二次創作小説(紙ほか)

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

デュエル・マスターズ Another Mythology
日時: 2016/11/05 01:36
名前: モノクロ ◆QpSaO9ekaY (ID: U7ARsfaj)

 初めましての方は初めまして。モノクロと申す者です。
 今作品はモノクロが執筆しているもう一つの作品『デュエル・マスターズ Mythology』の外伝、いわゆるスピンオフ作品と銘打ってはいますが、ほぼ別物と化しています。
 一応今作は、本編とは違った独自のストーリーを展開しつつ、『デュエル・マスターズ Mythology』の謎を別のアプローチで解き明かしていく、というスタンスで執筆する予定です。さらに言えば、こちらはあちらの作品よりもライトで軽い作風に仕上げたいと思っています。
 カード解説は『デュエル・マスターズ Mythology』と同じ。また、オリジナルカードも登場する予定です。

 珍しく前置きがコンパクトになったところで、モノクロの新しい物語を、始めたいと思います——



目次

プロローグ「とある思考」
>>1
1話「始動」
>>4
2話「超獣世界」
>>7
3話「太陽の語り手」
>>8 >>9
4話「遊戯部」
>>12
5話「適正」
>>15
6話「賢愚の語り手」
>>16 >>17
7話「ピースタウン」
>>18 >>24
8話「月魔館」
>>27 >>28
9話「月影の語り手」
>>29 >>30
10話「北部要塞」
>>31 >>35
11話「バニラビート」
>>36 >>37
12話「幻想妖精」
>>38 >>39
13話「萌芽の語り手」
>>40 >>43
14話「デッキ構築の基本講座」
>>60
15話「従兄」
>>63

16話〜58話『ラヴァーの世界編』
>>213

59話〜119話『継承する語り手編』
>>369



『侵革新話編』

120話「侵略開始」
>>367
121話「十二新話」
>>368 >>370
122話「離散」
>>371 >>372
123話「略奪」
>>373 >>374
124話「復讐者」
>>375 >>378
125話「time reverse」
>>379 >>380 >>381
126話「賭け」
>>382 >>383 >>384 >>385
127話「砂漠の下の研究所」
>>386 >>387 >>389 >>390 >>391
128話「円筒の龍」
>>392 >>393 >>394 >>395
129話「奇襲」
>>396 >>397 >>398 >>399 >>400
130話「死の意志」
>>401 >>402 >>403 >>404
131話「殺戮の資格」
>>405 >>406
132話「煩悩欲界」
>>407 >>408 >>409 >>410 >>412
133話「革命類目」
>>413 >>414
134話「一難去って」
>>415




Another Mythology 〜烏ヶ森編〜
1話〜25話『ラヴァーの世界編』
>>213

Another Mythology —烏ヶ森新編—
26話「日向愛」
>>215
27話「■■■■」
>>221 >>225 >>229 >>337 >>338
28話「暴龍事変」
>>339 >>340 >>341 >>344 >>345 >>346 >>347 >>348 >>349 >>350 >>351 >>352 >>353
29話「焦土神剣」
>>354
30話「事変終結」
>>355




番外編

東鷲宮・烏ヶ森二校合同合宿
>>528





東鷲宮中学校放送部

第一回「空城 暁」
>>83
第二回「霧島 浬」
>>93
第三回「卯月 沙弓」
>>95
第四回「霞 柚」
>>132
第五回「日向 恋」
>>299






登場人物目録
>>57

26話「アカデミー学園」 ( No.84 )
日時: 2014/05/22 03:24
名前: モノクロ ◆QpSaO9ekaY (ID: hF19FRKd)

