二次創作小説(紙ほか)
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- デュエル・マスターズ Another Mythology
- 日時: 2016/11/05 01:36
- 名前: モノクロ ◆QpSaO9ekaY (ID: U7ARsfaj)
初めましての方は初めまして。モノクロと申す者です。
今作品はモノクロが執筆しているもう一つの作品『デュエル・マスターズ Mythology』の外伝、いわゆるスピンオフ作品と銘打ってはいますが、ほぼ別物と化しています。
一応今作は、本編とは違った独自のストーリーを展開しつつ、『デュエル・マスターズ Mythology』の謎を別のアプローチで解き明かしていく、というスタンスで執筆する予定です。さらに言えば、こちらはあちらの作品よりもライトで軽い作風に仕上げたいと思っています。
カード解説は『デュエル・マスターズ Mythology』と同じ。また、オリジナルカードも登場する予定です。
珍しく前置きがコンパクトになったところで、モノクロの新しい物語を、始めたいと思います——
目次
プロローグ「とある思考」
>>1
1話「始動」
>>4
2話「超獣世界」
>>7
3話「太陽の語り手」
>>8 >>9
4話「遊戯部」
>>12
5話「適正」
>>15
6話「賢愚の語り手」
>>16 >>17
7話「ピースタウン」
>>18 >>24
8話「月魔館」
>>27 >>28
9話「月影の語り手」
>>29 >>30
10話「北部要塞」
>>31 >>35
11話「バニラビート」
>>36 >>37
12話「幻想妖精」
>>38 >>39
13話「萌芽の語り手」
>>40 >>43
14話「デッキ構築の基本講座」
>>60
15話「従兄」
>>63
16話〜58話『ラヴァーの世界編』
>>213
59話〜119話『継承する語り手編』
>>369
『侵革新話編』
120話「侵略開始」
>>367
121話「十二新話」
>>368 >>370
122話「離散」
>>371 >>372
123話「略奪」
>>373 >>374
124話「復讐者」
>>375 >>378
125話「time reverse」
>>379 >>380 >>381
126話「賭け」
>>382 >>383 >>384 >>385
127話「砂漠の下の研究所」
>>386 >>387 >>389 >>390 >>391
128話「円筒の龍」
>>392 >>393 >>394 >>395
129話「奇襲」
>>396 >>397 >>398 >>399 >>400
130話「死の意志」
>>401 >>402 >>403 >>404
131話「殺戮の資格」
>>405 >>406
132話「煩悩欲界」
>>407 >>408 >>409 >>410 >>412
133話「革命類目」
>>413 >>414
134話「一難去って」
>>415
■
Another Mythology 〜烏ヶ森編〜
1話〜25話『ラヴァーの世界編』
>>213
Another Mythology —烏ヶ森新編—
26話「日向愛」
>>215
27話「■■■■」
>>221 >>225 >>229 >>337 >>338
28話「暴龍事変」
>>339 >>340 >>341 >>344 >>345 >>346 >>347 >>348 >>349 >>350 >>351 >>352 >>353
29話「焦土神剣」
>>354
30話「事変終結」
>>355
■
番外編
東鷲宮・烏ヶ森二校合同合宿
>>528
■
東鷲宮中学校放送部
第一回「空城 暁」
>>83
第二回「霧島 浬」
>>93
第三回「卯月 沙弓」
>>95
第四回「霞 柚」
>>132
第五回「日向 恋」
>>299
■
登場人物目録
>>57
- 61話 「確立途中」 ( No.224 )
- 日時: 2015/08/19 14:08
- 名前: モノクロ ◆QpSaO9ekaY (ID: 0qnzCmXU)
「……参りました」
「少し勝負を焦ったな。コントロールで腰を据えて戦うなら、トリガーの可能性も考慮して、もう1ターン様子を見るべきだ」
「はい……」
黒村の言う通りだ。浬は少し、気が急いてしまった。
相手が黒村ということもあったのだろう、速攻相手に悠長にしていられないという危惧と、憧れの人物を相手にした興奮とが入り混じり、結果、自身を敗北へと導いてしまった。
