手札に!」
『そんな雑魚をいくら並べようと、攻撃できなければ無意味じゃ!』
「そーゆーことは、最後まで見てから言うっすよ。《アクア・ジェット》召喚!」
次に現れたのは、アクア三兄弟の一体《アクア・ジェット》。登場時に味方のハンターの数だけカードを引くことができる。
「自分のハンターは七体、七枚ドローっす!」
一気に大量の手札を得た八。しかしこれだけ手札があっても、流石にもうマナが尽きかけている。残っているのは1マナだけ。
だが、それでよかった。八はたった一枚のカードが必要だったが、そのカードを使うためには、1マナあれば十分だ。
そして、そのカードとは、
「これで終わりっす! 《反撃の城 ギャラクシー・ファルコン》を要塞化!」
八の唯一残ったシールドに組み立てられたのは、狩人の要塞《ギャラクシー・ファルコン》。
この城がある限り、八のハンターはすべてスピードアタッカーとなる。
『な、なんじゃと……!』
「さあ行くっすよ! 《バルス・カイザー》で《諸肌の桜吹雪》を攻撃! その時、能力発動!」
熱血ボス!バルス・カイザー 火文明 (6)
クリーチャー:レッド・コマンド・ドラゴン/ハンター 6000+
自分のハンターが攻撃する時、自分の山札の上から1枚目を墓地に置く。そのカードが、攻撃している自分のハンターよりコストが小さい、進化ではないハンター・クリーチャーであれば、バトルゾーンに出してもよい。
ハンティング
W・ブレイカー
《バルス・カイザー》は味方ハンターが攻撃するたびに山札を捲り、それが攻撃クリーチャーよりコストの低いハンターであれば、そのままバトルゾーンに出せる。
《バルス・カイザー》が咆哮し、その衝撃で八の山札が墓地へと落ちる。その落ちたカードは《ニドギリ・ドラゴン》。
「《ニドギリ・ドラゴン》はコスト5、《バルス・カイザー》よりコストが低いんで、そのままバトルゾーンへ! そして《諸肌の桜吹雪》を破壊っすよ!」
『ぐぬぬ……!』
《バルス・カイザー》の炎に焼かれる《諸肌の桜吹雪》。これで、《「四つ牙」》を守る邪魔者はいなくなった。
「《ギャラクシー・ファルコン》でスピードアタッカーになった《ニドギリ・ドラゴン》で攻撃! 各ターン初めてタップしたんでアンタップっす!」
さらに《バルス・カイザー》の能力も発動する。八の山札が捲られ、出て来たのはコスト4の《斬込の哲》。
「《斬込の哲》をバトルゾーンへ! シールドをブレイク! さらにもう一度《ニドギリ・ドラゴン》で攻撃っす!」
再び《バルス・カイザー》の能力が発動するが、今度はコスト5の《アクア・ジェット》だったので、そのまま墓地へ。
『ぐっ、S・トリガー発動じゃけぇ! 《スーパー炎獄スクラッパー》で、《俊足の政》《斬込の哲》《ハチ公》を破壊じゃ!』
「まだまだっす! 《アクア・ジェット》で攻撃っすよ! 《バルス・カイザー》の能力も発動っす!」
だが、捲れたのは《反撃の城 ギャラクシー・ファルコン》。それでもシールドを砕き、これで《「四つ牙」》のシールドはなくなった。
『まだじゃぁ! S・トリガー《めった切り・スクラッパー》! 《ヤッタレ・ピッピー》と《カッチ・コチーン》を破壊じゃ!』
連続でS・トリガーを発動させた《「四つ牙」》だが、残念ながらもう一手足りなかった。
八の場には、まだ攻撃可能クリーチャーが一体だけ残っている。
「《若頭の忠剣ハチ公》で、ダイレクトアタックっす!」
「どうっすか先輩方! 自分、勝ったっすよ!」
神話空間から出て来ると、八はグッと親指を突き上げた。
「うん、よく頑張ったとおも——」
「いや、まだまだよ」