 クリーチャーを追うエリアスを追う浬を追っていくと、他の部屋とは見るからに違う、厳かな空気を発する扉を発見した。
「突入です、ご主人様!」
「おい、やめとけって——」
 その発見した矢先、エリアスは開きかけた扉を開け放つ。浬の制止はあと少しのところで届かなかった。
「というわけで——あ!」
「む……」
 部屋の中は、教室ではなくもっと格調高い雰囲気を醸し出していた。普通の学校で言うところの、校長室だろうか。
 その中にいたのは、先ほど走り出したクリーチャーともう一体——片手に本を携えた背の高いクリーチャーが向かい合い、話し合っているようだった。
 二体は部屋に突入してきた一行を見遣る。そして背の高い方のクリーチャーが、恭しく頭を下げる。
「これはこれは、ようこそ我が校にお出でくださいました」
「は……えっと……」
「どうもご丁寧に……かしら?」
 戸惑う一行。相手の態度は、少なくとも無断で侵入し、学園長室らしき部屋に突入した者たちに対する態度ではなかった。普通なら怒ってもいいはずだ。
「私の名は《アカデミー・マスター》。本校の学園長です」
「はぁ……」
 クリーチャー、アカデミー・マスターはそう名乗り、
「今回の事は偶発的に起こった出来事に過ぎないでしょうが、しかし我々にとってはまたとない好機。この機を逃すわけにはいきません」
「いや、あの……なんの話?」
 彼の言っていることがまったく理解できない。このクリーチャーはなにを言っているのだ。
「……実は、今現在、我が校は経営不振に陥りかけているのです」
「なんか語り出したぞ……」
 暁たちのことなどお構いなしで、アカデミー・マスターは学校について語り出す。
「教師の質の低下、良好とは言えない立地、授業内容の不足……考えられる要素はいくらでもありますが、それらは小さな原因の一つでしかないのです。本当の要因はなにか、我々は膨大な計算をし、その結果を導き出しました」
「その、原因はなんだったんですか?」
「花です」
「……は?」
 なに言ってんだこいつ、とでも言いたげな浬の眼。しかしアカデミー・マスターは、そんなことなど意にも介さず、
「我が校には花が足りなかったのです。聞くところによると、他の星の学校と呼べる組織では、マスコットのようなものが存在しているとか。我が校には、それが決定的に欠けていたのです」
「……えーっと……」
 なんと返せばいいのだろうか。そんなことを、真面目くさって言われても反応に困る。
「さらに我々は、どのようなマスコットがいいのか、再び計算しました」
「暇なことしてるわね……」
 沙弓の言葉など聞こえずアカデミー・マスターは、その結果、と指差す。
 指差されたのは、浬——
「あなたが、本校の看板に相応しいという計算結果が出ました」
「はぁ? なんで俺——」
「エリアスさん、是非ともあなたを我が校に招き入れたい」
「……え?」
「……は?」
 ——ではなく、エリアスだった。
「わ、私ですか……!?」
「その通り。我が校が誇るハイパー・コンピューターをフル稼働させて導き出した答えです。間違いはありません」
「一体なにをどう計算したんだよ……」
 正直かなり怪しいところなのだが、しかし今はそれどころではない。
「どうでしょうエリアスさん」
「で、でも、そんなこと、いきなり言われても困ります……どうしましょう、ご主人様」
「……ご主人様はやめろ」
 浬はそんな風に答えた。いや、答えたことになっていないか。今は関係のないことだ。
 だが、浬の中で答えは決まっていた。
「要するにお前らは、学校の利益のためにエリアスが欲しいということだな」
「そうなりますね」
「断る」
 アカデミー・マスターの要求を、浬は一蹴する。
「エリアスをお前らに渡すつもりはない」
「ご主人様……」
「ふむ、確かにこちらとしても無理な要求なのは百も承知ですが、だからといってこの千載一遇のチャンスを逃すわけにはいかないのです」
 と、アカデミー・マスターの纏う空気が変わった。ほんの少しだけ、攻撃的な気配を感じる。
「なので、こうしましょう」
 攻撃的なまま、アカデミー・マスターは一つ提案を持ちかけた。
「こちらから二つ、条件を提示します。あなたにはそのどちらかを選んでいただきたい」
 そう言って、指を二つ立てるアカデミー・マスター。
「一つは、取引です。我々の提示するものと、エリアスさんとの交換」
 そして、
「二つ。野蛮な方法だとは思いますが、互いに賭け金となるものを提示し、戦い負けた側が提示した賭け金となるものを差し出すというものです。勿論この場合、そちらにはエリアスさんを提示してもらいますが」
 つまり、交換するか奪い合うか、という話だ。
 もしその条件を受けるのであれば、浬が選ぶ道は後者しかない。だが、
「馬鹿馬鹿しい。わざわざ俺がその誘いに乗るメリットなんて、なにもないじゃないか」
 その通りだ。浬がアカデミー・マスターの誘いに乗ったからと言って、浬が得するとは限らない。エリアスを失う危険を背負いだけだ。
 だが、
「……とりあえず、我々が提示するものを公表しましょう。これです」
 と言ってアカデミー・マスターは、片手を伸ばす。するとその手の上に、結晶が現れた。
「なんだ……?」
「龍素です、ご主人様!」
 エリアスが興奮したように食いついた。
「龍素? あれがか?」
「あれはただの結晶体でなんの価値もありませんが、要するに向こうは、自ら解明した龍素や龍素記号を交換条件に提示すると言っているだと思います」
「その通りです。《賢愚神話》の眠る地から得た龍素と龍素記号、そして我々が解き明かしたそれらすべての研究成果をベットし(賭け)ます」
「《賢愚神話》の眠る地……ヘルメス様の生み出した結晶龍を……?」
「それって、窃盗じゃないのか?」
 《賢愚神話》が眠っていた場所、つまり《賢愚神話》の研究成果を補完していた場所から龍素や龍素記号を持ち出したと、彼は言っている。それは盗賊と変わらないように思える。
「あの悪名高き《賢愚神話》が放置していたものです。あのままあの地で腐らせておくより、我々の研究材料とした方がよっぽど有意義です。もっとも、他の者もあの地から龍素を抽出したようですがね」
 だが、アカデミー・マスターはそんな言い分で弁解する。悪名高き戸言われるような《賢愚神話》とはなんなのか気になったが、今はそれよりも、
「ご主人様! この勝負、受けて立ちましょう!」
「エリアス……」
「一応、私の主人だったヘルメス様の研究成果を横領されて黙っていられる私ではありません。それにここで勝てば、その研究成果を私たちのものにできます」
「理由はそれか」
 主人に対する敬意とかからではないようだ。
 しかし、元々ここに来た理由は、龍素を探してということだった。それを考えれば、まっとうな理由かもしれない。
「……まあ、お前がそう言うならいいだろう。負ける気なんて毛頭ないからな」
「交渉成立ですね。先に言っておきますが、私もこの学校の長です。あまり見くびらないでいただきたい」
 そんなことは言われるまでもない。自らそのような方法も視野に入れていたのであれば、それなり実力はあるはずだ。
「なんでもいい。気は乗らないが、タダでは帰れそうにないからな」
「……目敏いですね」
「どういうこと?」
「廊下に教師っぽいクリーチャーが張ってるわ。数は多くないけど、なにもせずに無事帰るのは無理そうね」
「わ……本当です」
 開きかけた扉から、ちらちらと見え隠れするクリーチャーの影。もう片方のクリーチャーが呼んだのだろうか。
「負けてから襲ってきたりしないだろうな」
「我々もそこまで卑劣ではありません。勝負の結果は遵守します」
「そうか」
 ならいいがな、とまだどこか疑っている節のある言葉を発しながら、浬はデッキに手をかける。
「こんなことに首は突っ込みたくないが、こうなってしまったらやるしかない。エリアス」
「承りました、ご主人様! 神話空間、展開します!」
 威勢のいいエリアスの掛け声と共に、神話空間が開かれる。
 浬とアカデミー・マスターは、その中へと誘われていくのであった。

26話「アカデミー学園」 ( No.85 )
日時: 2014/05/22 15:35
名前: モノクロ ◆QpSaO9ekaY (ID: hF19FRKd)