思い返せば、わざわざ《ジオ・ナスオ》で《ガラムタ》を墓地に送ったり、先んじて《イルルカ》を墓地に落としたりと、黒村は最後のあの展開を予想していたかのように、準備を整えていた。つまり、最後から最後まで、盤面を見通せた黒村が勝利したことは、ある種の必然とも言える。
「……確立途中といったところか」
「? 確率……?」
「数学の確率ではなく、定める方の確立だ。パーセンテージではなく、立つ方だ」
「あぁ、そっちですか」
誤字の多い漢字なので、一回聞いただけではパッと出て来なかった。
「以前、お前は自分のスタイルを見つけたようだと俺は言ったが……そのスタイルは、まだ完全に確立されていないようだと思った」
完全に確立されていない。まだ、確立している最中。
ゆえに、確立途中なのだと、黒村は評する。
「早まって殴ったり、ビートダウンに向いたカードを採用していたり、その兆候は散見されていたな。お前は、自分自身の行き先に、お前の中で迷いがあるんじゃないのか?」
「……分かりません」
しかし、彼がそう言うのなら、そうなのかもしれない。
結局、今は水単色のコントロールのようなデッキにしているが、それでも黒村の言うように、ビートダウン向けのカードもそれなりに採用している。
それはきっと、彼への憧れが強く残っているからなのだろう。いつだって攻め続ける、守りに入っても、攻めに切り替わっている、攻撃的な彼の姿が、浬の脳裏には焼き付いている。
それが自分の中で強く渦巻いている。だから自分は、中途半端なのかもしれない。
憧れだけでは、いや、憧れが強すぎるからこそ、乗り越えられない壁が、そこにはあった。
「……こいつを断ち切るなら、あのデッキを使うべきだったか……」
「? なにか言いましたか?」
「なんでもない……ん」
とそこで、黒村は誰からか連絡でも入ったのか、ポケットに手を突っ込む。
「少し待っていろ」
と言って黒村は、浬から離れる。立ち聞きするのも悪いので、浬も気持ち程度に数歩下がった。
物陰で、黒村が誰かと通話している姿が見える。
「所長……はい。分かりました。予定より大分遅れていますね……まあ、学生ならそういうことも……もう店内にはいるんですね……」
やがて、通話を終えたのだろう、黒村が戻ってきた。
「悪いな、浬。今しがた用ができた」
「そうですか、分かりました。なら、俺はそろそろ帰ります。今日はありがとうございました」
「あぁ」
そう別れを告げて、浬は黒村と別れた。
偶然とはいえ、今日は黒村と出会えてよかった。いつも彼と会う日は、教訓を得たり戒められたりして、なにかしら得るものがある。
今日は、自分自身を見つめ直すきっかけになった気がする。心の隅で、自分の中のどこかで蟠っていたものと、向き合うきっかけに。
「……あの人みたいになることと、そうでないこと、どちらが俺の進むべき道なんだろうな……」
呟いて、浬はそれっきり黙りこむ。
デパートの喧騒に包まれながら。
「待たせたな、空城」
「本当に待ったよ、北上。君から言い出しておいて待たせすぎだ」
「悪い悪い。んじゃ、行くか」
「わかったよ……それにしても、君がデュエマ教えてほしいとか、珍しいこと言うよね。というかそんなこと言われたの初めてだ」
「俺も他人にこんな相談するのは初めてだ。いやなに、知り合いでデュエマやってる男って、お前くらいしかいないからな。お前から徹底的にレクチャーしてもらって、姉貴とカザミの泣きっ面を拝んでやるんだ」
「そういや君は四人兄妹だっけ……家が家なんだし、麻雀でもすればいいのに」
「家が家だからだよ。毎日毎日、店番決め麻雀やってるから、流石に飽きた」
「雀荘の息子の台詞かよ」
「そういやさっき、黒村先生みたいな人を見たぞ」
「あっそ」
「反応薄いな……」
「そら、先生だって買い物くらいしてもおかしくないだろ」
「いやなんか、俺たちと同い年くらいの男と一緒にいたんだが……誰だったんだろうな、あいつ」
「年の離れた兄弟とかかもしれないぞ。ほら、それよりさっさと行こう。君がもっと早く来れば、大会にも間に合ったのに」
「……本当にすまなかったと思っている」
- 烏ヶ森新編 27話「■■■報」 ( No.225 )
- 日時: 2016/03/14 06:56
- 名前: モノクロ ◆QpSaO9ekaY (ID: Ak1jHfcH)
(最近ダメだなぁ、俺。失敗ばっかりだ……)
夜。
一騎は家に——一週間前から日向家に居候させてもらうことになった。正確に言えば、恋の面倒を見たり、世話をするために同居しているようなものだが——帰ると、夕飯を作りながら嘆息する。