一騎が労おうとするのを、美琴の言葉が遮る。
「全体的にミスが多いし、デッキ構築の段階で既に穴があるわ。特にS・トリガーでせっかく《ドンドン吸い込むナウ》を引いたのに、《四つ牙》を戻すなんて普通はありえないわよ」
「ははっ、手厳しいっすね、美琴先輩」
「黒月さん、流石にそこまで言わなくても……夢谷君、勝ったんだし……」
「一度の勝利じゃまぐれかもしれないじゃないですか。それをまぐれではなく確実なものにするためには、すぐにその時の対戦を反省するべきです」
「それはそうだけど……」
「おい、わりゃあら」
身内内で会話が繰り広げられている中に、「四つ牙」が入って来た。
「あ、忘れてた。あなたは人間の女の子を見たことあるの?」
「氷麗さん、ちょっとぶっちゃけすぎだよ……」
忘れてた、とはっきり告げる氷麗。その発言にまた怒りだすのではないかと一騎は恐れたが、デュエルに負けた「四つ牙」は恐ろしいものだった。
「悪ぃが、わしは人間なんぞ見とらんでぇ。本当じゃ」
「そっか……」
結局、今回も収穫なしだった。これ以上ここにいる意味もないので、一同はさっさと帰ることにする。
(恋、どこにいるんだ……)
氷麗が携帯操作に四苦八苦している間、一騎の胸中には暗雲が立ち込める。探し人が見つからない焦りを種にして、乱層雲を形成していた。
たった一人の少女の事だけを考思って——
(恋……!)
- 29話「撃英雄」 ( No.112 )
- 日時: 2014/06/08 20:49
- 名前: モノクロ ◆QpSaO9ekaY (ID: hF19FRKd)
ラヴァーとの戦いに備えるため、戦力を強化しようと考える暁たち。そこにリュンが持ってきた、英雄の情報。かつて十二神話と手を結んでいた彼らの力を得ることができれば、頼もしい戦力となるはず。
十二神話と強い血に眠っている可能性が高いとされる英雄を探すべく、遊戯部一同はクリーチャー世界に飛んだのだが、
「やっぱりここなんだ……」
ぼそりと、暁が呟く。
これで何度目になるのか、と思いながら暁は先々へと進んでいく。
そこは、今は活動を休止している火山帯、太陽山脈サンライトマウンテンの一角。そう、コルルが眠っていた、あの山だ。
「つながりが強いもなにも、ほとんどダイレクトだな」
「分かりやすくていいんじゃない?」
「あきらちゃんっ、ちょっと速いですよぅ」
一人先走ってたったか走っていく暁。後ろの部員たちを置き去りにして、真っ先に例の小部屋へと辿り着いた。
「一番乗りぃ! だけどコルル、本当にここに英雄がいるの?」
「オレもここに封印されているクリーチャーをすべて知ってるわけじゃないけど、《撃英雄》はアポロンさんも認める凄い奴だ。そんな奴は、あの人ならここに封印するはずだ」
「へぇ……でも、どんなのかなぁ、英雄って。格好良いといいな」
「少なくとも、ドラゴ大王みたいな堅物じゃないぞ」
「あははっ。それはドラゴ大王が可哀そうだよ」
などと言いながら、コルルはペタペタと小部屋の壁面を触っている。そうこうしているうちに、浬たちがやっと来た。
「あきらちゃん、速いです……英雄さんは?」
「今コルルが探してる。でも、あんな壁を触ってるだけで見つかるの——」
「あった、ここだ」
「……見つかるみたいね」
「どういう原理なんだ……?」
コルルは英雄が眠っているらしい壁面の一部に手をかざす。すると、その箇所が燃えるように光り出した。
光はやがて炎となり、人型に近い形を作り出す。身体のあらゆる箇所に和風の鎧や籠手が取り付けられ、腰には刀が差さっている。