 浬とアカデミー・マスターのデュエル。
 浬のシールドは五枚。場には《アクア・ティーチャー》《アクア・ビークル》《アクア監視員 リツイート》《アクア隠密 アサシングリード》。
 対するアカデミー・マスターのシールドは四枚。場には《アクア・ガード》が二体と《アクア・スーパーエメラル》。
「ご主人様、クリーチャーの数ではこちらが上です! 押してますよ!」
「まだ分からないぞ。前のターンに《ブレイン・チャージャー》でマナを伸ばしたところを、なにかあるかもしない。というか、ご主人様はやめろ」
 そんなことを言いながら、浬はカードを引く。
「俺のターン《アクア・ビークル》を二体召喚し、《アクア・ティーチャー》の効果でドロー。続けて《リツイート》で攻撃、もう一枚ドロー」
 手札を増やしながらクリーチャーを並べ、攻め手を緩めない浬。
「《アサシングリード》でもシールドをブレイクだ」
「……S・トリガー《月面ロビー・スパイラル》で、アンタップクリーチャーを二体、手札に戻してください」
「《アクア・ティーチャー》と《アクア・ビークル》を手札に戻す。ターン終了だ」
「私のターン」
 カードを引くアカデミー・マスター。マナを溜め、そして、
「遂に来ました……神秘の魔術、結晶の力と共に解き放つのです! 《龍素記号Lp エクスペリオン》を召喚!」
「出ましたよご主人様! 龍素記号です!」
「落ち着け、展開力ではこっちが勝ってる。このまま数で攻めればいい」
 アカデミー・マスターのシールドはもう二枚しかない。このまま攻め続ければ、押し切れるはずだ。
(どの道、手札に除去はない。今は前に出るしかないんだ)
 しかし浬の心中は、言葉とは少々食い違っていた。あのドラゴンをなんとかしたいところだが、今それはできない。なら残された選択肢は、攻めるのみ。
「《アクア・ティーチャー》召喚。さらに《アクア戦闘員 ゾロル》《蒼狼アクア・ブレイド》を召喚」
 またしても次々とクリーチャーを展開する浬。一体や二体バウンスされた程度では、浬は止まらない。
「《リツイート》で攻撃、シールドをブレイク! さらに《アサシングリード》でもシールドをブレイクだ!」
「……S・トリガー発動です。《アクア・スペルブルー》を召喚」
 《アクア・スペルブルー》は登場時、山札をシャッフルして捲り、捲ったカードが呪文ならそのまま唱えられる。
「唱えるのは……いいですね。《ヒラメキ・プログラム》です。その能力で《スペルブルー》を破壊」
「《スペルブルー》のコストは7……ご主人様!」
「ああ、分かってる」
 《ヒラメキ・プログラム》で出て来るのは、コスト8のクリーチャー。そしてこの相手で、コスト8と言えば、
「この私、《真実の名 アカデミー・マスター》をバトルゾーンへ!」
「やっぱりな……ターン終了だ」
 予想外に大型クリーチャーが出てしまったが、数ではこちらが上だ。このまま攻め続けるしかない。
 しかし、
『このまま数で攻めれば、勝てるとお思いですか?』
「!」
『残念ですが、その考えは浅はかとしか言いようがありません。私のターン』
 《アカデミー・マスター》は余裕を見せている。ハッタリかとも思ったが、しかしそうでないことが、次の瞬間に証明される。
『《エクスペリオン》の能力発動。《エクスペリオン》が場にいる限り、私の呪文を唱えるコストは、私の場にいるリキッド・ピープル一体につき1軽減されます』
「なんだと!?」


龍素記号Lp エクスペリオン 水文明 (6)
クリーチャー:クリスタル・コマンド・ドラゴン 6000
バトルゾーンにある自分のリキッド・ピープル1体につき、自分の水の呪文を唱えるコストを1少なくしてもよい。ただし、コストは1より少なくならない。
W・ブレイカー


 《アカデミー・マスター》を含むリキッド・ピープルたちに反応し、《エクスペリオン》の身体の結晶が光る。
『私の場にリキッド・ピープルは四体。よって1マナで、呪文《超次元エナジー・ホール》! カードを一枚引き、超次元ゾーンより《時空の剣士アクア・カトラス》をバトルゾーンに!』
 たった1マナでカードを引き、5コストに相当するクリーチャーを呼び出してしまった。だが、これだけでは終わらない。
『さらに手札から呪文を唱えたことで、私の能力が発動します』


真実の名(トゥルーネーム) アカデミー・マスター 水文明 (8)
クリーチャー:リキッド・ピープル/ハンター/アンノウン 6000
自分の手札から呪文を唱えた時、その後、その呪文を墓地からコストを支払わずに唱えてもよい。
W・ブレイカー


『墓地から再び、呪文《超次元エナジー・ホール》! 山札からドロー、《アクア・カトラス》をバトルゾーンに!』
 これで実質、1マナでクリーチャーを二体並べ、カードを二枚引いたことになる。これがたったの1マナだ。《アカデミー・マスター》のマナは、まだ6マナもある。
 しかも、リキッド・ピープルがさらに並んでしまった。
『《エクスペリオン》の能力でコストを下げ、1マナで呪文《超次元キラーメガネ・ホール》! 指定コストは3です!』
 浬の手札が公開される。手札にある3コストのカードは二枚。
『よってカードを二枚ドロー。さらに超次元ゾーンから《アクア・ジェット<BOOON・スカイ>》《アクア・カスケード<ZABUUUN・クルーザー>》をバトルゾーンに! そして私の能力で再び呪文を唱えます! 《超次元キラーメガネ・ホール》!』
「これは……やばいな」
 再び現れる二体のサイキック・クリーチャー。さらに、この連続詠唱はまだ続く。
『呪文《超次元ガロウズ・ホール》! 《アクア・ブレイド》を手札に戻し、《アクア・アタック<BAGOOON・パンツァー>》をバトルゾーンに! そして私の能力で再び呪文を発動! 《超次元ガロウズ・ホール》! 《ゾロル》を手札に!』
「ご、ご主人様ぁ……」
「分かってる……!」
 これは、相当やばい状況だ。
 わずかターン、しかもたったの3マナしか使わず、《アカデミー・マスター》の場には八体ものクリーチャーが並んだ。
『まだまだですよ呪文《龍素の宝剣》!』