今日も大事なプリントをぶちまけて作業を増やしてしまったし、その作業も見落としてばかりだった。やはり、熱中症で体が弱っているのだろうか。
(でも、あんまり体が異常って感じはないんだよなぁ……いやでも、たまに、ふっと意識が抜ける時が……)
ふと思い出した。
今日、頭の中に小さく響いた、あの声を。
(……あの声みたいなの、なんだったんだろう……聞き間違いじゃない、確かに誰かの声だったけど……)
もしこれが空耳や幻聴だったら、本格的に自分は疲れているんだと自覚できる。なので、近々暇を見つけて病院で診察でもしてもらおうか、と一騎は考えていた。
「でも、俺が部活休むわけにはいかないし……いや、むしろみんなの迷惑になるなら、俺が休むべきか……?」
「……つきにぃ」
「いやいや、でも今は忙しい時期だし、やっぱりこういう時こそ俺がいないと」
「つきにぃ」
「野田先輩から受け継いだ部長職なんだ、しゃっきりしろ、俺」
「ねぇ、つきにぃ」
「っ……と、恋、いたのか」
「さっきからずっと呼んでた」
エプロンの裾を引っ張られて、初めて恋の存在に気付く一騎。考え事に夢中で、まったく気付かなかった。体も声も小さいので、存在感が希薄なのだ。
「どうしたんだ? 夕飯ならもうすぐ……」
「それ、焦げてる」
「え?」
と、恋は指差す。
一騎がその方へ向くと、
「わ、うわっ!」
コンロの火で炙られていた物体から、黒煙が噴き出している。
一騎は慌てて火を消すが、もう遅い。今日の夕飯は真っ黒になり、完全に炭と化していた。
「あぁ、やっちゃった……」
「……失敗」
「これはもう、作り直すしかないな。先にお風呂に入っててくれるか、恋。その間に、ちゃちゃっと作っちゃうから」
「うん……分かった」
こくりと頷いて、恋は脱衣所へとトタトタと小走りに去っていく。
少し考え事に没頭しすぎていたようだ。恋の声に気付かないどころか、焼いているものを焦がしてしまうだなんて。しかも指摘されるまで焦げていることに気付かなかった。
やはり疲労が溜まっているのだろう。今日はもう、簡単なものだけ作って、早く休もう、と一騎は溜息を吐く。
と思った矢先に、
「……つきにぃ」
「恋? どうし——って、うわぁ!」
恋の声をかけられ、その姿を見た一騎は、驚愕のあまり目を見開く。
そこには、一糸纏わぬ恋の姿があったのだ。
「ちょっ、服! なんで着てないんだ!? ちゃんと着なさい!」
「さっき脱いで、着るの面倒だったから……つきにぃなら気にしないし……」
「だからといって、年頃の女の子がそんな格好してちゃいけません! 夏とはいえ風邪引くぞ! ほら、とりあえずこれ着て」
と一騎は慌てて叫ぶように言うと、手早く自分のエプロンを脱いで、恋に押し付けた。
「裸エプロン……つきにぃ、レベル高い……」
「それで、どうしたんだ? 風呂場になにかあった?」
「……見ればわかる」
そう恋に言われたので、一騎は疑問符を浮かべながらも脱衣所に向かうと、そこには脱ぎ捨てた衣服が散乱していた。
「服ぐらいちゃんと洗濯機に入れようよ……」
と小言を言って恋の脱ぎ捨てた服を洗濯機に入れると、一騎は浴室の扉を開く。
一見して変わったところはない。しかし、なにかいつもと違う空気を感じる。いつもと違う感覚が、肌に伝わってくる。
まさか、と一騎は半開きになっていた浴槽に手を差し込むと、
「冷た……っ」
「水風呂……」
つまりは、そういうことだった。
「給湯を間違えたか……水抜いて、また沸かし直さないと……」
「晩ごはんも……」
「そうだね……ごめん、恋。食事も風呂も、もうしばらく待ってくれ。あと服着て」
「うん……」
恋はまたこくりと頷くと、ペタペタと小さな足音を立てて廊下の奥へと消える。
「……はぁ」
恋の姿が見えなくなると、一騎は嘆息する。
夕飯を炭にしただけに留まらず、風呂まで水風呂にしてしまった。
「ダメダメだなぁ、俺……」
いつもならこんなことはなかった。生活環境が変わったせいでもないし、恋と同居していることを不調の言い訳にするつもりもない。
きっと疲れているのだろうが、それだけではないようないような気がする。なにかもっと、精神的な疲労も蓄積しているのだろう。
「……なにか気晴らしとかした方がいいのかなぁ」
そう言いながらも、とりあえず今は、夕飯と風呂の準備をしなければならない。
一騎は浴槽の水を抜いてから、設定をちゃんと確認して給湯する。
そしてまた、台所へと戻っていった。
その足取りは、どこか不安定で、つかれているようだった。
