二次創作小説(紙ほか)

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

デュエル・マスターズ Another Mythology
日時: 2016/11/05 01:36
名前: モノクロ ◆QpSaO9ekaY (ID: U7ARsfaj)

 初めましての方は初めまして。モノクロと申す者です。
 今作品はモノクロが執筆しているもう一つの作品『デュエル・マスターズ Mythology』の外伝、いわゆるスピンオフ作品と銘打ってはいますが、ほぼ別物と化しています。
 一応今作は、本編とは違った独自のストーリーを展開しつつ、『デュエル・マスターズ Mythology』の謎を別のアプローチで解き明かしていく、というスタンスで執筆する予定です。さらに言えば、こちらはあちらの作品よりもライトで軽い作風に仕上げたいと思っています。
 カード解説は『デュエル・マスターズ Mythology』と同じ。また、オリジナルカードも登場する予定です。

 珍しく前置きがコンパクトになったところで、モノクロの新しい物語を、始めたいと思います——



目次

プロローグ「とある思考」
>>1
1話「始動」
>>4
2話「超獣世界」
>>7
3話「太陽の語り手」
>>8 >>9
4話「遊戯部」
>>12
5話「適正」
>>15
6話「賢愚の語り手」
>>16 >>17
7話「ピースタウン」
>>18 >>24
8話「月魔館」
>>27 >>28
9話「月影の語り手」
>>29 >>30
10話「北部要塞」
>>31 >>35
11話「バニラビート」
>>36 >>37
12話「幻想妖精」
>>38 >>39
13話「萌芽の語り手」
>>40 >>43
14話「デッキ構築の基本講座」
>>60
15話「従兄」
>>63

16話〜58話『ラヴァーの世界編』
>>213

59話〜119話『継承する語り手編』
>>369



『侵革新話編』

120話「侵略開始」
>>367
121話「十二新話」
>>368 >>370
122話「離散」
>>371 >>372
123話「略奪」
>>373 >>374
124話「復讐者」
>>375 >>378
125話「time reverse」
>>379 >>380 >>381
126話「賭け」
>>382 >>383 >>384 >>385
127話「砂漠の下の研究所」
>>386 >>387 >>389 >>390 >>391
128話「円筒の龍」
>>392 >>393 >>394 >>395
129話「奇襲」
>>396 >>397 >>398 >>399 >>400
130話「死の意志」
>>401 >>402 >>403 >>404
131話「殺戮の資格」
>>405 >>406
132話「煩悩欲界」
>>407 >>408 >>409 >>410 >>412
133話「革命類目」
>>413 >>414
134話「一難去って」
>>415




Another Mythology 〜烏ヶ森編〜
1話〜25話『ラヴァーの世界編』
>>213

Another Mythology —烏ヶ森新編—
26話「日向愛」
>>215
27話「■■■■」
>>221 >>225 >>229 >>337 >>338
28話「暴龍事変」
>>339 >>340 >>341 >>344 >>345 >>346 >>347 >>348 >>349 >>350 >>351 >>352 >>353
29話「焦土神剣」
>>354
30話「事変終結」
>>355




番外編

東鷲宮・烏ヶ森二校合同合宿
>>528





東鷲宮中学校放送部

第一回「空城 暁」
>>83
第二回「霧島 浬」
>>93
第三回「卯月 沙弓」
>>95
第四回「霞 柚」
>>132
第五回「日向 恋」
>>299






登場人物目録
>>57

Another Mythology 8話「月魔館」 ( No.27 )
日時: 2014/04/27 23:03
名前: モノクロ ◆QpSaO9ekaY (ID: hF19FRKd)

「じゃ、これでとどめね」
「うぅー……負けたかぁ」
 遊戯部部室にて、沙弓と対戦して負けた暁は、がっくりと項垂れる。
「部長にはなかなか勝てないなぁ……霧島、対戦しよ——」
「しない」
 暁が言い切る前に、浬はすっぱりと拒絶した。
「なんでさ!」
「なんでもだ」
 憤慨する暁を、浬は冷たくあしらう。そんな彼の態度が、さらに暁の神経を逆なでする。
「そーやって私とのデュエルからはいつも逃げるよね。部長とはやるのにさ」
「部長とお前は違う」
「私に負けるのがそんなに怖いの?」
「そう思うのなら、そういうことにしておけばいい」
「むー……なんなのさ、もう!」
「あ、あきらちゃん、もうその辺にしておいた方が……」
 ヒートアップする暁をなだめる柚。
 暁は遊戯部に入部してから、たびたび浬に対戦を申し込んでいるのだが、浬は頑なに暁との対戦を拒んでいる。
「カイー、せっかくだし少しくらいやってみたら?」
「部長……」
「私ほどじゃないけど、空城さんは強いわよ」
 さり気なく自信過剰とも取れる発言をする沙弓。とその時、思い出したように暁の方を向いた。
「そう言えばずっと聞きたかったんだけど、空城さん」
「なんですか?」
「あなたってもしかして、空城夕陽先輩の妹さんかしら?」
 空城夕陽。その名前に反応したのは、暁と柚の二人だった。浬は誰の事だかわかっていない様子だ。
「あー……お兄ちゃんのこと、知ってるんですか?」
「知ってるもなにも、有名人よ。この中学校の二年生以上なら知らない生徒はいないわ。なにせ、春永先輩と一緒にこの学校にデュエマブームを巻き起こした張本人だし。そうでなくても春永先輩の方がかなり目立つ容姿で、学校中を暴れまわってたから、いつも隣にいた空城先輩の方も目立ってたわ」
「はぁ」
 夕陽はあまり学校で起こった出来事を話したがらないので、暁は兄の中学校生活がどのようなものだったのかはあまり知らない。有名人だというのは知っていたが、まさかここまでとは、と少々驚いている。
「確かに私はお兄ちゃんの妹ですけど、それがどうかしましたか?」
「いや別に、やっぱりそうなんだって思っただけ。苗字が同じで、顔つきとかもなんだか似てたから、念のため確認してみた。それだけよ」
「そうですか」
「ゆーひさんて、そんなに有名人だったんですねぇ」
 暁と同じことを思ったようで、柚はほんわかとした表情で言う。
「……まあ、お兄ちゃんのことはいいや。それよりも私は——」
「お邪魔するよ」
 いつの間にか。
 気付けば、浬を挟んだ暁の目の前に、リュンが立っていた。
「っ!? リュン!? いつの間に!」
「今さっきの間に。今日はいいニュースが二つあるよ」
 二本指を立てて、上機嫌にリュンは口を開く。
「二つ?」
「そう。一つは……はいこれ、暁さんに」
 リュンは手に持っていた布らしきものを暁に手渡す。疑問符を浮かべながらもそれを受け取った暁は、軽く広げてみて、それが衣服であることを認識した。
「ウルカさんに作ってもらった衣装だよ」
「ああ。っていうかもうできたの? 早いね」
「仕事の速さと質には定評があるからね。その代わり、代価が大きいんだけど……」
 どこか遠くを見つめるリュン。
「まあそれはさておき、二つ目って言うのが——」
「よーし、じゃあ早速着替えようか」
 リュンの言葉を遮る暁。彼女は一旦衣装を脇に置くと、自分の制服に手をかけた。
「っ! こっち来い!」
「え? うわっと!?」
 なにかを察した浬は、リュンの腕を引っ張って素早く部室を出た。その後、扉の向こうから女子部員たちの声が聞こえてくる。
「空城さんって、意外……でもないけど、結構大胆なのね。カイもいたのに」
「そ、そうですよ! いきなり脱がないでくださいっ!」
「なんで? 別に見られて困るものは着てないよ。下はTシャツだし」
「それでも、色々と困る子がいるから、これからは自重してほしいかしら」
「…………」
 扉越しにホッと胸を撫で下ろす浬。リュンは相変わらず横で疑問符を浮かべていた。
「そういえば、君の分もあるんだよ、浬くん」
「別に俺は……まあいいか」
 周りに人がいないことを確認してから、浬は手渡された服に素早く着替えるのだった。