龍素の宝剣(ドラグメント・ソード) 水文明 (5)
呪文
バトルゾーンにあるクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻す。その後、いずれかのマナゾーンにある呪文を1枚選び、持ち主の手札に戻す。


『あなたの《アクア・ビークル》を手札に戻し、私のマナゾーンから《スパイラル・ゲート》を回収。私の能力でもう一度《龍素の宝剣》発動! 《アクア・ティーチャー》を手札に戻し、あなたのマナゾーンの《ヒラメキ・プログラム》を手札へ。そして残った3マナで《アクア・スーパーエメラル》召喚』
 やっとマナを使い切った《アカデミー・マスター》。
 そしてマナを使い切った後は、攻撃だ
『《エクスペリオン》と私で、《リツイート》と《アサシングリード》を攻撃です!』
「ぐぅ!」
『ターン終了です。次の私のターンが、私の勝利の時ですよ』
「くっそ……!」
 返す言葉がなかった。浬の場には《アクア・ビークル》が一体だけ。対する《アカデミー・マスター》の場には、覚醒リンクするサイキック・セルが二組に、通常ブロッカー四体、大型クリーチャーも並んでおり、手札は潤沢。この差は相当なものだ。
「流石に、これは……!」
 勝てる気がしない。
 今の手札では、サイキック・セルを一体や二体どかすことができても、《アカデミー・マスター》のアタッカー全てを除去することは不可能。すべてでなくとも、自分がやられない数にまで削るのも無理そうだ。
 覚醒リンクされれば、こちらのクリーチャーは根こそぎ手札に戻されるだろう。そうしなくても、《エクスペリオン》と《アカデミー・マスター》のコンボで、少ないマナで呪文を連打して来るはず。どの道、浬のクリーチャーは全滅する。
 S・トリガーに賭けても、所詮はその場凌ぎ。どうにもならない。
 このターン、浬の場には《アクア・ビークル》が一体。それでどうしろというのか。
「……ダメだ、勝機が見えない……」
 いくら考えても、今の手札ではどうしようもない。この状況をひっくり返すことはできない。
 この絶望的すぎる状況に、浬が諦念を滲ませた。その時、
「ご主人様!」
 エリアスの叫びが、聞こえた。
「っ! な、なんだよ……」
「こんなところで諦めないでください。この勝負、負けるわけにはいかないんです!」
「確かにそうだが……別に、負けても死ぬわけじゃない。お前も、永遠に会えなくなるわけじゃないし、悪いとは思うが……」
「そういう問題じゃないんです! ご主人様の馬鹿!」
「な……っ」
 他者を罵る言葉選び。今までエリアスは、そんなことを一度も口にしなかった。
 だがそれ以上に、彼女の悲痛さに、浬は言葉に詰まる。
「なにも、負けたくない理由は龍素のことだけじゃありません。むしろ、龍素のことなんて二の次で……私は、私は——」
 必死に、切実に、エリアスは叫ぶ。
 今まで口には出さなかった、自身の内面を、曝け出す。

「——私は……ご主人様に、仕えていたいんです!」

26話「アカデミー学園」 ( No.86 )
日時: 2014/10/17 02:40
名前: モノクロ ◆QpSaO9ekaY (ID: UrB7UrBs)