- 62話 「合同合宿会議」 ( No.226 )
- 日時: 2015/08/22 15:51
- 名前: モノクロ ◆QpSaO9ekaY (ID: 0qnzCmXU)
「——ここね」
眼前にそびえ立つ、巨大な建造物。その手前には、広大な地が広がっており、焼けつくような炎天が降り注いでいる。
卯月沙弓は門扉の前に立ち、その建物を見上げる。
「やっぱり大きいわね……流石というべきかしら」
沙弓の表情は、小さく緩んでいた。
単純な笑みではなく、そこには少しばかりの緊張と、興奮と、そして——大きな喜びと期待が入り混じっている。
「あまり待たせるわけにもいかないし、行きましょうかね」
そう言って、沙弓は一歩を踏み出した。
熱された地面を踏み締めて、建物へと歩んでいく。
沙弓が入っていった建物——正確にはその建物を擁する敷地を規定する門扉の横には、こう書かれていた。
『烏ヶ森学園高等学校 中等部』
「……暑い」
本日は快晴の土曜日。授業はないので、生徒たちがほととんどいない校舎の一角——自分たちの部室として与えられた一室で、四天寺ミシェルは漫画のページを捲りながら、何度目になるのかそんな言葉を漏らす。
「暑すぎる、いつになったらここの冷房は取り替えられるんだ……もうすぐ夏休みだぞおい。休み入る前に直せってんだよ。しかも、こんなクソ暑い日に限ってこんなとこに来なきゃならねぇとか、どんな仕打ちだよ……」
本来なら、授業日ではない土曜日に学校に来る必要はない。しかし、だからといって、生徒がまったくいないわけではなかった。
図書室やいくつかの施設は解放されているので、勉強や調べもののためにそれらの施設を利用する生徒もいる。もしくは、部活で練習に励む生徒もいる。ミシェルはどちらかといえば後者だった。
しかし、練習に励んでいるわけではなく、我が部の部長である剣埼一騎に頼まれたから、こうしてここにいるだけだが。
「『鷲宮と合同合宿の打ち合わせがあるから、俺の用事が終わる前に鷲宮の人が来たら対応してほしい』、か……まあ、他でもないあいつの頼み、しかも一応は部絡みの事となれば、断ることはできないが……しかし暑い」
一騎に頼まれた内容は構わない。他に手の空いている者がいないのだし、相手も身内に近いところにある人間とはいえ来客だ。丁重に出迎えなければならないとなると、手の空いている自分が抜擢されるのは仕方ないと割り切れる。
しかし、この天候、気候、気温は許しがたいものだった。
「こんなサウナみたいな場所で何時間待たせるつもりだよ……ん? チッ、なんで四巻だけ抜けてんだよ……!」
誰が持ち込んだのか、いつの間にか部室に本棚が設置されていた。その中に収められていた漫画本を、暇つぶしとして読んでいたミシェルは、巻数が抜けていることに舌打ちする。『デュエ魔法少女 マジカル☆コマンド』という、日曜の朝にやっている女児向け番組のコミカライズ版で、原作の対象年齢が手年齢層を狙っているので幼稚な作品かと思ったが、媒体変更に伴う年齢層の変化を見越してストーリーをスピンオフにし、原作よりも二転三転する手の込んだ深い内容となっているなど、地味な工夫がなされている作品で思いのほか面白かった。
「……というか、なにやってんだあたしは……」
いくら暇とはいえ、漫画を読みふけっている自分を戒めたくなる。こんな考察をしてどうするんだ、と。暑さで遂に自分まで頭がやられたか? と少しばかり自分が心配になった。
「うちの部長みたいにぶっ倒れるのだけはごめんだな。気を付けねーと……」
気晴らしに少し身体でも動かそうかと思ったが、客が来る予定がある以上、部室からは出られない。それならば、せめて話し合いがしやすいように、机と椅子だけでも揃えておくか、とミシェルは立ち上がった。
そうして一人で机を動かし、椅子を並べていると、ふと扉の向こうに人の気配がするのを感じた。
そして直後、コンコン、というノック音が聞こえてくる。
「失礼します」
こちらの返事を待つことなく、相手は扉を開け放つ。そうだ、そもそも扉を閉めていたから暑かったのだ。扉と窓を全開にしておけばよかった、と今更ながらそんなことを思うミシェル。
だがそんなことを考えている場合ではなかった。例の客が来たのだ。
二つに括った赤毛。中学生にしては背の高い少女。この季節に暑くないのかと言いたくなる、ロングスカートの制服とストッキング。
確認を取るまでもなかった。あの時——日向恋の一件で、彼女の仇討ちに向かった時、共に城の入口で戦った仲だ。顔はよく覚えている。
「あれ? 四天寺さん?」
彼女は、首を傾げて分かりやすく疑問符を浮かべている。