「……案外、普通の服だな」
「そう? 私はいいと思うけど」
 白いブラウスの上に赤を基調としたジャケットと、チェックのプリーツスカート。全体的に明るい赤色が基調となっていて、学校の制服のようにも見える。
「結構いいセンスしてるわね、あの子」
「かっこよくてかわいいですっ、あきらちゃん」
「でしょでしょ? 霧島のも意外といけてるじゃん」
「……ほっとけ」
 廊下で手早く着替えを済ませた浬の服装は、暁とは逆に暗い青色を基調とした衣装だった。黒いシャツとズボンの上に暗青色のロングコートという出で立ち。
「カイの根暗な感じがよく出てるわね」
「ちょっと怖いけどかっこいいです」
「…………」
 暁と比べて散々に言われようだった。
「そろそろいいかな? 本題に入りたいんだけど」
 リュンが割って入ってくる。暁が着替えを始めたので中断されたが、リュンはいい情報を二つ持って来ている。
 その二つ目というのが、
「また新しく、十二神話の配下のクリーチャーが封じられているであろう場所を発見したんだ」
「本当に? ってことは、またコルルみたいな新しいクリーチャーが出て来るの?」
「この中に適正者がいればね」
 まだ四人がクリーチャー世界に行けるようになってから一週間と経たないが、もう三体目を発見したとなると、案外簡単に十二体を目覚めさせることができるのではないか、と暁は思った。
「ただし勘違いして欲しくないのが、いるかもしれないっていうだけで、絶対にいる、とまでは断言できないよ。外れの可能性もある」
「えー……」
 途端に暁のテンションが下がる。躁鬱が激しい。
「それでも封印されている可能性は高いし、行ってみる価値はあるよ。そこも他のクリーチャーが勝手に居座っちゃってるから、ついでに退治してもいいしね」
「まーそれならいいかな。とにかく、早く行こう!」
 ウルカに仕立ててもらった衣装でハイになっているのか、暁はリュンを急かす。
 そうして四人は、またしてもクリーチャー世界へと飛んで行くのだった。



「ここって……」
「如何にもって感じの場所ね」
「……不気味だ」
「はうぅ……」
 リュンを含めた五人が立つのは、洋館の正面だった。森の奥にある洋館、というだけでも怪しいが、暗雲が空を覆い、遠雷が響き渡り、稲光が怪しく照らす館は、非常に不気味だった。その上、外観も古びているのだからなおさらだ。
「ここにいるの? 配下のクリーチャーっていうのは」
「そのはずだよ。さ、行こうか」
 と言って、リュンはスタスタと歩き出す。
「え、あ? ちょ、ちょっと待ってよ!」
「あきらちゃんっ、お、置いて行かないでください〜っ」
 リュンを追う暁の背を、柚もまた追いかけていく。
「なんかこういう廃墟染みたところって、わくわくするわよね」
「そうですか……?」
 ある意味この中で一番高揚しているかもしれない沙弓と、そんな彼女に呆れ気味な浬も続く。
 こうして五人による洋館の——月魔館の散策が始まった。



「中も結構、暗いなぁ」
「それに、所々傷んでいる。随分長いこと使われていなかったのか……?」
「でも、荒されたような痕跡はないわね。埃は被ってないみたいだから、なにかがいることは確かだろうけど」
 キョロキョロと暗闇を見回す暁に、家の中の様子を冷静に分析する浬と沙弓。リュンはいつも通り先頭に立って四人をエスコートしている。
 なにが出るかもわからない廃屋の中で、特になんとも思わず進んでいく四人だったが、一人だけこの状況に対して強い抵抗を示す者がいた。
「み、みなさん……なんでそんなに、落ち着いていられるんですかぁ……」
 柚だ。
 彼女は暁の服の裾を引っ張りながら、涙目で着いて行っている。
「霞さんって、こういうホラー的なテイストは苦手?」
「はぃ……」
「ゆずはホラーとかスプラッタとか、本当にダメだよね。まあ大丈夫だよ。なにかあったら私が——」
 と、その時だ。