 浬に仕えていたいと叫ぶエリアス。浬はその意味を解せずにいたが、エリアスは言葉の詰まる浬に対して激流のように声を発する。
「私は、他の《語り手》の皆さんとは違うんです……ヘルメス様の配下というのは、ただの建前なんです」
「どういうことだ……?」
「ご主人様も少しは聞いていると思いますが、私の前の主人——ヘルメス様は、気分屋というか、身勝手というか……自分の欲求を満たすことに関しては、なんの躊躇いもない方なんです」
 人間にしろクリーチャーにしろ、欲求というものは存在する。そしてその欲求を感じれば、感じた欲求を満たしたくなるものだ。だが、様々な要因でその欲求を満たすことが困難だったり、それが社会や倫理に反する行為だったりすると、その欲求を我慢しなけてはならなくなる。
「ですが、ヘルメス様は自身の欲望には酷く忠実でした。特に知識欲に関しては凄まじく、それがあの方が《賢愚神話》と呼ばれる由縁なのですが……当然ながら、それ以外の欲求もありました」
「…………」
「嗜虐欲、とでも言うのでしょうか……ヘルメス様は、その、嗜虐嗜好なところがあったので、えっと……」
 言いよどむエリアス。その挙動は単に言い難い言葉というだけでなく、どこか思い出したくない記憶を無理やり思い出しているような素振りだった。
 そしてその挙動とエリアスの表情、それから今までの発言で、察しはついた。いや、聡明な浬はエリアスの言わんとしていることのほとんどを理解した。
「私は、ヘルメス様の玩具に——」
「もういい。言うな」
 これ以上は聞いている側も辛くなってくる。
 この世界を治めていたクリーチャーというのだから、十二神話はもっと偉大な存在だと思っていたが、そうでないものもいたようだ。そんな感想を抱くが、それ以上にエリアスの過去が胸に突き刺さる。
「……そういうわけで、私はそういう存在だったんです。他の《語り手》の皆さんと違って、私はヘルメス様の奴隷みたいなものでした。なのであの方に封印された時は、怖くもありましたが嬉しかったんです。これであの変態から解放されると思ったら、心が躍りました」
 そして、
「目覚めてからご主人様や暁さん、沙弓さん、柚さん……他の《語り手》の皆さんと出会って、共に過ごして、凄く楽しかったです。あの時では想像できないような世界が、私の前に開けていて——凄く、凄く楽しいんです」
「エリアス……」
「そして、ご主人様も」
 まっすぐに浬を見て、エリアスは言う。
「ご主人様は、いい人です。口が悪くて目つきも悪くて皮肉屋でぶっきらぼうで冷たくて捻くれてて他人を威圧しているような立ち振る舞いで怖くて——」
「おい、罵倒の方が多いぞ」
「——ですが、優しい人です。口が悪くても、とっても優しいです。そして、私の大切なご主人様です」
「…………」
「そんなご主人様と、皆さんと、まだ別れたくはありません! こんなに楽しい生活を失うなんて嫌です!」
 ですから、とエリアスは希う。
「勝ってください、ご主人様。私はもっと、ご主人様に仕えていたいんです……」
 切実な懇願。ただの我儘と言ってしまえばそれまでだが、そんな陳腐な言葉で片付けられるほど、彼女の言葉は軽くない。
 そしてそんな彼女の言葉を無下にできるほど、浬も非情な男ではなかった。
「……まったく。従者が主人に命令するなよ」
「あ……う、ご主人様……?」
「そこまで頼まれて負けたら、ゆみ姉——じゃない。部長に幻滅されそうだからな。部長だけじゃない、空城や霞にも、白い目で見られるんだろうな。そんな居心地悪い生活は御免だ」
 そう言って、浬はデッキに手をかける。
「どうせ残されたターンはごく僅かだ。最後の最後まで戦ってやるさ」
「ご主人様……ありがとうございます!」
 深々と頭を下げるエリアス。そして浬は、カードを引いた。
『なかなか良いものを見させていただきました。美しい主従関係、とでも言うのでしょうか……しかし、この状況を御覧ください。あなたが逆転する可能性は万に一つもございませんよ』
 水を差すように《アカデミー・マスター》は言う。だが彼の言う通り、この状況、浬が逆転することはほぼ不可能と言ってもいい。だが、
「万に一つもない、か……なら、それはそれで構わない」
『む?』
「億に一つでも、兆に一つでも、京に一つでも、可能性が残ってるならいくらでも追い求めるさ。本当に終わるその時まで、諦めずに」
 デュエマでも試験でもな、と少し茶化したように浬は言う。
「俺のターン。《アクア・スーパーエメラル》を二体召喚し、ターン終了」
 だが浬は、手札とシールドを入れ替えただけでターンを終えてしまった。
『ふっ、はははっ! あれだけ大きく出ておきながら、それだけですか。少し期待していたのですがね、外れてしまったようです……では、私のターンです』
 この時、《アカデミー・マスター》の場に二体ずついる《アクア・ジェット<BOOON・スカイ>》《アクア・カスケード<ZABUUUN・クルーザー>》《アクア・アタック<BAGOOON・パンツァー>》の三体が、合体する。
『さぁ、覚醒せよ! そしてリンクせよ! 《弩級合身!ジェット・カスケード・アタック》!』


弩級合身!ジェット・カスケード・アタック ≡V≡ 光/水文明 (24)
サイキック・スーパー・クリーチャー:リキッド・ピープル/ハンター 17000
自分のハンターは攻撃またはブロックされない。
このクリーチャーが攻撃する時、カードを3枚まで引く。その後、自分の手札を好きな数相手に見せる。こうして見せた手札1枚につき、その手札それぞれのコスト以下の相手のクリーチャーをバトルゾーンから1体選び、持ち主の手札に戻す。
T・ブレイカー


『これで私の場に《ジェット・カスケード・アタック》が二体! さらに念のため、《アクア超人 コスモ》を三体召喚! 守りも固めておきましょう』
「…………」
『そして一体目の《ジェット・カスケード・アタック》で攻撃! カードは引かず、手札の《エクスペリオン》《アクア・サーファー》《アクア・スペルブルー》を見せ、あなたのクリーチャーをすべて手札に戻します!』
 《ジェット・カスケード・アタック》から放たれる嵐のような爆風と水流で、浬のクリーチャーがすべて手札に戻されてしまう。そして、続けて放たれた《ジェット・カスケード・アタック》の拳で、浬のシールドが三枚砕け散った。
「ぐ……っ」
「ご主人様! 大丈夫ですか? 眼鏡が吹っ飛びましたけど……」
「大丈夫、計画通りだ……それより、行け」
「は、はいっ!」
「俺の水のクリーチャーが手札に戻されたので、手札から《賢愚の語り手 エリアス》をバトルゾーンに!」
 なけなしのクリーチャーが全滅したが、代わりに《エリアス》が現れる。
「私の能力で、山札の上からカードを四枚を見れますよ! 一枚を手札に加えてください!」
「……これを手札に加え、残りは山札の下に戻すぞ」
『まさかそのような方法でクリーチャーを残すとは……しかし、忘れていませんかな? 私の場には、もう一体《ジェット・カスケード・アタック》がいるんですよ』
 そびえ立つ二体の《ジェット・カスケード・アタック》。一体はもう行動できないが、もう一体はまだフリーだ。
『《ジェット・カスケード・アタック》で攻撃! その時、手札から《エクスペリオン》を見せ、《エリアス》さんには手札に戻ってもらいます!』
 またしても浬のクリーチャーが除去された。《エリアス》は自身が手札に戻された時は能力が発動しないので、再び出すことはできない。
『そしてTブレイクです!』
 さらに、二度目となる《ジェット・カスケード・アタック》の思い拳が襲い掛かる。これで浬のシールドはゼロ。
『さあ、これで終わりです! とどめの一撃は私自らの手で——』
「ストップ」
 動き出そうとする《アカデミー・マスター》を、浬は静かな声で制する。
『……なんですか?』
「その攻撃、ストップだ。そして……お前のターンは、スキップだ」
『なにを言っているのですか?』
「こういうことだ。S・トリガー発動」
 浬は割られた最後のシールドを開く。
 そして、現れたのは——