このとぼけたような表情は、素なのか演技なのか。きっと、どちらも半々くらいだろう。
ミシェルは、とりあえず来客を迎える。どう迎えたものかと一瞬悩んだが、自分の方が年上だということもあり、それほど気を遣うような相手でもないと思い、フランクに——というよりやや粗雑に、片手をあげる。
「……よう」
東鷲宮中学。
遊戯部部長。
そんな肩書きを持つ彼女こそ、ミシェルの待っていた来客——卯月沙弓その人だった。
「成程ね、剣埼さんは別件で、今は外しているのね」
「そのうち戻ってくるとは思うけどな」
「他の部員は?」
「二年は夏期講習……みたいなもんだ。うちじゃたまにやってる、特別講習だな」
「流石、一貫校は意識高いわね。一年生は?」
「日向は一騎と一緒にいる。氷麗はあっちの世界。ハチ公は知らん、たぶん寝てる」
二人——沙弓とミシェルは長机を挟んで、向かい合った状態で椅子に座っている。
沙弓はミシェルに質問を投げかけながら、部室を眺めるように視線を動かしていた。
ミシェルは抜けた四巻を飛ばして、先ほどの漫画の続きをパラパラ捲りながら、沙弓の質問に答える。
「……暇ねぇ」
「悪いな。一騎が戻ってくるまで待っててくれ」
「ところで、四天寺さんはどうしてここに?」
「お前が来るからって、あいつがいない間の留守を任されただけだ。好きでこんなクソ暑いところにはいないっての」
へぇ、と沙弓は含みのある笑みを見せる。
どこか怪しげで、遊戯部の部員なら——いや、そうでなくても嫌な予感を醸し出す笑みだ。
その笑みに続き、沙弓は言った。
「なら、客人の暇つぶしに付き合ってはくれませんか?」
「は?」
なに言ってんだこいつ、と言わんばかりの視線を向けるミシェル。しかしそんな視線など気にする風もなく、沙弓は飄々と続けた。
「せっかくこうして空白の時間が出来ているわけだし、剣埼さんらが戻ってくる前に、ちょっとだけ付き合ってほしいんですよ」
「付き合うって……なんだよ。流石にどっか行く時間はねえだろ」
「いえいえ、そんな大それたことではなく。まあ、私たちがこうして出会えた記念と言いますか」
「はぁ?」
どうしても直接言いたくないのか、迂遠な言い回しを続ける沙弓。結局こいつはなにが言いたいんだと、ミシェルの苛立ちが募っていく。
だがやがて、沙弓はポケットに手を突っ込むと、あるものを掴み取り、それを軽く掲げた。
それは、箱型の武器——もとい、彼女のデッキケースだ。
つまり、彼女が言いたいこととは、
「一戦、お願いできますか?」
「……だったら最初からそう言えや」
呆れて溜息のようなものを吐き出すミシェル。
しかし、暇を持て余していたのはミシェルとて同じ。そして、暇をつぶすならもってこいのゲームが、その相手がそこにいる。
断る理由もなく、二人は長机を挟んで、カードを並べ始めた。
- 62話 「合同合宿会議」 ( No.227 )
- 日時: 2015/08/23 07:15
- 名前: モノクロ ◆QpSaO9ekaY (ID: 0qnzCmXU)
沙弓とミシェルのデュエル。
沙弓の場にはなにもない。《ボーンおどり・チャージャー》でマナを伸ばしつつ、墓地を肥やすだけだ。
一方ミシェルの場には《フェイト・カーペンター》が一体。事前に《エマージェンシー・タイフーン》も使いつつ、沙弓以上に墓地を増やしている。
「四天寺さんは墓地を活用するデッキだったわね。だったら、こういうのがお好みかしら?」
そう言って、沙弓は手札からカードを一枚引き抜いた。
「呪文《超次元ミカド・ホール》。《フェイト・カーペンター》のパワーを2000下げて、パワー0以下になった《フェイト・カーペンター》を破壊。さらに、超次元ゾーンから《時空の封殺ディアス Ζ》をバトルゾーンへ」
「げ……厄介なのが来やがった……」
時空の封殺ディアス Ζ(ゼータ) 闇文明 (8)
サイキック・クリーチャー:デーモン・コマンド/ドラゴン・ゾンビ 7000
E・ソウル
殲滅返霊4
返霊—相手は、バトルゾーンまたは手札から自身のカードを1枚選び、山札の一番下に置く。
W・ブレイカー
覚醒—自分のターンの終わりに、そのターン、相手のクリーチャーが3体以上バトルゾーンを離れていた場合、このクリーチャーをコストの大きい方に裏返す。
ミシェルのデッキは、いわゆる墓地ソースと呼ばれる、大量に墓地を増やしてフィニッシャーを呼ぶデッキだ。
そのデッキの弱点は単純明快。増やした墓地を失くしてしまえばいい。それだけで、相手は一気に減速するのだ。