そんな武者を思わせるクリーチャーは、龍の目をゆっくりと開いた。
「……目覚めの時か」
そして、重くどっしりとした、落ち着きのある声を響かせる。
「そなたが儂を目覚めさせたのか。儂の名はガイゲンスイ、《撃英雄 ガイゲンスイ》だ」
「わ、私は暁。空城暁だよ」
そのまっすぐすぎるほどにまっすぐなガイゲンスイの眼差しと立ち振る舞いに圧倒される暁だが、ガイゲンスイの声は不思議と和やかに感じる。声に落ち着きがあるだけでなく、こちらも落ち着かされるような、そんな感覚にとらわれる。
「儂を目覚めさせることができるということは、そなたが儂の新しい主ということか」
「う、うん。そうなのかな……?」
「そうだぜ!」
クリーチャーを仲間にするという目的で来た暁だが、逆に正面切って「お前は自分の主なのか」と言われると、流石に首を縦に振るのを躊躇ってしまう。
だがコルルは勢いよく飛び出し、それを肯定する。
「コルルか、久しいな。そなたがいるということは、やはりこの娘がアポロンの……」
「そういうことだ。でも、オレだけじゃない。《バトライオウ》や《バトラッシュ・ナックル》、《GENJI》や《サンバースト・NEX》……《ドラゴ大王》も、みんな暁の仲間だ」
「ほぅ、あの《ドラゴ大王》を……奴を従えるとは、相当な技量の持ち主と見た」
「なにを言う、ガイゲンスイ」
と、その時。
暁のデッキケースから、また重く、こちらはひたすら重圧感のある声が響く。
「我はこのような小娘などに従ってはいない」
「《ドラゴ大王》……デッキから出そうか?」
「好きにしろ」
このままでは声がくぐもって喋りにくそうだったので、暁はドラゴ大王のカードを抜き取った。するとドラゴ大王は、カードから顔だけ出してガイゲンスイと相対する。
「そなたも久しいな、ドラゴ大王」
「先に言っておくが、我は昔話に花を咲かせるつもりなどない。貴様は龍、ゆえに我の世界で生きる権利を得ているものだが、龍世界の王は我だ。それだけは忘れるな」
「無論だ。儂の力では、武装しなければそなたには勝てんよ。しかし儂はそなたの世界で生きる以前に英雄であり、アポロンと共に戦う戦士だ。そなたもそうであったろう?」
「……ふんっ。アポロンなど知らぬ。我は我の王権を行使するまで」
「変わらんな、そなたの意地っ張りは」
なにやら親しげに会話を繰り広げるガイゲンスイとドラゴ大王。あの威圧感たっぷりのドラゴ大王に対しても、ガイゲンスイはまったく物怖じしていない。
「ガイゲンスイはその名の通り、火文明率いる部隊では『元帥』と呼ばれて慕われてたんだ。それぐらい凄いんだぜ」
「そうなんだ。あのドラゴ大王と対等に話してるし、これはますます私のデッキに入れたいよ」
暁が何気なくそんなことを言うと、ガイゲンスイは耳聡くそれを聞いていたようで、
「デッキ……儂の力を欲しているということか?」
「聞いてた? うん、まあ、そうかな……そのために私はここまで来たんだ」
光文明の精霊龍を操る少女——ラヴァーを倒すため。強くなるために、暁はガイゲンスイの力が欲しい。
そんな暁の目をジッと見つめると、ガイゲンスイは頷き、
「いいだろう。今から儂はそなたに従う」
「え!? そんなあっさり!」
意外なほどに即答だった。
「そなたの力量は既に見切った。まだ粗削りだが、そなたになら儂の力を託してもいいと思ったまでだ。それに、あのドラゴ大王を従えるほどの人望があるのなら、文句のつけようがない」
「ガイゲンスイ、だから我は——」
「だが」
ドラゴ大王の苦言を遮って、ガイゲンスイは続ける。