 黒い煙が、周囲に立ち込める。

「っ! なに!?」
「気をつけて! たぶんクリーチャーだ!」
 リュンが叫ぶ。同時に、全員が身構えたが、ゆらゆらと揺れ動く煙の軌道を読み切ることはできなかった。
 そのため、
「きゃっ」
「ゆず!」
 煙が急激に速度を上げ、柚を取り巻く。そして、一瞬で柚を連れ去って行ってしまった。
「っ、この……待て!」
「待つのはお前だ……おい!」
 浬が制止しようとするがその手は届かず、暁は煙を追って、瞬く間に消えてしまう。
「あいつ、考えなしに突っ込みやがって……!」
「あの子たちのことも心配だけど、ここで私たちがさらに後を追いかけても同じね。だったら」
「先にクリーチャーの方を目覚めさせようか。もしかしたら、戦力となってくれるかもしれないしね」
「……そうだな」
 満場一致で可決され、浬と沙弓、そしてリュンの三人は、柚のことは暁に任せ、先に封印されたクリーチャーを探すことにした。

Another Mythology 8話「月魔館」 ( No.28 )
日時: 2014/04/29 14:41
名前: モノクロ ◆QpSaO9ekaY (ID: hF19FRKd)

「本当にこっちで合ってるのか? エリアス」
「絶対という確証はありませんが、こちらの方から私たちと同じ気配を感じます。なのでこっちで合ってるはずです」
「この館のどこかに眠ってるってだけで、どこにいるかは手がかりがないわけだし、ここはエリアスについていきましょう」
「そうだね。エリアスさんもこれから目覚めさせるクリーチャーも、十二神話の《語り手》であることには違いない。同系列のクリーチャーなら、離れていてもなにか感じ取れるかもしれないしね」
 柚を追う暁とは別に、浬、沙弓、リュンの三人はエリアスを先頭にしてこの館に眠るクリーチャーを探していた。
「ここです! この部屋から気配を感じます」
 そうして辿り着いたのは、この館の最奥部と思しき書斎だった。奥には椅子と机が置いてあり、壁にはまばらに本棚が設置されている。
「本……クリーチャー世界にも書籍があるのか」
「でも、字は全然読めないわね。なんて書いてあるのかしら、これ」
「表紙には『兄に可愛がられる方法論』って書いてあるね」
「……この館の主は一体なんなんだ?」
 疑問を感じずにはいられない浬だったが、今はそれどころではない。
 三人は部屋の捜索を始めるが、おかしな本が大量に出て来るだけで、コルルやエリアスが封印されていたような物体は見られない。
「ないわね……そもそもクリーチャーが封印されてたのって、祭壇みたいなところじゃなかったかしら?」
「ここはどう見ても書斎だし、ここに封印されてるわけじゃないのか……?」
「でも、確かにこの辺りから同類の気配が……あ!」
「どうした?」
 エリアスがなにか気づいたように、一つの本棚へと向かう。
「やたら分厚い本が並べられてるわね。辞典とかかしら?」
「世界地図とかこの世界の歴史とかクリーチャー目録とか、そういう資料ばかりだ。この本棚だけ」
「確か他のは『理想の妹とは』とか『兄が妹に求めるもの ベスト100』とかだったわね」
「……妙なクリーチャーもいるもんだな」
 また話が脱線しかけているが、そのような本が多い中に、この本棚だけが違うというのは妙だ。
「しかも、なんだか音が聞こえます。風が吹くような……」
「カイ、ちょっとその本棚押してみて」
「分かりました」
 沙弓に言われ、本棚の横に立つ浬。そして、力いっぱい押すと、
「あ、動きましたよ! ご主人様!」
「ご主人様じゃない。というかこの本棚、結構重い……リュン、手伝ってくれ」
「こういう力仕事は苦手なんだけどなぁ……」
 ぶつぶつと文句を言うも、浬と並んで二人で本棚を押す。すると本棚は完全に横へスライドし、それまで本棚があった奥の壁には、ぽっかりと大穴が空いている。
「隠し通路があったってわけね……こんな風に隠されてるなら、この奥にいるはずよね。行きましょう」
 隠し通路の奥は螺旋状の下り階段となっていた。意外と長い距離を降りていくと、やがて小部屋に出る。
 壁面に幾何学的な模様が走り、中央には台座。そしてその台座の上には、三日月形の黄色いなにかが置かれている。
「あれだな」
「はい、今まで感じていた気配がより一層強く感じられます。間違いありません」
「よし」
 まず最初に浬が前に進み出る。そして、その三日月のような物体に手を触れるが、
「……なにも起きないな」
「じゃあ私がやってみるわ」
 浬と交代で、沙弓が台座の前に立つ。
「こうしてみると、結構ドキドキするわね。まるでパンドラの箱みたい……鬼が出るか蛇が出るか」
「いや、そんな危なっかしいもんじゃないでしょう」
 浬のツッコミを聞き流しつつ、沙弓は手を伸ばす。そして、目の前の三日月にそっと触れた。