「——《終末の時計 ザ・クロック》!」

26話「アカデミー学園」 ( No.87 )
日時: 2014/05/23 12:56
名前: モノクロ ◆QpSaO9ekaY (ID: hF19FRKd)

終末の時計(ラグナロク) ザ・クロック 水文明 (3)
クリーチャー:アウトレイジMAX 3000
S・トリガー
このクリーチャーをバトルゾーンに出したとき、ターンの残りをとばす。(次のプレイヤーのターンをすぐ始める。)


 シールドから現れたのは、時間をぶち破る無法者《ザ・クロック》だった。
 型破りで常識破りなアウトレイジの中でも、ずば抜けた無法者の一体。その力は時間を自在に操ることで、相手の時間を飛ばしてしまう。つまり、《ザ・クロック》が出た瞬間、相手の残りターンがスキップされるのだ。
「というわけで、俺のターンだ」
『むぅ、上手く耐えましたね……しかし、たった1ターン生き延びただけでしょう』
「そうだな。だが、その1ターンがお前の命運を分けるんだ」
 黙って見てな、と浬はカードを引く。
 そして、手札からカードを一枚抜き取った。
「《アクア・ソニックウェーブ》を召喚。その能力で、パワー4000以下の《ザ・クロック》を手札に戻す」
『自分のクリーチャーを……ということは……』
「ああ、その通りだ。もう一度出て来い、エリアス!」
「ご主人様のためなら何度だって! 再び私の登場です」
 その能力で、山札の上から四枚が捲られる。
「やっと来たか……あいつらの言う通りだったな。これを手札に加え、残りは山札の上へ」
 これで準備は整った。
 あとは、勝利の道を繋ぐのみ。
「行くぞ! 呪文《ヒラメキ・プログラム》! エリアスを破壊!」
 《エリアス》のコストは5。なので山札から現れるのは、コスト6のクリーチャー。
 そしてこの時、浬は《エリアス》の能力で事前デッキトップを操作している。なので、デッキ内にコスト6のクリーチャーが複数存在していたとしても、狙ったクリーチャーを呼び出せる。
 そして、閃きの光によって、水の騎士が姿を現す。

「進化! 《クリスタル・ランサー》!」

 《アクア・ソニックウェーブ》が《ヒラメキ・プログラム》を介して進化し《クリスタル・ランサー》が登場する。
 これで、決まりだった。
『こ、これは……!』
「分かってるよな、《クリスタル・ランサー》の能力」
 かつては浬も追い詰められた能力だ。単純だが、しかしそれでいて強力な一つの能力。
『《クリスタル・ランサー》はブロックされない……これでは、攻撃を防げない……!』
 アタッカーも良質で、ブロッカーは数多い。しかしそれでも《アカデミー・マスター》はシールドがないのだ。あと一撃喰らえば終わりである。
 それを大型クリーチャーと多数のブロッカーで浬にプレッシャーをかけて凌いでいたが、《クリスタル・ランサー》の前では無意味だ。
「これで決めるぞ。覚悟はいいな」
『ぐ、ぬうぅ……!』
 もはやどうすることもできない《アカデミー・マスター》に、《クリスタル・ランサー》の槍が放たれる。

「《クリスタル・ランサー》で、ダイレクトアタック!」



「やりましたねご主人様! 流石です!」
「まあ、な……」
 勝利にはしゃぐエリアスに、浬は曖昧に声を漏らす。
「ま、負けてしまった……我が校の経営が……」
「…………」
 一方、敗北したアカデミー・マスターはがっくりと項垂れていた。
 そんな彼に、浬は歩み寄る。
「……知り合いの教師が言っていたことだがな」
「……?」
「他人の力は、自分の力ではない」
 そんなことは当然だ。そう返したくなる言葉だったが、浬は続ける。
「自分というものは、結局は自分の力の中しか扱うことができないんだ。他人の力を真似たところで、それが自分の力になろうはずがない。少し前の俺が、正にそうだった」
 務めて淡々としているが、それは自戒のようだった。自分の過ちを、反省しているような。
「俺には尊敬する人がいるんだが、その人の真似をしても無意味だったんだ。俺は俺でしかないからな。だから、俺は俺の力で戦うんだ」
 そして、
「あんたも、他人の力なんて借りずに、自分の力でやって行けばいいんじゃないか。それが自分に対する、最善の手だ」
 この世は計算では測れない。いくらエリアスの存在が必要という結果が出たとしても、それが絶対とは限らない。いや、むしろその結果は絶対にありえないとさえ言える。
「それに、こんな奴を看板にしたら学校が潰れかねないぞ」
「な……その発言はいくらなんでもあんまりではありませんか!? ご主人様!」
 抗議するエリアス。
 その様子を見て項垂れていたアカデミー・マスターは、ふっと微笑む。
「……まさか、敗北したうえに諭されるとは……敵に塩を送られた気分です」
「あ、いや、そういうつもりではないんだが……」
「ですが……あなたの言うことももっともですね。私は他人の力に頼っていたようです。学校は生徒の個性を磨く場所、なのに教師が自身の個性を捨て、他人に縋っていてはいけませんね」
 教職失格です、と省みるようなアカデミー・マスター。そして彼は、浬に背を向けた。
「ついてきてください。我が校に保管されている龍素のすべてを、あなたに託しましょう」
「いいのか?」
「ええ。それが条件ですからね」
 どこか清々しさすら感じさせるアカデミー・マスターの声。浬は少しだけ躊躇ったが、
「……ここは、受け取らない方が失礼だな」
「そうですよ、元々はヘルメス様のもので、つまりは私のものみたいなものなんですから、貰っちゃいましょうよ」
「お前は少し黙れ。調子に乗りすぎだぞ」
 エリアスを押さえつけながら、アカデミー・マスターの背を追う浬。そうしてやって来たのは、薄暗い倉庫のような場所だった。
「うわ……凄い龍素を感じます……」
「ああ。よく分からないが、なにか感じるところはあるな」
「これです」
 そう言ってアカデミー・マスターが差し出したのは、一冊の本だった。表紙の文字は読めないが、かなり分厚い。
「その中に、龍素のすべてが封じてあります」
「いや、封じてるとか言われてもな——」
 こんな本で渡されてどうしろと言うんだ、と言いたげに、何気なく本を開く浬。
 すると次の瞬間、本から次々とカードが飛び出した。
「っ……!?」
「おぉ! カードがいっぱい!」
「とんだイリュージョンね」
「イリュージョン、ですか……?」
 飛び出したカードはすべて一ヶ所に集まり、浬の手元へとやって来る。見れば、その中のすべてがクリスタル・コマンド・ドラゴンに関わるカードだった。
「数ページ捲っただけでこれか」
「すべて開けば凄い数になりそうですね。やりましたよ、ご主人様」
 確かに、これらすべてのカードが手に入るとなれば、相当な戦力になるだろう。
 さらにアカデミー・マスターは、もう一つの物体を浬に手渡す。
「それと……これも、どうぞ」
「……これは」
「それも《賢愚神話》の地で発掘したのですが、それがなんなのか、我々では解明できなかったのです。正直、我々が持っていても困る代物ですし、恐らくエリアスさんと関係のあるものだと思われます」
 エリアスが眠っていた場所で見つけたのであれば、確かにその可能性は高そうだ。
 浬は渡されたそれをまじまじと見る。非常に見覚えのある物体だった。
「一体、なんなんだ……」
「ご主人様……?」
 エリアスを一瞥してから、再び手元のそれに視線を落とす浬。
 エリアスが生まれる直前にも見た形。面も辺も綺麗な多角体の結晶。そう、それは、