そしてそれを為すのが、沙弓の呼び出したサイキック・クリーチャー、《ディアボロス Ζ》。殲滅返霊によって、自分と相手の墓地を山札に戻しつつ、相手のクリーチャーや手札を奪うことができる。
このクリーチャーの登場によって、状況は沙弓に傾いたことであろう。
「こんな奴、お呼びじゃねぇんだがな……あたしのターン。除去はないし、やれることをやるしかないか。《日曜日よりの使者 メーテル》を召喚。ターン終了だ」
「なら、私のターンね。《墓標の悪魔龍 グレイブモット》を召喚。山札の上から二枚を墓地に送って、《ディアス Ζ》で攻撃。その時、殲滅返霊4を発動するわ。対象は両プレイヤー」
《ディアス Ζ》の攻撃と同時に、沙弓、ミシェル双方の墓地からカードが四枚、山札へと戻される。
これにより《ディアス Ζ》の返霊条件が満たされた。発動する返霊回数は二回。つまり、ミシェルは場か手札のカードを山札に戻さなければいけないことになる。
「さ、選んで。クリーチャーを取るか、手札を取るか」
「チッ……手札二枚を山札の下へ戻す」
舌打ちしつつ、手札を二枚選んで山札の下へと戻すミシェル。まだここで《メーテル》は失えない。
二枚のシールドブレイクを喰らいつつ、ミシェルはシールドを確認するも、S・トリガーはなし。
「あたしのターン。《メーテル》の能力で二枚ドローし、手札一枚を墓地へ捨てる」
《メーテル》の能力で、ミシェルはドローに反応して墓地を肥やせるのだ。《ディアス Ζ》の返霊の種にされるとはいえ、一度に戻せる枚数は4枚が限度。それを超える数の墓地肥やしをすれば、まだ活路が見えるかもしれない。
そう思いながら、手札を見つめる。どの手がこの状況から勝ち筋を拾えるのか、思索を巡らせる。
「……これっきゃないか」
そして、ミシェルは手札からカードを一枚抜き取った。
マナチャージをして、そのマナをすべてタップする。
「呪文《スクランブル・タイフーン》だ!」
「おっと……そう来るのね……!」
《スクランブル・タイフーン》は、カードを五枚引き、手札を三枚捨てる、大型の手札交換呪文。
しかしミシェルは、実際の《スクランブル・タイフーン》以上に、一気に墓地を増やすつもりなのだ。
《メーテル》によって。
「《メーテル》の能力発動。あたしがカードを引くたびに、《メーテル》の能力で一枚余剰に引き、カードを捨てる。これを5セット繰り返してから、《スクランブル・タイフーン》の能力で、手札を三枚捨てるぞ」
カードを大量に引き、その最中で手札を捨て、一気に墓地を肥やすミシェル。この1ターンだけで、ターン初めのドローで1枚、《スクランブル・タイフーン》で5枚+3枚。合計で9枚ものカードを墓地に落としたことになる。
「これで墓地は十分だ。G・ゼロ発動! 《百万超邪 クロスファイア》を召喚! 《クロスファイア》で《ディアス Ζ》を攻撃! パワーアタッカーは+100万だ!」
「《グレイブモット》でブロック! この時、私のドラゴンが破壊されたから《リュウセイ・イン・ザ・ダーク》を墓地から回収するわ」
《ディアス Ζ》だけはなんとしてでも守り通す沙弓。相手の墓地をできるだけ取り除き、妨害したい。これ以上大型のフィニッシャーが出て来られては、沙弓としても困るのだ。
「《ボーンおどり・チャージャー》を唱えて、《黒神龍アバヨ・シャバヨ》を召喚。私は《アバヨ・シャバヨ》を破壊するわ」
「ならあたしは《メーテル》を破壊だ」
「《ディアス Ζ》で《クロスファイア》を攻撃、殲滅返霊4を発動!」
互いの墓地のカードを四枚、墓地へと戻す。
これでまた、ミシェルの墓地は減らされ、そして場のクリーチャーか手札を選択することとなってしまった。
しかも今回はさらに複雑な選択だ。《ディアス Ζ》が《クロスファイア》を攻撃してきたので、《クロスファイア》を失うことは確定事項。ただし、《ディアス Ζ》と道連れになるか、手札を取って一方的にやられるかを選ばなくてはならない。
しかしこの時、ミシェルの選択は既に決まっていた。
沙弓がそう来ることを、見通して。
「《クロスファイア》と手札一枚を山札に戻す」
そう宣言して、ミシェルは手札を一枚選び、攻撃対象にされた《クロスファイア》と一緒に山札へ送還。攻撃対象を見失った《ディアス Ζ》の攻撃は中止となる。
「ここで相打ちを狙わないということは……嫌な予感がするわね……」
だが沙弓はこのターンにできることは、もうない。ターンを終えることしかできなかった。
そして、ミシェルのターン。
彼女の切り札が、降臨する。
「暴走せし無法の龍よ、すべての弱者を焼き尽くせ——《暴走龍 5000GT》!」