 刹那、月影の殻が破れる——



「ああ、もうっ! 邪魔だよ! 《バトライオウ》でダイレクトアタック!」
 柚を追って館の中を駆け回る暁は、道中で襲ってくるクリーチャーに阻まれていた。
「ゆず! どこ、ゆず!」
「暁、こっち! こっちになにが通った跡がある」
「じゃあこっちにいるんだね。ゆず!」
 コルルの示す扉を蹴破るようにして中へと入る暁。その先は通路で、奥には更なる扉。この扉も蹴破る。
「ゆず! ここ!?」
 そして入って来たのは、広い空間。特になにかがあるわけではないが、床には黒ずんだボロボロの絨毯が敷かれ、天井には砕け散ったシャンデリアの残骸がぶら下がっている。
 見たところ、大広間のようだ。そしてその広間の奥には、
「ゆず!」
「あ、あきらちゃん……」
 柚がいた。鎖と手枷で両腕を拘束され、囚人のように壁に繋がれている。
 さらにそんな状態の柚の傍には、鈍色に光る巨大な鎌を携えた、四足の悪魔が立っていた。
「クリーチャー……? なんでもいいや、ゆずを返せ!」
「無理だ」
 悪魔は冷たく告げる。
「この娘は、悪魔神復活のための生贄になるのだからな」
「うわっ、喋った!」
 驚く暁。それにしてもあんまりな驚き方だが。
「そりゃあオレたちだって生きてるんだから喋るよ。リュンやエリアスだって喋ってるだろ」
「いやまあ、そうなんだけどさ……なんていうか、あーゆークリーチャーは喋らないのかと……」
「おいお前ら、聞いているのか」
 悪魔が苛立ったように言葉を投げかける。驚かれ方に怒っているのか、無視されて怒っているのか、はたまた両方か。
「この娘は、我々の崇めるべき悪魔神を復活させるための贄だ。返すわけにはいかん」
「そんなの知ったこっちゃないよ! ゆずは返してもらう! コルル!」
「おう!」
 コルルがカードと化し、暁の手中に収まる。そして鎌を携えた悪魔を飲み込んで神話空間を展開しようとするが、
「俺は悪魔神復活の儀式で忙しいのだ。お前なんぞの相手をしている暇はない。行け、我が同胞よ!」
 直後、悪魔の背後から新しい別の悪魔が飛び出した。
「!」
 神話空間の展開は止まらず、その新しく飛び出した悪魔を引きずり込んで、暁の姿は見えなくなった。
「獣の悪魔と遊んでいるがいい。その間に、俺は悪魔神復活の準備を整える……!」

Another Mythology 9話「月影の語り手」 ( No.29 )
日時: 2014/05/03 22:55
名前: モノクロ ◆QpSaO9ekaY (ID: hF19FRKd)

 暗い光と瘴気を発しながら、月影の殻が綻び、破れる。そして——
「…………」
 中からクリーチャーが現れた。
 漆黒のタキシードを纏った二頭身の体躯。同色の短いマントがたなびき、左右の腰にはこれまた黒いホルスターが、それぞれ付けられていた。
「……封印が解けたのか」
 そのクリーチャーは、自身の身体が自由であることを確かめるように、軽く体を動かす。そして、特に異常がないと判断すると、目の前に立つ沙弓を見上げた。
「美しいな」
「え?」
「ここまで美しい女を見たのは久し振りだ……お前が俺を目覚めさせたのか?」
「えーっと、まあ、そうね」
「俺の名はドライゼ。《月影の語り手 ドライゼ》だ。これから、よろしくお願いする」
「う、うん。よろしく……」
 ドライゼの唐突な発言とマイペースな運びに戸惑う沙弓。
「珍しくペース乱されてますね」
「うーん……なんかやりづらいわ、このクリーチャー」
 困ったように沙弓は頭を掻く。その様子を見てドライゼは、
「む……少しいきなりすぎたか。混乱させてすまない。思いついた称賛はすぐに口にする性質でな。特に、相手が麗しき女性なら」
「……なんなのかしらね、本当」
 はぁ、と沙弓は息を吐く。
 ドライゼの発言に振り回されてばかりだが、ここでもたもたしてもいられない。彼の封印が解けたのなら、一刻も早く暁と柚の下へ向かわなければならない。
「大事な部員を早く助けに行かないとね。封印を解いてあげたんだから、あなたにも手伝って貰うわよ。えーっと、ドライゼ、だっけ?」
「承知した。俺は女性の頼みは断らない、ハニー」
「誰がハニーよ」
 少しばかり不満を込めて言い返す沙弓だが、ドライゼに堪えた様子はない。
 そんな様子を見て、浬は、 
「鬱陶しそうなのに捕まったな、あの人も」
「確かに……ちょっと、めんどくさそうですね、ご主人様」
「誰がご主人様だ」
 自分も同じような境遇だということを再認識する。
「そうだ。少し待て。この場所は、かつてアルテミス嬢が従えたクリーチャーたちも眠っている。俺の封印と一緒に、どいつかも眠りから覚めているはずだ」
 ドライゼは小部屋の壁面の一ヶ所に手を置く。すると、そこから黒い瘴気のようなものが発され、塊となって沙弓の手に落ちる。するとその瘴気は、一枚のカードとなった。



「《バトライオウ》でWブレイク! 《コルル》でダイレクトアタック!」
 立ち塞がる悪魔を撃退する暁。しかし神話空間が閉じた先には、新たな悪魔が待ち構えていた。
「《猛虎ライガー・ブレード》に《滅城の獣王ベルヘル・デ・ディオス》……!」
「次のあいてはそいつらだ」
 奥にいる悪魔は、鎖で縛られた柚に向かって呪文のようなものを唱えている。悪魔神復活などと言ってたため、そのための呪文だろう。
「はわわわ……あきらちゃん……」
「ゆず……あーもう! こんな奴らの相手してる場合じゃないのに!」
 苛立って叫ぶ暁。しかし、叫んだところで状況は変わらない。
 このまま放っておけば、柚が生贄にされてしまう。その前に止めなければいけないのだが、それを目の前の二体の悪魔が妨害する。
「もうすぐだ……もうすぐ悪魔神が復活する……儀式はもう最終段階だ」
「え?」
「後はこの鎌で、娘の命を捧げるのみ……!」
 鈍く光る鎌を掲げた。その瞬間、暁と柚の表情が青ざめる。
「な……ちょ、ちょっと待って——」
「さあ、その命を捧げよ!」
 暁の制止など聞くわけもなく、鈍色の鎌が柚へと振り下ろされる——

キィンッ!