 透き通るように美しい、水晶だった——

27話「ダークサイド」 ( No.88 )
日時: 2014/05/23 13:00
名前: モノクロ ◆QpSaO9ekaY (ID: hF19FRKd)

「わたしのターン。《緑神龍ドラピ》《帝王類増殖目 トリプレックス》を召喚しますっ。能力で、マナゾーンから《結界の面 ブオン》ともう一体の《ドラピ》をバトルゾーンに! マナが減ってしまったので《ドラピ》は破壊されちゃいますが、《ブオン》のセイバーで《ドラピ》を守ります!」
「おぉ、やるねぇ、ゆず。Tブレイカーが二体だ。浬ぃ、やばいんじゃないのー?」
「大丈夫だ、問題ない。俺のターン《アクア戦闘員 ゾロル》を二体召喚。これで俺の場にリキッド・ピープルが四体、よって《龍素記号Lp エクスペリオン》の能力発動」
「水の呪文を唱えるコストが4下がるわね」
「《エクスペリオン》でコストを下げ、1マナで呪文《龍素の宝剣》。《ドラピ》を手札に戻し、俺のマナゾーンから二枚目の《龍素の宝剣》を回収」
「お? これって」
「そうだ。さっき回収した《龍素の宝剣》を、《エクスペリオン》の能力で1マナで唱える。もう一体の《ドラピ》をバウンスし、《龍素の宝剣》を回収。そして再び1マナで《龍素の宝剣》、《トリプレックス》をバウンス、霞のマナゾーンの《フェアリー・ライフ》を手札に戻してくれ」
「はわわわ……クリーチャーがいなくなっちゃいました……」
「これは、はまったわねぇ」
「《アクア・ブレイド》でシールドブレイク、《エクスペリオン》でWブレイク。ターン終了だ」
「な、なんとかしないとです……えっと、《エコ・アイニー》を召喚、それから呪文《ナチュラル・トラップ》で《エクスペリオン》をマナゾーンに送りますっ」
「それだけか。なら俺のターン、4マナで《龍素記号iQ サイクロペディア》を召喚。カードを三枚引き、G・ゼロ発動。《アクア・ティーチャー》と《ゾロル》二体を進化元に、《零次龍程式 トライグラマ》を召喚」
「し、進化クリーチャーです……!?」
「その通り、このターンで決まりだ。《トライグラマ》で残りのシールドをブレイク、《アクア・ブレイド》でとどめだ」
 ダイレクトアタックが決まり、浬が柚とのデュエルに勝利する。
「また、負けちゃいました……」
「ゆずはなかなか強くなんないねー」
「いや、筋はいいと思う。力量としては、初心者なりに十分な力は付けているはずだ」
「なにが問題化って言うと、相手が悪いのよね」
 柚も決して弱いわけではない。デュエマを始めてからもう一ヶ月ほど経とうとしているが、その間にめきめきと力を伸ばしている。
 ただその力が、暁や浬、沙弓たちに届かないというだけで。
「それより、浬もデッキ変えたのね」
「はい。あの学校で手に入れたカードを色々試しているんですが……どうにもしっくりこない。もっといい組み合わせがあるような……」
「そうかなぁ? 結構いい動きだったと思うんだけどなぁ」
 柚をテストプレイの相手にして改造した浬のデッキは、しかし暁の時違ってまだ成功したとは言えないようだった。
「それより……リュンさん、まだ来てないみたいですけど……」
「あ、本当だ。って言うか今日も?」
「《語り手》のみんなは、もうこっちの世界にいるはずだって言ってるわ」
「PC立ち上げるの早いですね、部長……」
 リュンは地球に来ているようだが、しかし今日も遊戯部の部室には姿を現さない。いったいどうしたのだろうか。
「昨日のリュン、なにがあったんだろう」
「さあ、《語り手》のみんなも聞いてないみたいよ……あ、ちょっと待って」
「どうしたんですか?」
「メールが来てる、リュンから……ひらがなばっかりで読みにくいけど……」
 まだリュンは漢字を覚えていないようだった。だが、平仮名でも文章は読める。
「えーっと、昨日は、ごめん……今日も、僕はいない、から……好きにやっといて、だって」
「なにしてるんでしょう、リュンさん」
「それは分からないが、今日も昨日みたいにクリーチャー世界に行けばいいのか?」
「好きにやっといて、だから、行ってもいかなくてもいいってことじゃないかしら」
「じゃあ今日も行こうよ! クリーチャー世界!」
 暁が身を乗り出す。だが、浬は、
「行くって言っても、目的なしに行っても途方に暮れるだけだろ。昨日はたまたまエリアスが龍素の反応を察知してあの学校に向かっただけだしな」
 クリーチャー世界は広い。無計画に向かっても、逆に身動きが取れなくなるだけだ。
 しかし今回も、都合よく目的が転がり込んできた。
「あ、ドライゼがなにか言ってるわね。またくだらないこと吐いて……ん?」
「どうしたんですか、ぶちょーさん?」
「月魔館に反応あり……? 封じられてたクリーチャーが、目覚めたのかもしれない、らしいわ」
「それって、《ドラゴ大王》みたいなのかな?」
「そこまでは分からないけど、確かめに行きたいらしいわ。あの子たち、というかドライゼは」
 目的が都合よくグッドタイミングで流れ込んできた。月魔館の反応を放っておくわけにはいかず、暁たちがクリーチャー世界に向かう動機もでき、一行は今日もリュン不在でクリーチャー世界へと飛んで行く。
 行き先はかつてドライゼが眠っていた、《月影神話》の別荘——月魔館だ。