無法者の雄叫びが轟き、大地を踏み締め、戦場へと降り立つ。
「あたしの墓地にクリーチャーは六体。よってコストを6軽減し、ちょうどピッタリ6マナ支払い、こいつを召喚だ。そして、こいつの登場時能力で、パワー5000以下のクリーチャーと——」
数多の屍を乗り越え、暴走する《5000GT》。多くの死者の声によって、より速く戦場を駆け、そして、弱者を滅する。
だが、彼の定義する弱者は、異世界の者も含まれるのだった。
「——サイキック・クリーチャーを破壊する」
刹那、《ディアス Ζ》が吹き飛んだ。
「これはまずいかしら……」
場のクリーチャーを一掃され、大型クリーチャーを出されてしまった。沙弓が最も恐れていた展開だ。
「こっからガンガン攻める! 《5000GT》でTブレイク!」
「……S・トリガー発動、マナ武装5でトリガーになった《惨事の悪魔龍 ザンジデス》を召喚」
《5000GT》が砕いたシールドから、クリーチャーが飛び出す。《5000GT》によってパワー5000以下のクリーチャーは召喚できないが、《ザンジデス》のパワーは6000のため、その制約には引っかからない。
だが同時に、《ザンジデス》の能力だけでは《5000GT》は止められない。ちょっとやそっとのパワー低下では、パワー12000の《5000GT》を止めることなどできはしない。
「なかなかに、まずいことになっちゃったわね。でも……」
まだ、終わらない。
まだまだ、足掻くことはできる。
この程度ならば。
「さぁ、抗いましょう。この逆境に」
相手の場には《暴走龍 5000GT》。こちらの場には《惨事の悪魔龍 ザンジデス》。シールド枚数は、こちらが二枚、相手が三枚。
一見すれば沙弓劣勢のこの状況。しかし、彼女は抗う。
闇の流星が、戦場へと降り立つ——
「抗いましょう——《リュウセイ・イン・ザ・ダーク》」
- 62話 「合同合宿会議」 ( No.228 )
- 日時: 2015/08/26 00:23
- 名前: モノクロ ◆QpSaO9ekaY (ID: 0qnzCmXU)
《リュウセイ・イン・ザ・ダーク》が戦場に降り立った。それを見たミシェルの額を、一筋の汗が流れる。
「来たか……!」
前のターン、《グレイブモット》の死によって墓地から回収された《リュウセイ・イン・ザ・ダーク》。その存在はミシェルの頭の隅には確実あった。ゆえに、このターンで殴ることは正解だと思ったわけだが、どうやら誤算が生じてしまったようだ。
「《ザンジデス》で《5000GT》を攻撃……《リュウセイ・イン・ザ・ダーク》の能力で、私の闇のクリーチャーはすべてスレイヤーになってるから、《5000GT》も道連れよ」
《5000GT》に特攻する《ザンジデス》。一瞬で返り討ちにされるが、しかし《リュウセイ・イン・ザ・ダーク》の力を受けた《ザンジデス》の怨霊が、《5000GT》に憑り付く。
そして、その怨霊が《5000GT》を呪い殺した。
これが、ミシェルの誤算だった。
《リュウセイ・イン・ザ・ダーク》が出ても手遅れになるくらいに攻め込むつもりだったのだが、S・トリガーで《ザンジデス》が出て来ることは考慮していなかった。
いや、S・トリガー自体は覚悟していたが、どの道出て来るのであれば、こうするしかなかった、と言うべきか。
「チッ……あたしのターン! 二体目の《5000GT》を召喚だ!」
「でも、闇以外のクリーチャーなら、《リュウセイ・イン・ザ・ダーク》の能力でタップされて場に出るわ」
再び戦場に出る《5000GT》だが、《リュウセイ・イン・ザ・ダーク》の発する瘴気によって、膝をついてしまう。
闇以外をタップインする能力によって、メインアタッカーが火文明に偏っているミシェルの攻撃力は減衰してしまう。
さらに、そんなミシェルに追い打ちをかけるように、沙弓はさらなる《リュウセイ》を呼び込む。
「出て来なさい、《永遠の悪魔龍 デッド・リュウセイ》」
「ぐ……!」
「《デッド・リュウセイ》の能力で《5000GT》を破壊よ」
《リュウセイ・イン・ザ・ダーク》が自爆特攻して道連れを狙って来れば、もう少し時間を稼げるはずだったが、他のカードで直接破壊されては敵わない。
「あたしのターン。とにもかくにも、《リュウセイ・イン・ザ・ダーク》はヤバいな……呪文《スクランブル・タイフーン》!」
「手札がないから、それを撃つしかないっていうのは分かるけど、それも無駄になっちゃうかもね、シェリー」
「誰がシェリーか」