 ——が、その瞬間。甲高い音と共に、鎌が弾かれた。
「……いたいけな女の子に手を上げるなんて、とんだクズがいたものだな」
「!? 何者だ!」
 入口の方を向くと、そこには二人の人間と、三体のクリーチャーがいた。
「部長、霧島、リュン……!」
「間一髪、間に合ったようね。よくやったわ、ドライゼ」
「そう褒めるな。女に褒められると照れる」
 沙弓の足元に立つクリーチャー——ドライゼは、右手に持った黒い拳銃をホルスターに収める。その銃弾で、鎌を弾いたようだ。
「《ライガー・ブレード》《ベルヘル・デ・ディオス》、奥にいるのは《ブラックルシファー》か……あいつがここのボスか?」
「恐らくは。あのクリーチャーを倒せば、このエリアも解放されるはずです」
 ならば、やることは一つだ。
「部長、霧島。《ライガー・ブレード》と《ベルヘル・デ・ディオス》は任せたよ。私はあいつを……」
「させるか」
 ブラックルシファーへと駆け出そうとする暁を、浬は彼女の首根っこを掴んで引きとめる。
「な……なにすんのさ! 離してよ!」
「お前は俺と雑魚の掃除だ。あの親玉は部長に任せろ」
「なんで!」
「お前みたいに周りを見ずに突っ走るような奴じゃあ、足元すくわれてやられるのがオチだからな……というわけで部長、頼みます」
 浬が沙弓へとサインを送る。それと同時に、沙弓も駆け出した。
「オーケー、任せなさい!」
「女性を縛り付けるなんていい趣味とは言えないからな。それにこの館にたむろっているということも許せん……あのチンピラ悪魔には、少しばかり仕置きが必要だ」
 二体の悪魔の脇をすり抜け、沙弓がブラックルシファーの前に立つ。そして、ドライゼを中心に展開された神話空間へと、飲み込まれていった。
「こっちも始めるぞ。エリアス」
「了解です、ご主人様」
「うぅ……仕方ないか、部長に任せよう。コルル」
「おう!」
 浬と暁も、同様に神話空間へと突入する。



「……ブラックルシファーと言ったか。知っていると思うが、ここは十二神話の一角を担う、アルテミス嬢の館だ。お前のようなチンピラ悪魔がたむろってていい場所ではない。今すぐ立ち去れば、見逃してもいいぜ?」
「なにを言うかと思えば……俺は悪魔神を復活させる。そのためには、闇の濃度が濃いこの場所で儀式を行わなければならないのだ。あの娘だけでは生贄として足りるかどうか心配だったが、貴様も生贄としてやろう!」
「……勝手に話を進めないで欲しいわね。そんなに生贄が欲しいなら、とりあえず私に勝ったらどうかしら?」
 沙弓とブラックルシファーのデュエル。
 互いにシールドは五枚あり、墓地を増やしている。沙弓の場には《邪眼皇ロマノフⅠ世》。ブラックルシファーの場には《暗黒導師ブラックルシファー》。
『俺のターン。呪文《邪魂創生》! 自分のクリーチャー一体を生贄に、カードを三枚ドローする』
 破壊対象は、場に一体しかいない自分自身。しかし、《ブラックルシファー》はそう簡単には破壊されない。
『この時、俺の能力発動! 俺が破壊される時、代わりに墓地の進化デーモン・コマンドを回収すれば、俺は破壊されない! 《ドルバロム》を手札に!』
「厄介なカードが入ったわね……!」
 すぐに出て来るというわけではないが、放っておけば危険だということも確かだ。
「私のターン。《龍神ヘヴィ》を召喚して、即破壊! 同時にあなたも破壊よ」
『だが、墓地の《ヴァーズ・ロマノフ》を回収し、俺は破壊されない』
 《ヘヴィ》は召喚時に互いのクリーチャーを破壊し、自分はカードを引けるドラゴン・ゾンビ。ゴッドではあるが、単体でも十分強力なクリーチャーだ。しかし《ブラックルシファー》も粘り強く場に残る。
「さらに残った3マナで《ボーンおどり・チャージャー》よ」
 墓地に落ちたのは、《黒神龍グールジェネレイド》が二体。
(よし……これで次のターン、《ロマノフ》を自爆させるか、自壊するドラゴンを引ければ、《マイキーのペンチ》を召喚して蘇った《グール》で総攻撃を仕掛けられそうね)
 手札を見ながら、沙弓は次のターンの算段を立てる。さらに、
「《ロマノフ》で攻撃、能力発動!」
 墓地からコスト6以下の闇の呪文を唱えられる。選択肢はいくつかあるが、ここは《ブラックルシファー》の手札を削りたい。
「呪文《ガチンコ・ジョーカー》! 相手の手札を二枚墓地へ!」
『ぬぅ……!』
 これで《ブラックルシファー》の手から《ドルバロム》が叩き落とされる。さらにガチンコ・ジャッジにも勝利し、《ガチンコ・ジョーカー》は手札に戻った。
「《ロマノフ》でWブレイク!」
 そして《ロマノフ》の魔弾が《ブラックルシファー》のシールドを撃ち抜いた。
 しかし、
『S・トリガー発動』
「っ、しまった……?」
『《インフェルノ・サイン》……墓地から《貴星虫ヤタイズナ》をバトルゾーンに』
 墓地から蘇ったのは、原初の蟲《ヤタイズナ》。《ドルバロム》を落としたこのタイミングで出て来るとは、沙弓からしたら最悪としか言いようがない。
『さあ、俺のターンだ。《ヤタイズナ》の能力発動!』


貴星虫ヤタイズナ 闇文明 (6)
クリーチャー:パラサイトワーム/ダークロード/オリジン 5000
自分のターンのはじめに、進化クリーチャーを1体、自分の墓地からバトルゾーンに出してもよい。