「相変わらず不気味なところだなぁ……」
「この前の《ブラックルシファー》は倒したし、もうなにも出ないと思うけどね」
「もしなにかあったとしても、俺が守ってやるぜ、ハニー」
「はいはい、頼りにしてるわよー」
「ぶちょーさん、すごい棒読みです……」
 しかし沙弓の言う通り、結局なにも出ないまま、書斎まで来てしまった。
「確かこの本棚が動くのよね。カイ」
「またですか」
「あったりまえでしょ、男子部員。よろしくね」
「釈然としねぇ……」
 少々口が悪くなりながらも、渋々本棚を動かす浬。すると壁の奥の下り階段が姿を現した。
「うわ、すっご。隠し階段?」
「こんな仕掛けがあったんですね」
「そういえばあなたたちは、あの時いなかったわね。この先にドライゼが眠ってたのよ」
 あの時は柚がクリーチャーに連れ去られ、暁もそれを追っていた。一ヶ月ほど前のことだが、随分懐かしく感じる。
 階段を降りれば、例の小部屋だ。しかしそこは以前とは違う状態になっていた。
 正確には、前に来た時にはなかったものが、そこには存在していた。
「なにかしら、これ……」
「クリーチャー……か?」
「大きいなぁ」
「動かないですけど、眠っているんでしょうか」
 小部屋に鎮座しているのは、黒い龍。眠っているのか、動く気配がない。
 その時、コルルが叫ぶように言った。
「こいつは……リュウセイだ!」
「リュウセイ?」
「どのリュウセイだ?」
 浬が問う。
 デュエル・マスターズには《リュウセイ》という名称カテゴリがあり、この名を冠するクリーチャー、または《リュウセイ》と関係の深いクリーチャー、そして背景ストーリー上では《リュウセイ》と同一とされるクリーチャーが数多く存在する。
 そしてこのリュウセイは、
「《リュウセイ・イン・ザ・ダーク》。こいつはアルテミス嬢が従えていた、闇のリュウセイだ」
 ドライゼが答える。
「まあ、ここは闇文明の地域みたいだし、そうなんでしょうね」
「しかし、リュウセイか……」
「リュウセイ、だなぁ……」
 コルルとドライゼが、なんとも言い難い渋い顔をしていた。
「なんなの? リュウセイがどうかしたの?」
「いや、こいつには色々と事情があってな……」
「一悶着あったというか、逸話があるというか……」
「はっきりしないな」
「気になるから言いなさい」
「ああ……」
 コルルとドライゼは、神妙な面持ちのまま語り始める。
「実はリュウセイは、元々アポロンの部下にあたるクリーチャーだったんだ」
「そうなの? ってことは元々は火文明だったんだね」
「そうだ。しかも、アポロンさんの部下のドラゴンの中ではかなりの古株で、アポロンさんの幼少期からサポートしていたらしい」
 らしい、というのはその当時コルルが居合わせていなかったからだろう。
「その時からリュウセイは優秀なクリーチャーだったんだが……俺の主、アルテミス嬢が癇癪を起こした、というか我儘を言い出してな。リュウセイを欲したんだ」
「アポロンさんもその時は子供だったわけで、妹とはいえアルテミスにリュウセイを譲る気はないって言って」
「そのまま初の兄妹喧嘩に発展したらしい」
 ちなみに兄妹喧嘩は、その時から遥か遠い未来、地球という星でも起こっている。
「まあ言っても子供の喧嘩なわけだが、リュウセイがその様子を見かねて、自身を二つに分けたんだ」
「わ、分けちゃったんですか……!?」
「言うほど簡単なことじゃなさそうだがな……」
 無論、浬の言うように自身を分割するために色々と苦労があったのだろうが、そこは割愛する。
「で、その時に分かれた一方のリュウセイが、アルテミスの文明に合うように闇堕ちして誕生したのが、このリュウセイ・イン・ザ・ダークってわけだ」
「なんというか、大人ねぇ……」
 アポロンとアルテミスが幼かったというのもあるのだろうが、そのエピソードを聞くとかなり人格者なクリーチャーに聞こえてしまう。
 と、その時。
 目の前の巨体が動き出した。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。