ともかく、《スクランブル・タイフーン》で一気に山札を掘り進み、手札を手に入れるミシェル。地味ながらも《スクランブル・タイフーン》は手札のカードを増やせるので、手札補充にもなる。
さらに、ミシェルは捨てるカードすらも利用する。
「《疾封怒闘 キューブリック》を捨て、あたしのマナに水のカードが三枚あるから《リュウセイ・イン・ザ・ダーク》をバウンス! さらにG・ゼロで《クロスファイア》を召喚! 残りのシールドをブレイクだ!」
《キューブリック》の能力で《リュウセイ・イン・ザ・ダーク》を除去しつつ、その間に生じた隙を狙って、《クロスファイア》で奇襲を仕掛けるミシェル。
これで、沙弓のシールドはゼロ。
あと一撃で、決着がつく。
「破滅する死に逆らい、抗え——《悪魔龍王 ドルバロムD》」
だが、沙弓は抗う。
無法者による攻撃を受けても、彼女の闇は、絶えることはない。
「《デッド・リュウセイ》を進化元に、《ドルバロムD》を召喚よ。能力でお互いの場とマナゾーンにある、闇以外のカードをすべて墓地へ……私は闇単色だから被害はないけど、シェリーはどうかしら?」
「くそっ、ここでそんなリセットカードを使いやがるか……!」
ミシェルのマナゾーンに、闇を含むカードは二枚。それ以外のカードはすべて墓地へと落とされてしまった。さらに場に残っていた《クロスファイア》も死に絶える。
「《ドルバロムD》でTブレイクよ」
そして、直後。
龍と化した悪魔神の一撃が、ミシェルに襲い掛かる。
一枚、また一枚とシールドが粉砕されていく。
このターン中には生き残れても、今のマナの状況では、時間を稼ぐことすらままならない。主要なアタッカーである《5000GT》や《クロスファイア》もほとんど引いてしまっているので、ここで手札に入る見込みは薄い。
これでは次のターンが来たところで、反撃もできない。あと一撃で決着がつくというのに、だ。
と、その時。
《ドルバロムD》がブレイクする最後のシールドが、光の束となり収束する。
そして、黒い影として、バトルゾーンへと飛び出していった。
「——S・トリガー発動! 《破壊者 シュトルム》を召喚!」
「!」
最後のシールドから飛び出した《シュトルム》。いくらマナを飛ばそうと、S・トリガーで出たこのクリーチャーは止められない。
そして沙弓はこれ以上の攻撃ができず、《シュトルム》を除去する術がない。
突破口は見えた。あとはただ、最後の一撃を叩き込むだけだ。
ミシェルのターン。
「かなり冷や冷やしたが、これで終わりだ」
彼女は、そのクリーチャーに手をかける。
このデュエルを終わらせるクリーチャーに。
「《破壊者 シュトルム》で、ダイレクトアタック——」
「あーあ、負けちゃったわね。あと一歩だったのに」
「マジで危なかったな、今のは……まさか、試しにトリガーとして突っ込んだ《シュトルム》に助けられるとは……」
対戦が終わり、沙弓とミシェル。
二人は椅子にもたれながら、先ほどの対戦について述べ合っていた。
「《ディアスΖ》が出た時もヤバかったが、《ドルバロムD》が出た時は終わったかと思ったな」
「うーん、《クロスファイア》や《5000GT》を今引きされるのが怖かったから《ドルバロムD》で決めにかかったけど、勝負を焦っちゃったかしら。残り枚数も多くなさそうだったし」
「いや、あれで正解じゃないか? 《ホネンビー》を引く可能性もあったしな」
ただ今回は、ミシェルに少しだけ運が傾いた。ただそれだけだ。
と、その時。ガラリという音と共に、部屋の扉が開かれた。
「ただいまー」
「……もどった」
開いた戸から顔を出すのは、一騎と恋だった。待ち人来たり、と言ったところか。
「やっと戻ってきたか、一騎」
「うん……あ、卯月さん、もう来てたんだ……ごめん、やっぱり間に合わなかったよ」
「いえいえ、お気になさらず。待ってる間も、楽しかったので。ねえシェリー?」
「だからシェリー言うな」
「……? 俺らがいない間に、仲良くなってる……?」
「さゆみ、みしぇる……仲よかった……?」
疑問符を浮かべる一騎と恋。
初対面とは言わずとも、今まではあまり東鷲宮と烏ヶ森の間で交流はなかった。
この短い間でなにがあったのかと、二人は首を捻る。
「そんなことはどうでもいいから、さっさと打ち合わせするぞ。こんな蒸し暑いとこにいつまでいさせるつもりだ」
「あ、うん。それじゃあ、打ち合わせをしようか」
「はい、お願いします」
こうして、東鷲宮と烏ヶ森の部長による、合同合宿会議が始まるのだった。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114