 《ヤタイズナ》は墓地から進化クリーチャーを呼び出せる。それはつまり、

『俺を進化元に、冥土の底より蘇れ……《悪魔神ドルバロム》!』

Another Mythology 9話「月影の語り手」 ( No.30 )
日時: 2014/05/03 17:56
名前: モノクロ ◆QpSaO9ekaY (ID: hF19FRKd)

悪魔神ドルバロム 闇文明 (10)
進化クリーチャー:デーモン・コマンド 13000
進化—自分のデーモン・コマンド1体の上に置く。
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、闇以外のクリーチャーをすべて破壊する。その後、各プレイヤーは闇以外のカードをすべて、自身のマナゾーンから持ち主の墓地に置く。
T・ブレイカー


 《ヤタイズナ》の力を得て蘇ったのは、かの《悪魔神バロム》よりも強大な魔神《悪魔神ドルバロム》だ。
 《バロム》が闇以外のすべてのクリーチャーを根絶やしにするのに対し、《ドルバロム》の破壊行為はそんな甘いものではない。《ドルバロム》は、マナすらも根絶やしにする。
「さあ消えるのだ! 闇以外のクリーチャーとマナをすべて墓地へ!」
 ブラックルシファーは闇単のデッキなので被害はない。沙弓も闇文明のカードをメインに使用しているので被害はあまりない。少なくともバトルゾーンは無事だ。
 しかし、マナゾーンはそうはいかない。
「火のマナが……!」
 沙弓のマナから、火文明のカードが消し飛ばされる。純粋にマナが減らされただけでなく、《マイキーのペンチ》を召喚するためのほのマナが確保できなくなってしまった。
(これじゃあ《マイキーのペンチ》が召喚できない……)
 次のターンに火のカードを引ければ召喚できるが、沙弓のデッキはあまり火のカードは多くないので、望み薄だ。
(……仕方ない、スピードアタッカーは諦めましょう。どの道《ロマノフ》が破壊されれば《グール》は戻って来るし、《ロマノフ》で《ドルバロム》は対処できるし)
 一撃は貰ってしまうが、それは仕方ないと割り切る。
 だが、ブラックルシファーの行動は、沙弓の算段を大きく崩すのだった。
「貴様の思惑など見え透いているのだ。《悪臭怪人ゴキーン》を二体召喚し、貴様の墓地の《黒神龍グールジェネレイド》二体をデッキの一番下へ!」
「っ……!」
 目を見開き、歯噛みする。これで墓地戦略を潰されてしまった。
「さらに呪文《邪魂転生》で二体の《ゴキーン》を破壊し、四枚ドロー。さらにさらに、呪文《デッドリー・ラブ》で、俺の《ヤタイズナ》と貴様の《ロマノフ》を破壊! 《ドルバロム》でTブレイク!」
「くぅ……!」
 激しい衝撃が身体を突き抜ける。同時に割れたシールドの破片が襲い掛かってくる。
「いったー……結構くるわね、これ……!」
 痛みに堪えるように、無理に笑う沙弓。
 このままではまずい。経験と本能がそう告げている。今の手札では、この状況を打開するのは厳しそうだ。
「今のままじゃどうしようもない……どうしたらいいのかしらね、これ……」
「諦めなければいい」
「え?」
 何気なく呟くと、隣でドライゼが言う。
「諦めるということは、すべてを失っても構わないということだ。未来も過去も、仲間も自分自身さえも、なにかも捨てるということだ」
「…………」
「諦めたら、それはただの思考停止に過ぎない。俺の見込んだ女は、この程度の逆境ですべてを投げ出すようなことはしない。そうだろう?」
 フッと微笑みかけるドライゼ。それを見て、沙弓の表情もほころぶ。
「……あなたに見込まれた覚えなんてないんだけどね。っていうか、まだ私、諦めるなんて言ってないんだけど」
 反発するように言うものの、沙弓の表情は明るかった。
 そして沙弓のターンが来る。
「確かにこの程度のピンチじゃ、諦めるには早すぎるわね。もっとスリリングじゃないと、面白くないわ」
 このターン沙弓が引いたのは《黒神龍アバヨ・シャバヨ》。これを出せば、《ドルバロム》を破壊することができる。だが、
「呪文《ボーンおどり・チャージャー》! さらに《復讐のバイス・カイザーΖ》を召喚!」
 沙弓が繰り出す一手は、《バイス・カイザーΖ》。登場時の能力で、ブラックルシファーの手札にある呪文をすべて叩き落す。
 だがそれだけだ。《ドルバロム》はまだ残っている。
「ここでそのカードを選ぶか」
「まあ見てなさいって。ターン終了よ」
 自分で自分の首を絞めるような選択。しかしこの一手には、れっきとした意味がある。
 それが証明されるのは、次のターンだ。
「ふん、その程度か。ならば俺は《砕骨の刺客ゾルバス》と《悪臭怪人ゴキーン》二体を召喚。《ゴキーン》の能力で、貴様の墓地の《グールジェネレイド》を山札の底へ、俺の墓地の《インフェルノ・サイン》を山札の一番上へ戻す。そして《ドルバロム》で攻撃、これで貴様のシールドはゼロだ!」
 確かに沙弓のシールドはもう存在しない。ブロッカーもいない。次のターンには、とどめを刺されてもおかしくないような状況だ。
 だが、そんな状況だからこそ、
「いいわね、これ……燃えてくる」
 口元を綻ばせて、沙弓はゆっくりとカードを引く。
「……来たわ」
 そして、その引いたばかりのカードを、《バイス・カイザーΖ》に重ねる。
「《復讐のバイス・カイザーΖ》進化」
 月影神話によって蘇った、暗黒の悪魔龍の唸りが、響き渡る——