「そなたの力が儂の読み通りなら問題ないが、そなたはまだ可能性を残している。その可能性が残ったまま、すべてを判断することはできない。だからそなたの戦いを見せてもらいたいのだ」
それはつまり、
「儂の他にもう一体、目覚めるクリーチャーがいる。そやつを倒してみよ」
「いいよ」
暁も、即答だった。
「そういうのなら分かりやすい。いくらでも受けて立つよ」
「いい返事だ。ならば儂もそなたと共に戦う。そしてそなたの刃となろう。よろしく頼むぞ、暁」
「こっちこそよろしくね、ガイゲンスイ」
すると、ガイゲンスイが赤い光に包まれカードの姿となり、暁はそれを掴み取る。
「じゃあ、早速デッキに入れないと……」
「コルルよ、右面の縦五、横七の点に、奴が眠っている。目覚めさせてやってくれ」
「おう」
暁がデッキを入れ替えている間に、コルルは壁面を再びペタペタ触り出す。
「右の縦五、右七……ここか」
そして、目的の地点、目的のクリーチャーを見つけたようだ。だが、
「あれ、このクリーチャーって……なあ《ガイゲンスイ》、こいつ……」
「構わん。奴も我らの同胞。いずれにせよ、いつかは目覚めさせるべき存在なのだ」
「そうだけど……まあ、《ガイゲンスイ》が言うならいいか」
そう言って、コルルは壁面の一地点に手をかざす。すると《ガイゲンスイ》の時と同じように、燃えるような光が溢れ出た。
その光は、これもまた同じように一つの姿、手足を持つ人型を形作るが、しかしその身体の大きさは《ガイゲンスイ》の比ではない。《ガイゲンスイ》はまだスマートさがあったが、このクリーチャーはシルエットだけでも相当巨体であることが窺える。
そして遂に、炎は完全なクリーチャーを形成した。
「うわっ、なにこのクリーチャー……なんか凄い金ピカでマッチョなんだけど……」
そのクリーチャーは、龍とも人とも取りにくい姿をしていた。筋骨隆々の巨体は金色に輝き、巨躯と比例するかの如く大きく膨れ上がった拳には、巨大な突起の突き出たナックルダスターが装着されている。
全体的にとにかく巨大で、厳つい顔つきも相まって非常に威圧的なクリーチャーだ。
「こいつは《超熱血 フルボコ・ドナックル》だ」
「フルボッコ……?」
「フルボコ・ドナックルだよ。火文明きっての暴れん坊で、敵も味方も恐れる猛者だ」
「味方も恐れるんだ……なんかヤバそうなんだけど」
「だが、奴の力は本物だ。少々周囲への気配りや見境がないのが玉に瑕だが、奴の拳は摩耗することなく、永遠に殴り続け、すべてを破壊し尽くすまで止まることがない」
「なんかよく分からないけど、強そうだね。相手にとって不足なしだよ」
最初はその巨躯に驚いていた暁だが、すぐにその意識は前向きにで、好戦的な方向へと変わっていく。
「うむ、その意気だ」
「やろうぜ、暁!」
「うん! コルル、お願い!」
暁の声に応じて、コルルが飛び出し、フルボコ・ドナックルと暁の間で神話空間を展開する。
「あきらちゃん……」
「頑張ってね、暁」
「ゆず、部長……私、行ってくるよ」
神話空間に飲み込まれる中、暁は柚と沙弓に向かって親指を突き上げる。
「浬、行ってきます」
「……分かってる。さっさと行け」
「ははっ、冷たいなぁ」
浬のつっけんどんな反応に、軽く笑う暁。
そして遂に、彼女は神話空間へと突入するのだった——
- 29話「撃英雄」 ( No.113 )
- 日時: 2014/06/09 00:21
- 名前: モノクロ ◆QpSaO9ekaY (ID: hF19FRKd)
「ウォォォォッ! 《熱血龍 タイラント・ダイラント》召喚!」
暁とフルボコ・ドナックルのデュエル。