「孤独なる死に逆らい、抗え——《悪魔龍王 デストロンリー》!」


悪魔龍王 デストロンリー 闇文明 (8)
進化クリーチャー:デーモン・コマンド・ドラゴン 9000+
進化—自分の闇のコマンド1体の上に置く。
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、他のクリーチャーをすべて破壊する。
W・ブレイカー
バトルゾーンに自分の他のクリーチャーが1体もない場合、このクリーチャーのパワーは+5000され、「T・ブレイカー」を得る。


 現れたのは、死を撒き散らす孤独な悪魔の龍王、その名も《デストロンリー》。
 《デストロンリー》はおぞましい唸り声をあげると、その眼光を光らせる。
「さあ、この逆境に抗いましょうか……《デストロンリー》の能力、発動!」
 刹那、バトルゾーンが吹き飛んだ。
「なに!?」
 一瞬で場のクリーチャーが消し飛んだことに、ブラックルシファーは驚愕している。
 いや、全滅ではない。たった一体だけ、生き残っているクリーチャーがいた。そう、《デストロンリー》だ。
「《デストロンリー》がバトルゾーンに出た時、バトルゾーンの他のクリーチャーをすべて破壊する」
「なんだと……!」
 つまり結果として、《ドルバロム》だけを破壊するよりも大きなアドバンテージを得られたということだ。《ドルバロム》だけを破壊していたら、《ゾルバス》に攻撃を防がれ、二体の《ゴキーン》が襲ってくる。しかし《デストロンリー》が出たことで、それらのクリーチャーをまとめて消し去り、なおかつ《デストロンリー》を残すことができた。
 とはいえそのためにシールドをすべて失ってしまったうえに、《バイス・カイザーΖ》が除去される可能性、そもそも《デストロンリー》を引けない可能性も考慮すれば、分の悪い賭けであり、素直に《アバヨ・ジャバヨ》を出す選択が普通だが。
 だが沙弓は、その普通の一手を拒否した。その結果が、今なのだ。
「俺のクリーチャーが全滅……なんということだ……!」
「それだけじゃないわ。《デストロンリー》は他に自分のクリーチャーがいない時、パワーが5000プラスされて、Tブレイカーになるの」
 口元に笑みが浮かんだまま、沙弓の目つきがほんの少し鋭くなる。得物に狙いを定めたような、そんな目だ。
「《デストロンリー》で攻撃、Tブレイク」
 次の瞬間、《デストロンリー》の雄叫びと共に闇の波動が放たれる。そして、ブラックルシファーの残りシールドをすべて粉砕した。
「さ、これでイーブンよ?」
 白々しくそんなことを言う沙弓に対し、ブラックルシファーは苦しそうに唸る。
「ぐぬぬ……だが、まだ終わってはいない。俺のターン! 《インフェルノ・サイン》で墓地の《ゾルバス》をバトルゾーンに! さらに《ブラックルシファー》も召喚! これなら、《ゾルバス》で攻撃を防ぎ、次のターンにはとどめを——」
「刺すのは、私だけどね」
 《ブラックルシファー》に最後まで言わせず、沙弓のターンがやって来た。恐らくは、このデュエルのラストターンだ。
「《アバヨ・シャバヨ》と《マイキーのペンチ》を召喚。《マイキーのペンチ》がいるから、《アバヨ・シャバヨ》はスピードアタッカーになるわ。《アバヨ・シャバヨ》で攻撃」
「っ、《ゾルバス》でブロック!」
 なんとか《アバヨ・シャバヨ》の攻撃は防ぐが、しかしこれでもう、《ブラックルシファー》を守るものはない。
 闇の悪魔龍王が、終わりを告げるかのように咆哮する。

「《悪魔龍王 デストロンリー》で、ダイレクトアタック——!」

Another Mythology 10話「北部要塞」 ( No.31 )
日時: 2014/05/03 22:54
名前: モノクロ ◆QpSaO9ekaY (ID: hF19FRKd)