現在、両者シールドは五枚。暁の場には《コッコ・ルピア》と《スピア・ルピア》。フルボコ・ドナックルの場は《フレフレ・ピッピー》と先ほど召喚した《タイラント・ダイラント》。
「《タイラント・ダイラント》がいると、全部のクリーチャーで攻撃しなきゃいけないんだ……鬱陶しいなぁ」
熱血龍 タイラント・ダイラント 火文明 (7)
クリーチャー:ガイアール・コマンド・ドラゴン 8000
すべてのクリーチャーは、可能であれば攻撃する。
W・ブレイカー
「私のターン。ファイアー・バードも攻撃しなきゃいけないのは嫌だけど、だったら速度を上げるよ! 《竜星バルガライザー》召喚! スピードアタッカーの《バルガライザー》で攻撃! 能力発動!」
バルガの有する力、それは龍を呼ぶ力だ。《バルガライザー》の咆哮でトップデックが吹き飛ばされ、ドラゴンを呼び寄せる。そして現れたのは、
「暁の先に、龍の世界を——《龍世界 ドラゴ大王》!」
《バルガライザー》の呼び声に応えたのは、暁のデッキで最重量のドラゴン、《ドラゴ大王》だった。
「頼んだよ、《ドラゴ大王》!」
『我に指図するな。我が能力発動! 我のクリーチャーと、相手クリーチャーを強制バトル!』
「《ドラゴ大王》と《タイラント・ダイラント》をバトルだよ!」
《タイラント・ダイラント》はパワー8000だが、パワー13000の《ドラゴ大王》に敵うはずもなく、一撃で消し飛ばされてしまった。
「これで鬱陶しいのはいなくなった! 《バルガライザー》でWブレイク!」
《ドラゴ大王》を呼びつつ、《バルガライザー》の剣がフルボコ・ドナックルのシールドを二枚。切り裂いた。
しかしその斬られた二枚のシールドは、光と束となって収束する。
「S・トリガー発動ッ! 《ミラクル・バーストショット》! パワー3000以下のクリーチャーをすべて破壊!」
「《コッコ・ルピア》と《スピア・ルピア》が……でも《スピア・ルピア》が破壊された時、山札からドラゴンをサーチできる。《アブドーラ・フレイム・ドラゴン》を手札に加えるよ」
「まだだッ! もう一枚のS・トリガー《ジャジャーン・カイザー》を召喚!」
これで暁のターンは終わりだが、現時点では暁が優勢。特に《ドラゴ大王》を出せたのは大きい。暁も出せるクリーチャーが限られてしまうが、フルボコ・ドナックルも軽量クリーチャーを並べるような作戦を取れなくなる。なにより《ドラゴ大王》の打点があれば、このまま押し切ってしまえるだろう。
そう考える暁だが、彼女は知らなかった。
力押しにおいては、《ドラゴ大王》よりもフルボコ・ドナックルの方が上手であるということに。
「ウォォォォッ! 《ジャジャーン・カイザー》進化!」
「っ、来るぞ、暁!」
「うん……!」
《ジャジャーン・カイザー》が燃え盛る猛火に包み込まれる。そして、金色の光を発しながらその姿にさらなる熱血を注ぎ込み、進化する。
「《超熱血 フルボコ・ドナックル》!」
超熱血 フルボコ・ドナックル 火文明 (6)
進化クリーチャー:ガイアール・コマンド・ドラゴン 11000
進化—自分のドラゴン1体の上に置く。
このクリーチャーがバトルに勝った時、このクリーチャーをアンタップし、相手のシールドを2枚ブレイクする。
W・ブレイカー
「暁! 《フルボコ・ドナックル》は、バトルに勝てば無限にアンタップして、しかも相手のシールドも二枚ブレイクする進化クリーチャーだ!」
「うぇっ、なにそれ。でもパワー11000じゃ《ドラゴ大王》は倒せないよね」
そもそも《ドラゴ大王》はアンタップ状態だ。このターンにとどめを刺されることもないので、まだなんとなるはず。