「——《ブラックルシファー》を《デストロンリー》に進化。他のクリーチャーをすべて破壊よ」
「うっそ!? 《バトライオウ》も《バトラッシュ・ナックル》も《トルネードシヴァ》も破壊された!?」
「そして私の場には《デストロンリー》しかいないからTブレイクね」
「トリガーないし……うわぁ、どうしよう……」
 入部してまだ一週間と経たないものの、暁は完全に遊戯の部室に馴染んでいた。それも毎日毎回、部長である沙弓がデュエマの相手をしているからだろうが、
「墓地進化で《ヴァーズ・ロマノフ》を召喚、Wブレイク」
「S・トリガーは……ないし……」
「じゃあ《デストロンリー》でとどめよ」
「また……負けた……」
 暁は一度たりとも勝てなかった。
「部長、強すぎ……流石は部長だよ……」
「まあ、それほどでもあったりなかったり? 部長だから当然よ」
「あんまり関係ないと思いますけどね」
 部室の端に設置された、如何にも安物なソファに深く座り込んだ浬が冷たく言う。
「部長が部長なのは、単にこの部を立ち上げたのが部長だからでしょう」
「そう言われちゃうと返す言葉はないわね」
「……あ、そうだ霧島。部長の次に私とデュエ——」
「しない」
「なんでさ!」
 言い切る前に断られ、憤慨する暁。このやり取りも、毎回のように行われている。
「なんで毎回毎回私とはデュエマしないの!? 私とゆずが来る前にはいつも部長としてるくせに!」
「それはそれだ。お前とはやらん」
「頑なねぇ……でも、私も毎日空城さんとばっかり対戦してても面白くないし……」
 さらりと酷いことを言う沙弓は、チラッと教室の端に目を向ける。そこには、大人しく椅子に座る柚がいた。
「霞さん、相手してくれないかしら」
「ふぇっ? わ、わたしですか?」
 まさか自分に振られるとは思わなかったようで、柚は狼狽えている。単に性格上の問題かもしれないが。
「無理にとは言わないけどね。でも、そういえば霞さんもデュエルしてるとこと見たことないなって思ったから。どう?」
「あ、いや、その、わたしは……」
 口ごもり、言いたくても言い難いというような柚。そこに、暁が割って入った。
「ダメですよー、部長。柚はデュエマしないですから」
「え!? そうなの?」
 驚愕、という言葉でもまだ足りないほどの驚きを見せる沙弓。浬も同様に、目を見開いて吃驚していた。
「え、えぇ、まあ……カードは持ってるんですけど……」
「空城さんがバリバリやってるから、霞さんも結構やるんだと思ってたわ……」
「私も本当は柚とデュエマしたいんだけど、無理にやらせようとするとお兄ちゃんが怒るんですよ」
「空城さんとの付き合いは長いのよね? それなのにまったく影響されてないなんて、なにか理由でもあるのかしら?」
「えっと、その……ちょっと、家の事情というか、意向というか……で……」
 目を逸らし、またも言い難そうに口ごもる柚。そこに入って来たのは、今度は海里だった。
「なんだっていいんじゃないですか。本人がやらないと言うのなら、無理にやらせることもないでしょう。身も蓋もないですが、デュエマは言ってしまえば娯楽です。やるもやらないも本人の自由で、強要できるものではないし、やるやらないの理由だって強引に追究するものじゃないですよ」
 理由を追及される柚を庇うような言葉だった。
「……それもそうね。じゃあ、もしできるようになったら対戦しましょう」
「もちろん、私ともね!」
「は、はひっ。分かりました」
 いつの日になるか分からない約束を交わす暁と沙弓、そして柚。
 その時だった。
「失礼するよ」
「うわっ、リュン!? いつもいつも突然出て来るね」
 部室にリュンが現れる。瞬間移動かテレポーテーションでもしたかの如く、気付けばそこにいた。
「また新しい《語り手》の眠ってる場所が見つかったんだ」
「! 本当!? だったら今すぐ行かないと!」
 暁は新しく部室に設置された、これまた安っぽいクローゼットへと駆け、そこに掛けてある衣服を引っ張り出す。
「っ! 来いリュン!」
「え? って、うわ、なんかデジャヴ——」
 同時に、浬もリュンの腕を引っ張り、部室から出て行った。
 浬は扉に背をつけて胸を撫で下ろすと、非難がましい目を扉(の向こうにいる暁)へと向ける。
「あいつはまた……なあ、リュン。クリーチャー世界に行くと同時に着替えられたりはしないのか?」
「注文が多いなぁ……どうだろう。そういう概念があればできるけど、そんな機能付けたらまたウルカさんに金をふんだくられそうだしな……」
 先日、沙弓の分のクリーチャー世界における衣装も注文して出費したためか、リュンは渋る。そもそもクリーチャーに金銭という概念があるのかが疑問だが。
「毎回毎回こんなことするのは御免だ。なんとかならないのか?」
「うーん……まあ、考えておくよ」
 それから数分後、入室許可が出たため二人は部室に戻り、入れ替わりに浬が着替えを終えると、五人はまたクリーチャー世界へと向かうのだった。



 そこは、まるで廃墟だった。いや、まるで、ではなく、実際に廃墟だった。
 壁は崩れ落ち、床は穴が空き、中は荒れ果てている。
「なに、ここ……」
「かつて《焦土神話》と呼ばれた十二神話の一柱が指揮をとっていた焦土要塞群、その一つである北部要塞フォース・フォートレスだよ」
 そう言うと、リュンは十二神話についての説明を始める。
「十二神話は各文明ごとに代表と代表次席の二名が存在していて、その二名がそれぞれ自身の文明の領地を治めていたんだ。でも、その統治の仕方は様々でね。たとえばエリアスさんの主人だった《賢愚神話》を擁する水文明は、海底都市を拠点にしていたんだけど、代表次席である《賢愚神話》が全十二区画存在する都市機能のほぼすべてを管理、維持していた。基本的な都市の管理は《賢愚神話》が行い、クリーチャーへの指揮などは代表である《海洋神話》がしていたんだ」
 そして今度は、目の前の廃墟へと目を向けるリュン。
「そしてここ、火文明の領地は、代表の《太陽神話》と代表次席の《焦土神話》の二人がかりで治めていた」
「役割を分担しなかったのか?」
「うん。正確には、《太陽神話》と《焦土神話》とで率いる種族が違うから、それぞれの配下たる種族を統率していたんだけど、火文明という大きな括りでは、その二名は二人で領地を治めていた。それでも、場所による分担はしてたみたいだけどね。中心部は《太陽神話》が、他の文明との堺になる外周は《焦土神話》が、それぞれ守っていたみたいだ」
 そしてこの廃墟となった要塞は、その《焦土神話》の管理下にあったらしく、激しい戦闘の末に陥落してしまったらしい。
「ということは、この中にいるのはその《焦土神話》っていうクリーチャーの配下ってことかしら?」
「だろうね」
「《焦土神話》って火文明のクリーチャーなんだよね。なら私が目覚めさせられるのかな?」
「どうだろうな。案外、霞あたりかもしれないぞ」
 浬がそう言うと、ビクッと柚が身体を震わせた。
「ふぇっ? いや、そんな、わたしなんて……」
「可能性としてはなくなさそうね。でも、ここでそんなこと言っても仕方ないわ。早く行きましょう」
 そう言って、先んじて沙弓が中へと入っていった。柚とリュンも、その後に続く。
 残されたのは暁と浬。二人もすぐに続くが、暁がふと口を開く。
「……霧島ってさ」
「ん?」
「私のお兄ちゃんに似てるよね」
「いきなりなんだ……俺はお前の兄に会ったことがないから、なんとも言えないな」
「そっか。そうだよね」
「……?」
 とても表現の難しい微妙な表情を見せている暁。その表情に疑問を覚える浬だったが、いくら考えても答えは見つかりそうになかったので、すぐに忘れることにした。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。