はず、だったが、
『呪文! 《勝負だ!チャージャー》を《フルボコ・ドナックル》に!』
これで《フルボコ・ドナックル》はアンタップ状態のクリーチャーも殴れるようになった。
『だが、それでもパワーは我の方が高い!』
「そうだよ! 《ドラゴ大王》がやられることはない!」
声高にそう叫ぶ《ドラゴ大王》と暁だが、しかし《フルボコ・ドナックル》は、なにもマナ加速のために《勝負だ!チャージャー》を唱えたわけではないのだ。
『呪文! 《熱血トレーニング》!』
「っ!?」
《フルボコ・ドナックル》の墓地に、火のカードは三枚。よってバトル中のパワーはプラス3000され、14000。
《ドラゴ大王》を上回った。
「やば……!」
『ウォォォォッ! 《フルボコ・ドナックル》で《ドラゴ大王》を攻撃!』
《フルボコ・ドナックル》が大地を蹴り、一直線に《ドラゴ大王》へと飛び込んでいく。《ドラゴ大王》は飛翔してその拳を避けるが、《フルボコ・ドナックル》は、巨体のわりに軽快なフットワークで切り替えし、その後を追いかけた。
『ぐぅ! 振り切れん……!』
『ウオォォォォォォォォッ!』
遂に《ドラゴ大王》は追いつかれ、翼を掴まれる。そして力任せに、地面へと叩きつけられた。
その後、落下してくる《フルボコ・ドナックル》の拳を、地面を転がって間一髪回避。しかし、直後に切り替えして突き出された一撃を、躱すことはできなかった。
『ぐおぉぉぉ!』
「《ドラゴ大王》!」
《フルボコ・ドナックル》の拳に打ち砕かれる《ドラゴ大王》。しかも、それだけでは終わらない。
『ウォォォォッ! Wブレイク!』
「っ、うぁ……!」
バトルに勝利した《フルボコ・ドナックル》は暁のシールドを二枚ブレイクする。さらにアンタップされ、
『《バルガライザー》を攻撃! バトル勝利でWブレイク!』
「んっ、つぅ……!」
一瞬で暁の重量級ドラゴンたちが一掃され、しかもシールドもほとんど割られてしまった。
「このままじゃ……S・トリガー発動! 《天守閣 龍王武陣》!」
天守閣 龍王武陣 火文明 (5)
呪文
S・トリガー
自分の山札の上から5枚を見る。その中から火のクリーチャーを1体、相手に見せ、そのクリーチャーのパワー以下の相手のクリーチャーを1体破壊してもよい。
マナ武装5:自分のマナゾーンに火のカードが5枚以上あれば、その見せたカードを自分の手札に加える。
自分の山札をシャッフルする。
山札の上から五枚のカードが捲られ、それらを眺める暁。しかし、その表情は少々苦しい。
「うぅ、いいカードが来ない……」
捲られた五枚は、《コッコ・ルピア》《スーパー炎獄スクラッパー》《火焔タイガーグレンオー》《メテオ・チャージャー》《フレフレ・ピッピー》。見事に一枚もドラゴンがない。
「《火焔タイガーグレンオー》を選択して、《フレフレ・ピッピー》を破壊するよ。そしてマナ武装5で《タイガーグレンオー》を手札に」
一応残りのアタッカーは破壊できたので、このターンにとどめは刺されないが、それでも暁の不利は変わらない。
『最後のシールドをブレイクッ!』
「くぅ……!」
これで暁のシールドはゼロ。もう後がない。
「このターンで、逆転手を引かないと……」
暁のデッキで《フルボコ・ドナックル》を倒せるカードと言えば《ドラゴ大王》か《サンバースト・NEX》くらいだが、《ドラゴ大王》は破壊されて墓地、《サンバースト・NEX》はマナにある。
「どうすれば——」
と、その時だった。
——暁。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114